文乃

青森県在住、どこにでもいる23歳です。HSS型HSPです。日々を書いたり、描いたりして…

文乃

青森県在住、どこにでもいる23歳です。HSS型HSPです。日々を書いたり、描いたりして生きています^_^

マガジン

  • 脳みその中身

    これってこうなんじゃないか?!とひらめきに任せて書いた記事をまとめてみました。 脳内に浮かんだ考えを文字に起こすのって、ムズカシイ。

  • おんがくに救われる

    私が救われ、心潤され、励まされてきた音楽たちです。 シチュエーションごとに聴きたい音楽たちをまとめました。じわじわシリーズ化予定です。

  • 青森に住む私の日常

    おそらくどこにでもいる23歳の私の、なんでもない日常についての記事をまとめました。 日々をちょっぴり面白くすることは得意なので、暇つぶしにでも読んでやってください。

  • ごはんがらみ

    3度の飯より好きなものはありません。 そんな私が、食べ物に関して綴った記事をまとめてみました。

最近の記事

  • 固定された記事

私って何者なん?

こんにちは、初めまして。 文乃(あやの)と申します。 これからnoteを使っていくにあたり、まず、私について書きたいと思います。 青森で生まれ、宮城、岩手と移り住み、現在は青森在住の、23歳です。 ごくごく普通に、社会人をやっています。 好きなことは、読むこと、書くこと、食べること、描くこと、話すことです。 この通りたくさんあるので、いくつかピックアップして語ります。 ①読書が好きです。 小説、漫画、エッセイ、雑誌など、いろいろ読みます。 知らない土地に遊びに行って、ブッ

    • とある趣味嗜好について

      現代、様々なことに随分と寛容になりました。 定年まで同じ会社で働かなくてもいい。 同じ場所に住み続けなくてもいい。 結婚しても苗字を変えなくてもいいし、仕事を辞めずに働き続けてもいい。 そんな風に、いつくもの「選択の自由」が生まれてきました。 しかしながら、恋愛対象が同性であるという人に対しての扱いは、まだまだ寛容とはほど遠い、差別的な要素が残っていると思います。 デリケートな問題になってくると思うので、これ以上は触れませんが、私は、好きな相手が男であろうと女であろうとどれ

      • 夏こそ聴きたい曲リスト

        つい最近桜が咲いたかと思えば、あっという間に季節は夏ですね。 みんな半袖を着て、無性にそうめんとアイスが食べたくなり、やたらと海に行きたくなる季節です。 好きな子と花火に行くだとか、夏休みの宿題が終わらないだとか、そんな懐かしい思い出が蘇る季節でもあります。 海へ山へと活発に動き回るのも楽しいけれど、冷房の下で延々とごろごろとしているような、怠惰な夏も悪くないでしょう。 ということで今回は、夏こそ聴きたい曲リストなるものを公開します。 1つでも刺さる曲があって、この夏を過ごす

        • 未知との遭遇

        • 固定された記事

        私って何者なん?

        マガジン

        • 脳みその中身
          28本
        • おんがくに救われる
          3本
        • 青森に住む私の日常
          24本
        • ごはんがらみ
          40本

        記事

          わかってくれとは言わないが

          病院の待合室。左隣に座るおっさんが、ずいぶん足を広げて座っている。 しかも、その足を前方に伸ばしているものだから、通路が狭くなっている。 ずっと左右にゆらゆら揺れながら、スマートフォンを見ているおっさん。 「足が長いです自慢はいいからさ、引っ込めろよ」なんて言えない私は、そっと右側の壁にもたれかかり、おっさんを視界に入れないようにすることしかできない。 子どもがギャンギャンと騒いでいるのに対して、何も言わずにスマートフォンを見つめるママ。 子どもはじっとしていられないし、静

          わかってくれとは言わないが

          優柔不断というやつ

          優柔不断というやつ

          私が弓を引く理由

          高校時代、弓道部でした。 運動部に入りたかったけど、小、中学校から続けている子たちに勝てる自信がないから、高校から始められるスポーツをしたかったのです。 「なんとなく、日本人っぽいっていうか…」 「和風っていうか…なんかカッコいいから!」 そんな薄っぺらな気持ちで、入部を決めたのでした。 弓道部は、文化系運動部と呼ばれていました。 あまりガツガツ身体を動かさないイメージがあるからでしょう。 しかし、1年生の私たちを待っていたのは、過酷なトレーニングの日々でした。 弓を引く

