さくら舞 | ピアノ講師

ヲタク系ピアノ講師の音楽noteです🌸/東邦音楽大学卒業後、カワイの講師になり7年目/…

さくら舞 | ピアノ講師

ヲタク系ピアノ講師の音楽noteです🌸/東邦音楽大学卒業後、カワイの講師になり7年目/今年の目標はkindle本を書くことです/Audiostockで作曲修行中♪

メンバーシップに加入する

【スタンダードプラン】 ①メンバーシップ限定の近況報告記事 ②メンバーシップ限定のレビュー記事 ③掲示板での交流 【プレミアムプラン】 +月2回40分オンラインレッスン(ピアノ/音楽理論/作曲など)音楽談義もOK!

  • スタンダードプラン

    ¥790 / 月
    初月無料
  • プレミアムプラン

    ¥4,950 / 月
    あと8人募集中

マガジン

  • 推し曲まとめ

    好きな曲の楽曲解説を集めたマガジンです。ぜひご一聴ください! 作曲家の年表もつめこみました。

  • おすすめマガジン

    閲覧数が多い記事と、お気に入りの記事をまとめました。

  • ピアノ教育記事まとめ

    ピアノ教育についての記事をまとめています。

  • 音楽理論まとめ

    音楽理論に関する記事をまとめました。(音楽用語・楽典・和声法・対位法・周辺知識など)

最近の記事

  • 固定された記事

24の調の話⑴~キャラの性格一覧

今回は、調の個性(キー・カラー)について書いていきます。 キー・カラーの誕生バロック時代には、歌詞が調を決定するという考え方がありました。 そこから「苦悩はト短調、喜びはヘ長調」といったように、調の個性が決定されていきました。 また当時は、調号が少ないほど、単純明快な曲想を表していました。 J.マテゾン(1681~1764) は著書『新設オーケストラ(1713)』に、各調の性格をこのように記しています。 ハ長調 かなり粗野で大胆。 ト長調 雄弁で輝くばかり。快活でま

    • 10月のよかったもの

      今月号はグッズが1つと、本が7冊です♪ 🔧1冊でも倒れないブックスタンド 机の上にすぐ本が積み上がるのですが、積み上げると下の本が取り出しにくかったり、机の上に作業スペースがなくなってしまうので、横に並べるために買いました。 普通のブックスタンドと違って、立てかける冊数を少なくもできるので、汎用性が高くておすすめです。 📚管弦楽技法 管弦楽法というオーケストレーションの技法の定番書を2冊買いました。 1冊目はゴードン・ヤコブというイギリスの名門音大のロイヤル・カレッジ

      • 10月前半

        メンバーシップ10月前半の記事です! 新しい項目「作曲研究」を作りました。 楽曲分析の方法楽曲分析の手法について改めて調べました。 参考文献はこちらです。これはクラシック音楽の本なので、ポピュラー音楽に適用したシートを作ってみました。 ⑴曲の概要 まずは以下の項目を簡潔にまとめて曲を紹介します。 ⑵分析 本論となる分析では、音楽の要素を「形式、主題、メロディー、コード進行、リズム、音色(楽器法、アレンジ、強弱、特色など)、歌詞との関連」に分けて検討します。  ●形

        • 《メンバーシップ》9月後半号

          メンバーシップ9月後半の記事です! AudiostockBGM&効果音のストックサービス「Audiostock」でのライセンス販売の審査に通りました。 まだ1曲だけで小さな一歩ですが、嬉しかったです! 作業の流れは、まずmusescoreという楽譜作成ソフトで曲を作って、そのMIDIデータをStudiooneというDAWソフトに送り、音源作品として仕上げています。 オーケストラの楽器のプラグインはKomplete 14 collector's editionのものです。

        • 固定された記事

        24の調の話⑴~キャラの性格一覧

        マガジン

        • 推し曲まとめ
          12本
        • おすすめマガジン
          10本
        • ピアノ教育記事まとめ
          12本
        • 音楽理論まとめ
          13本

        メンバーシップ

        • 演奏動画URL共有スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 質問スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 演奏動画URL共有スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 質問スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 自己紹介スレッド

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          10月のよかったもの

          今月号はグッズが1つと、本が7冊です♪ 🔧1冊でも倒れないブックスタンド 机の上にすぐ本が積み上がるのですが、積み上げると下の本が取り出しにくかったり、机の上に作業スペースがなくなってしまうので、横に並べるために買いました。 普通のブックスタンドと違って、立てかける冊数を少なくもできるので、汎用性が高くておすすめです。 📚管弦楽技法 管弦楽法というオーケストレーションの技法の定番書を2冊買いました。 1冊目はゴードン・ヤコブというイギリスの名門音大のロイヤル・カレッジ

