人気の記事一覧

今朝ふらついてそばにあった小さいテーブルを蹴り倒して壊してしまいました…。 なんという破壊力でしょうか。 新しいテーブルを買おうとしたものの、壊した罪悪感>欲しい気持ちとなり当分我慢することに。 今あるものを大切に!です。 ものに限らず今あるものは全て宝物ですからね。

1か月前

”大切にする”ということ

2週間前

炊飯器にありがとうを言えるかどうか

物を大切にすること、手放すこと

1か月前

福岡市東区千早で金継ぎ教室スタートしました

36.ずっと気になっていたカーテンの裾上げをしてみたっ!✂️

無くなる右手と増える左手

7か月前

パソコンの機嫌が悪い〜物のこころ

9か月前

ものを大切にする

エコロジーとは何か考えさせられる。

11か月前

「物を修理することで心が整う」 (スティーブ・ジョブズ) 荒っぽく使って来たアウトドアワゴンが ついに故障し、今日修理部品が届いた タイヤを取り替え、無事修理完了 修復する過程で 心の中が平穏な気持ちが広がり 満足感が芽生えた 物の修理は魂の癒しにもなる 長く使いたい

ときどき、 家に泣いているモノがいないかをチェックしてみる。 🔹ホコリをかぶっているもの。 🔹まったく使われていないもの。 🔹存在さえ忘れているもの。 「もしモノにも感情があったら」と考えると、 モノたちから感謝されるか、恨みの念を放たれているかが気になるところ。。。

今日の合氣的気づき:「自転車をつくるのもSDGs」

10年付き合うつもりで買い物をする 今日、久しぶりに眼鏡を新調した 今使っている眼鏡は7年前に買ったもの 顔の一部になってる ファストファッションが横行し 飽きたらすぐに手放す時代 そんな時代だからこそ ずっと付き合う覚悟でモノを買う 吟味し、厳選して、覚悟して買う

YOASOBI「ツバメ」。保育園に通う子供が口ずさんでいて。よぉく聴くとなんと素敵な曲なんでしょう。優しい曲。「僕らはいろとりどりの命とこの場所で共に生きている それぞれ人も草木も花も鳥も片寄あいながら」こんな優しい日々を過ごしたい。優しい世の中にできたらどんなにhappyだろう

靴のお手入れは、ブラシでシャシャッ!

1年前

別れる時は、ご一緒に

持続性の大切さ。モノを大切にする心。

それは突然やって来た!

2年前

感謝して捨てる「感捨」は、今使っているモノをさらに大切にするプロセス