人気の記事一覧

「ZINEと書評講座の裏話、ポッドキャスト、創作に役立つ類語辞典」(ゲスト:翻訳家 新田享子さん )

再改訂版<書評>自由課題『九月と七月の姉妹』デイジー・ジョンソン(東京創元社)

6か月前

エロ記事と堕胎願望に夢幻泡影を見る──【書評】市川沙央『ハンチバック』

11か月前

陰謀論について語りたい──【書評】チャック・パラニューク著『インヴェンション・オブ・サウンド』

11か月前

「インヴェンション・オブ・サウンド」(チャック・パラニューク著、池田真紀子訳 早川書房) 書評

1年前

書評『インヴェンション・オブ・サウンド』 チャック・パラニューク著/池田真紀子訳

『ハムネット』マギー・オファーレル著 小竹由美子訳 <田園に生きるひとの苦悩と恢復>

【書評】心を調律する音叉のような声『掃除婦のための手引き書』ルシア・ベルリン著|岸本佐知子訳

【書評】正常と異常の境目とは 『キャビネット』キム・オンス著|加来順子訳

「喜べ、幸いなる魂よ」(佐藤亜紀著、KADOKAWA)書評

1年前

生きるのってつらい。人間だもの―アンドレ・アレクシス著『十五匹の犬』

洗剤や消毒の匂いが漂う『掃除婦のための手引き書』

積本くずし

アンではなくアグネスとしてー『ハムネット』書評

「掃除婦のための手引き書」 書評 

2年前

「ハムネット」書評

2年前

私たちの生きる社会はエルサレムに似ている──【書評】ゴンサロ・M・タヴァレス『エルサレム』

『キャビネット』キム・オンス著/加来順子訳<風変わりな人々の、身につまされもする物語>

加害者と被害者の境界 ―― ゴンサロ・M・タヴァレス『エルサレム』書評

魂の物語―ゴンサロ・M・タヴァレス著『エルサレム』書評