          10月のよかったもの

          10月前半

          メンバーシップ10月前半の記事です! 新しい項目「作曲研究」を作りました。 楽曲分析の方法楽曲分析の手法について改めて調べました。 参考文献はこちらです。これはクラシック音楽の本なので、ポピュラー音楽に適用したシートを作ってみました。 ⑴曲の概要 まずは以下の項目を簡潔にまとめて曲を紹介します。 ⑵分析 本論となる分析では、音楽の要素を「形式、主題、メロディー、コード進行、リズム、音色(楽器法、アレンジ、強弱、特色など)、歌詞との関連」に分けて検討します。  ●形

          《メンバーシップ》9月後半号

          メンバーシップ9月後半の記事です! AudiostockBGM&効果音のストックサービス「Audiostock」でのライセンス販売の審査に通りました。 まだ1曲だけで小さな一歩ですが、嬉しかったです! 作業の流れは、まずmusescoreという楽譜作成ソフトで曲を作って、そのMIDIデータをStudiooneというDAWソフトに送り、音源作品として仕上げています。 オーケストラの楽器のプラグインはKomplete 14 collector's editionのものです。

          《メンバーシップ》9月後半号

          9月のよかったもの

          9月のよかったものの記事です! Pro-Q3「DTMやっている人はみんなこれ使っているよな…」というFabFilter社のEQ(イコライザー)を購入しました。 どんな曲を作る時でもEQはとりあえず使うことが多いので、課金しました。 まだ①の機能しか使っていないので、色々試したいです。

          《メンバーシップ》9月前半号

          9月前半号の記事です♪ 乃木坂46のシングル曲の分析乃木坂のシングル曲を聴き、サビ頭のシェルを調べてみました。 シェルというのは、「メロディーの音がコードの構成音の何度の音か」を表す概念です。 例えば、童謡の《♪かえるの歌》の歌い出しのシェルはRootで、《♪ちょうちょう》は5thです。 シェルによってメロディーの印象が変わります。 詳しくはこちらのサイトをご覧ください✨

          《メンバーシップ》9月前半号

          8月のよかったもの

          8月に読んで良かった本と、旅行の記録です。 📚後悔しない時間の使い方 …昔から時間の使い方があまり上手ではなく、もう少しちゃんとしたいと思い読んでみました笑 著者の言う理想の時間の使い方とは、有意義なことをしつつ、大切な人と過ごすことです。 楽しく夢中になることをしながら、良い人間関係を築くことで、人生に深い意味を見出すことを、時間の使い方の目標としています。

        記事

          9月のよかったもの

          9月のよかったものの記事です! Pro-Q3「DTMやっている人はみんなこれ使っているよな…」というFabFilter社のEQ(イコライザー)を購入しました。 どんな曲を作る時でもEQはとりあえず使うことが多いので、課金しました。 まだ①の機能しか使っていないので、色々試したいです。

          《メンバーシップ》9月前半号

          9月前半号の記事です♪ 乃木坂46のシングル曲の分析乃木坂のシングル曲を聴き、サビ頭のシェルを調べてみました。 シェルというのは、「メロディーの音がコードの構成音の何度の音か」を表す概念です。 例えば、童謡の《♪かえるの歌》の歌い出しのシェルはRootで、《♪ちょうちょう》は5thです。 シェルによってメロディーの印象が変わります。 詳しくはこちらのサイトをご覧ください✨

          《メンバーシップ》9月前半号

          8月のよかったもの

          8月に読んで良かった本と、旅行の記録です。 📚後悔しない時間の使い方 …昔から時間の使い方があまり上手ではなく、もう少しちゃんとしたいと思い読んでみました笑 著者の言う理想の時間の使い方とは、有意義なことをしつつ、大切な人と過ごすことです。 楽しく夢中になることをしながら、良い人間関係を築くことで、人生に深い意味を見出すことを、時間の使い方の目標としています。

          【耳コピしてわかった】Sunoの曲の特徴3選

          今回はSunoの生成した曲を耳コピしてみてわかった特徴を3つご紹介します。 Suno(スーノ)とは、"Suno Inc"が開発・提供する音楽生成AIです。 ユーザーは歌詞を入力し、曲調を選ぶだけで簡単に曲が生成されます。 まだ若干の機械っぽさはありますが、人力で音源を作る時間と比べると、その生成スピードに圧倒されます。 ①素人の作曲よりも上手い 何だかもの悲しい感じがしますが、少し作曲を勉強した人よりもSunoの方が作曲の技術レベルが高いと感じました。 音楽理論の専門的

