人気の記事一覧

幻想のヴェールを纏う《ペレアスとメリザンド》

3か月前

ブーレーズによるC.P.E.バッハ/フルート協奏曲&チェロ協奏曲

夜想曲(祭り)

5か月前

「音楽と構造」

アナログ派の愉しみ/音楽◎シェーンベルク作曲『浄夜』

9か月前

ブーレーズの「ル・マルトー・サン・メートル」を聴きつつ14キロラン。他にメシアンの鳥のカタログ、シェーベルクの弦楽四重奏第2番をジュリアードカルテットで。新ウィーン楽派の音楽はアドルノに夜の音楽と名付けられたけど、夜ランの音楽に使われるとは思いもしまい。 前衛音楽はランに無干渉😆

ブーレーズ/《12のノタシオン》

Ιάννης Ξενάκης(Iannis Xenakis)はギリシャ出身の作曲家。建築もル・コルビジュと仲違いするまでは。 私は前衛音楽結構好き。ブーレーズ、ノーノ、シュトックハウゼンは基本。 クセナキスはボーヴォワール、サルトルもお気に入りでレコードで聞いていたようです。

交響曲第7番(マーラー)/ ブーレーズ 指揮の音源 / クリーヴランド管弦楽団

シマノフスキとルーミー

稀有な時間

チェロの知られざる名曲① デュティユー:チェロ協奏曲「遥かなる遠い国へ」

【アーカイヴ】第302回/ブーレーズは生き続けている[鈴木裕]

藤井風サウンドに迫る① ’20 12/17放送 J-wave SONAR MUSICより「優しさ」を語るYaffle氏と坂東氏

毎日読書メモ(99)『クレーの絵と音楽』(ピエール・ブーレーズ)、それから『クレーART BOXー線と色彩ー』(日本パウル・クレー協会)

2年前

務川慧悟ピアノリサイタル@ゆめたろうプラザ

3年前

#20 音楽史⑮ 【1940年代】 音楽産業の再編成 - 入れ替わった音楽の「主役」

ポジティブ3行日記(5/30) ・手柄のエプロンに初めて行けた ・手柄地区連合自治会の事業に参加して運営の仕方等勉強になった ・95年のブーレーズフェスティバルでのピエール・ブーレーズ指揮NHK交響楽団「ダフニスとクロエ」の映像を観始めたが、あまりのスゴさに後日観直すことにした。

『ヘルメスの音楽』 – 日めくり文庫本【3月】

現代音楽の作曲家たち⑵