          私が弓を引く理由

          6月の終わりに

          6月の終わりに

          ゆるやかに死を意識する

          ゆるやかに死を意識する

          物欲濃度

          欲しいものには、濃度があると思うのです。 どれくらい欲しいかどうかの、熱量みたいなものが。 - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - ※ここでは生活必需品等の必ずしもかかってくるお金は一旦置いておきます。 主に嗜好品だったりを買う時のお話です。 - - - - - - - - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - - - - - 買うかどうか一才

          物欲濃度

          旅する時に聴きたい曲リスト

          飛行機のゴォォォーッという音を聴くと、テンションが上がります。 空を見上げると、離陸したばかりなのかもうすぐ着陸するのかわかりませんが、飛行機がすぐそこに見えます。 あれはどこ行きかなあ… 私も乗りたいなあ〜!旅、したいなあ〜! 専門学生の頃、海外研修でインドネシアのバリ島に行きました。 それっきり、飛行機には乗っていません。 とすると、約4年ほど乗っていないことになります。 最近、海で船を見たり、飛行機や新幹線を見たりすると、無性に旅をしたくてたまらなくなります。 そん

          旅する時に聴きたい曲リスト

          3度の飯がなによりも

          3度の飯より〇〇が好き!という表現を、よく耳にします。 私は、3度の飯がなによりも好きなので、3度の飯より、の後に続く言葉を見つけることができません。 絵を描くこと、文章を書くこと、大切な人たちと話すこと、それは私にとってとても大事なもので、絶対に手放したくないものでもあります。 1日、1週間、1か月、何も描かず、何も書かず、誰とも話さなかったら、それはもはや私ではないように思います。 しかし、おそらく死ぬことはありません。 私が食べることに幸せを感じるのは、おいしいものを

          3度の飯がなによりも

          先ほどの投稿の写真に載っているカクテルは、「ソルティードッグ」というらしいです。塩…犬?と不思議に思いましたが、きちんと由来がありました。イギリス海軍で使われる甲板員を意味していて、甲板員は、潮風や波浪を浴びながら仕事をすることから「塩辛い野郎」と呼ばれていた…面白いですね。

          先ほどの投稿の写真に載っているカクテルは、「ソルティードッグ」というらしいです。塩…犬?と不思議に思いましたが、きちんと由来がありました。イギリス海軍で使われる甲板員を意味していて、甲板員は、潮風や波浪を浴びながら仕事をすることから「塩辛い野郎」と呼ばれていた…面白いですね。

          何も成し遂げなくてもいいよ

          何も成し遂げなくてもいいよ

          雨とカフェイン

          東北地方、やっと梅雨入りしました。 もう、今年は梅雨が無いんじゃないかと思うほど晴天続きで、気温も高かったですよね。 それが一転、今週の天気予報は傘マークばかりになりました。 水曜日は有給だから自転車を新調したいと思っていたのに、雨なら乗れないじゃないか。 ホームセンターで購入した後、傘をさしながら押して帰るなんて嫌だ。 だったら別日にしようか…なんて考えている今日この頃です。 それにしても、空模様がやっと6月らしくなってきまきた。 しかし、朝起きても暗いし、雨だと公園で昼

          雨とカフェイン

          あんこを炊いた日

          なにしろ、あんこ好きなもので。 ここ最近まで、なんだか苦手で食べられなかったあんこ。 それが突然、食べられるようになっていることに気がついたのです。 そこから、反動が来たかのようにあんこブームが到来しました。 お饅頭、モナカ、たい焼き、あんバターサンド、あんまん…。 なんだよあんこ、美味しいじゃないか! どうしてこんなに美味しいもの、今まで食べられなかったんだよ…! そんな思いで、あんこが食べられなかった日々を振り返っていました。 修学旅行、京都で食べられなかった八ツ橋、

          あんこを炊いた日