          【耳コピしてわかった】Sunoの曲の特徴3選

          《メンバーシップ》8月前半号

          メンバーシップ8月前半の記事です。 作曲事務所に応募した話先月から作曲家事務所に応募しており、審査として10日間で2曲作りました。 結果はまだ出ていないのですが、面接の感触は微妙でした… (追記:面接後に追加審査になったのですが、良いメロディーを作るにはポップスのインプットが明らかに不足しているとわかったので、辞退しました😢悔しかったです。) 特に長調の曲を作ると、教育番組っぽくなると言われてしましました… 今っぽさを獲得するには時間がかかるとも言われました。 しかし長期

          《メンバーシップ》8月前半号

          《メンバーシップ》7月後半号

          メンバーシップ7月後半号をお届けします♪ ①YMO 言わずと知れた日本のテクノポップバンドです。結成は1978年、5年後に解散したものの、度々再結成されています。 細野晴臣さん、坂本龍一さん、高橋幸宏さんの3名が基本メンバーで、それぞれが多彩な長所を持ち合わせていました。 YMOは「イエロー・マジック・オーケストラ」の略で、「白魔術(白人音楽)」でも「黒魔術(黒人音楽)」でもない黄色人種独自の音楽を作りたいという細野さんのコンセプトが反映されているそうです。 はじめは

          《メンバーシップ》7月後半号

          《メンバーシップ》7月のよかったもの

          今月は大きめの買い物を2点しました。 💻スピーカー ミックスの勉強で、パソコンの再生音だけだとどうにもならないところにきたので、音楽制作用のモニタースピーカーを買いました。 IK Multimedia社の、 iLoud Micro Monitor という製品です。 IK Multimediaといえば、ベース音源のmodo bass2が有名な会社です。 これにした理由は、こちらの「サウンドプロダクション入門」でコスパの良い機種として紹介されていたというのと、サイズ感と白

          《メンバーシップ》7月のよかったもの

          《メンバーシップ》 7月前半号

          こんにちは!さくら舞です。 メンバーシップの2024年7月前半号の記事をお届けします🌱 ○梅本佑利さんの作品 梅本佑利(うめもとゆうり)さんは、2002年生まれの現代音楽の作曲家です。 生まれてすぐにカトリックの洗礼を受けており、グレゴリオ聖歌や宗教音楽、合唱の影響を受け、音楽の道を志しました。 高校は東京音楽大学附属高等学校、現在は愛知県立芸術大学に在籍しており、坂本龍一さんが創設に関わった「mumyo」というチームでも音楽活動をしています。 現代芸術の潮流を、西洋

          《メンバーシップ》 7月前半号

          メンバーシップを始めました♪

          この度、ずっと気になっていたメンバーシップを始めました♪ プランは2種類あります。 ・スタンダードプラン…限定の記事や掲示板での交流など ・プレミアムプラン…スタンダードプラン+オンラインレッスン スタンダードプランの特典は、現在3つあります。これから増えていく予定なので、お待ちください✨ スタンダードプラン(月額790円/初月無料)の特典①掲示板での質問回答/レッスン/添削 …メンバーシップ専用の掲示板にて、コメントの機能がご利用できます。 質問スレッドでのコメン

          メンバーシップを始めました♪

          シューマンの年表

          ¥100

          シューマンの年表

          ¥100

          作曲のおすすめ書籍

          2023年に入ってから、DAWを使った作曲(DTM)を勉強し始めました。 今回は、おすすめの作曲の書籍を紹介します♪ 2023年12月現在、kindle unlimited対象の本と、無料で読めるものには✨マークをつけました。 入門書…初心者もOKな本①日本一簡単なDTM作曲法 …ドレミの読み方などの楽典の内容から、コード理論、ドラムやベースなどのアレンジ法、メロディの作り方など、作曲をする上で実践的な内容が解説されています。 しかし機材、特に音源の情報は古いので、You

          作曲のおすすめ書籍

          2022年の取り組み

          2022年に取り組んだことを書きました。 ⑴仕事 ①新しい教室 …7月から、先生が10人ほど所属している個人のピアノ教室でも働き始めました。 教材に指定がないので色々なものが試せたり、レベルの高い生徒さんを教えられたりと、知見が広がって楽しかったです。  市販の教材を使ったことで、カワイの教材(サウンドツリー)の良い部分がわかったので、そのうち教材の比較の記事を書けたらと思います。 環境は様々でも「『どう教えるか』より『何を教えるか』が大事」なので、自分自身の教える