見出し画像

【振り返り】だである調で書いてみた感想

皆さんこんにちは、しまさです。

前回の振り返りから、4月はですます調をやめて、だである調で記事を書いてみた一か月でした。目次も無くしてみたりと今までとは異なる書き方だったので、新たな気付きも多かったです。

そこで今回は、だである調で書いてみた気付きを振り返っていきます。まあ、6記事しか書いてないんですけどね。


①書きさすさはそこまで変わらない

まだ慣れていないのもあるかもしれませんが、私としては書きやすさはそんなに変わりませんでした。予想では、頭で考える時はですます調ではないので、書きやすくなると踏んでいました。

しかし実際は、書きながら情報を整理したり、アイデアを考えたりするのは以前となんら変わりません。自分の頭の中は予想以上にカオスなのです。ですます調かどうかなんて関係ありませんでした。

だである調で書いたところで、詰まるところでは結局詰まるのです。

短い文章にはあっているかも

ただ、目次も掴みの文章もない短い記事の時は、書きやすいと感じました。以前の私は2000文字前後の記事を書いていましたが、4月は1000文字以内に納まる記事も多く書きました。

だである調は自分の意見を強く主張するのに適している文体です。私としては、知らない人に自分の主張を2000文字も読ませるのは何となくきが気が引けます。

なので、言いたいことを短くつらつら書くのには、だである調の方が合っていると感じました。

②個性は出やすい

記事の内容や表現に個性は出しやすかったです。4月はいつもと一風変わった記事が多く書けたと感じています。タイトルも変なのが多かったかもしれません。

特に、「100%勇気ならもう頑張るしかないよね」は、以前のですます調の私では書けなかった記事だと思います。だである調だからこそ、気持ちよく書き切れました。

日常での気づきや感じたことをつらつら書くことができ、自然と個性が滲み出てくるので、自分ならではの文章にはだである調がきっと合っているのでしょう。

説明ではなく独り言

ですます調で書いていた時は丁寧語で相手に分かりやすく説明するように書いていました。一方で、だである調は自分の意見を主張するのに適している分、自分主体で独り言のようになる部分が多かったです。

私のことを良く知らない人からしたら、「こいつは何を言っているんだ」となっていたかもしれません。また、私の実力不足もありますが、普段から読んでくださる方以外からのスキは減っていました。

自分の独り言を読んでもらってるから、まあ仕方ないよなって感じでしたが。私の独り言に付き合ってくださった皆様、ありがとうございました。

少し暗くなりがち

また、個性が出やすい分、自分の根暗な部分が出てきて少し暗めになっている気がしました。

私は根暗であるが故のポジティブ人間の自負があるのですが、それでも単調で暗い印象になっていたと思います。ですます調だとやんわりした印象なので、きっと内容がどうであれ緩和されていたのですね。

暗い独り言を聞きたい人はいないでしょうし、だである調では明るくて希望が持てる内容の方が適しているのかもしれません。

今後の方針

4月はお試し期間のだである調だったので、今後どのように書いていくかを考えました。

基本はですます調

一か月だである調を続けてきましたが、結局ですます調に戻して書く予定です。理由としては主に2つです。

1つ目は、自己満足の文章で終わらせたくないからです。だである調だと、どうしても自分主体でつらつら書いてしまい、読者を置き去りにしてしまっている気がしました。なので、ですます調でできるだけ丁寧に分かりやすく説明したいと思いました。

2つ目は、仕事ではですます調しか使わないからです。普段の仕事でのメールや資料作成はですます調が基本です。そのため、どうせ書くなら仕事にも活かせる文体にした方が、自分にとっては一石二鳥です。

読者には丁寧で分かりやすい説明を心がけ、その技術を仕事でも生かしていきたい。そんな想いから、今後はですます調を基本に書き続けていくつもりです。

独りごちりたい時はだである調

ただ、上述したように、だである調の方が個性が出しやすく書きやすい文章もあります。

なので、独りごちりたい時にはだである調で短くつらつら書く予定です。その時は、しまさがなんか言っているなと思ってください。

まとめ

6記事だけですが、実際にだである調で書いたのはいい経験でした。メリットもデメリットも両方得られたので、しっかり今後の投稿にも生かしていきたいと思います。

最近は投稿頻度も落ちてきていますが、今月もよろしくお願いいたします。

以上です。最後まで読んでくれてありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

#今月の振り返り

13,535件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?