人気の記事一覧

【振り返り】だである調で書いてみた感想

1か月前

脳に負担をかけない文章を心がける

5か月前

お客様からの反応を確かめる

5か月前

【振り返り】です・ます調を止めたい時もある

2か月前

noteの語尾、「ですます」と「だである」どちらが良いのか問題

文章添削と敬体→常体変換の新時代: AIとGASを活用したツール「添削GPT」の紹介

3か月前

共感を得やすいnote記事の書き方(実践編)※ただし看板に偽りあり

4か月前

907 自分の気持ちが素直に入る「だ・である調」

「です・ます調」と「だ・である調」に迷ったら

そろそろ“です・ます調”から解き放たれたいと感じている。 柔らかい印象付けの効果があるのは知っている。 でも時々noteを書いていて、この“です・ます調”が、私の脳内から出てくる言葉の妨げになると感じてしまう事がある。 日によって変えるとか、そういう使い分けする人いるかな?

#25 今日1日にあった感謝したいこと

今後文章をですます調にするか、だである調にするのか、悩みながら下書きだけたくさん溜まっていきます…🤔笑

これから「だ・である調」から「です・ます調」に切り替えます

です・ます or だ・である

1年前

Good morningを日本語で言うと?

🌞リニューアルお披露目企画(第1弾)

「です・ます調」と「だ・である調」どっちを選んだか

4年前

「ですます調」で書くのが苦手 / 空洞です

3年前