マガジンのカバー画像

レポ

67
訪問直後に振り返る記事。基本的に、1回の訪問について掘り下げます。
運営しているクリエイター

#カメラのたのしみ方

レポ#61 みなとやま水族館

レポ#61 みなとやま水族館

2月は、神戸から広島、そして福岡と、徐々に西に進んでいく2泊3日遠征をしました。その一番最初の目的地は、2022年7月にオープンしたみなとやま水族館。廃校になった学校の理科室や図書室をリノベーションした、ちょっと変わった水族館。

チケット・パンフレットチケットはありませんでした。入り口でお金を払ったらお入りくださいの流れ。開館前から並んでいたのでスタッフの方が話しかけてくだって、水族館好きである

もっとみる
冬のペンギン散歩めぐり【北海道3館】

冬のペンギン散歩めぐり【北海道3館】

「雪の上を歩くペンギンが見たい」
この想いだけで2泊3日の北海道旅行に行きました。昨年、おたる水族館でペンギンの雪中散歩を初めて見たとき、北海道には他にもペンギン散歩イベントを実施している水族館・動物園があると気付き、今年は全部まとめて行ったらいいのではと思い計画。
1日終わっても「明日もまたペンギン散歩が見られる」という行程は無敵でした。

1日目:旭山動物園初日は、旭川空港に降り立って旭山動物

もっとみる
レポ#59 魚津水族館

レポ#59 魚津水族館

のとじま水族館訪問の後、和倉温泉に1泊して2日目は金沢観光をして、3日目に魚津水族館に行った。日本海側に行くといつも寄り道しようと思っていたが、こちらもなかなか足が伸びていなかった水族館。初訪問です。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館まで金沢駅から新幹線で富山駅まで約20分。そこから電車で魚津駅まで約25分。魚津駅より1駅手前の東滑川駅からは徒歩で20

もっとみる
レポ#58 のとじま水族館

レポ#58 のとじま水族館

※2023年12月に訪問したときの記録です。現在は閉館中。
ジンベエザメを飼育している数少ない場所で、昨年からずっと行きたかった水族館。2023年も終わりの時期に、ついに行くことが叶いました。カニもおいしい季節ということで家族で旅行。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館まで行きたい気持ちはあったけれどなかなか足が伸びなかったのはアクセスの難易度にある。日

もっとみる
レポ#47 アトア(átoa)

レポ#47 アトア(átoa)

姫路市立水族館から始まった5月の兵庫遠征最後は、2021年にオープンしたアトア。アクアリウム×アートがコンセプトのおしゃれ水族館。

今回が初訪問。いわゆる都市型水族館で、正直そこまで行きたい欲がなかったのだが「自分の目で確かめるまでは」精神で行ってきた。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館まで須磨海浜水族園からのハシゴだったので、JRで三宮まで電車。駅

もっとみる
レポ#46 須磨海浜水族園

レポ#46 須磨海浜水族園

5月31日、地元の方々に愛されていた水族園が一つ幕を閉じた。もう二度と見られなくなってしまう前に行きたいと思い、須磨海浜水族園・愛称スマスイを中心に旅行の予定を立てました。

スマスイは、2015年の夏に一度訪問したことがあった。夏休みの真っ盛り、すごいお客さんの数で、少し足早に館内を見て回った記憶がある。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族園まで前日に姫

もっとみる
レポ#45 姫路市立水族館

レポ#45 姫路市立水族館

5月中にどうしても行かなければいけない水族館があり、関西遠征を組んだ。セットで行くのはペンギン展示がリニューアルした天王寺動物園にしようかと思っていたけれど、もう少し経ってからの方が見ごたえがありそうだなと思い、Twitterでフンボルトペンギンの雛が生まれたと知った姫路市立水族館に変更。

実は最近まであまり存在を知らなかった程で初訪問。今回で、全国水族館の訪問数55ヶ所になりました!

チケッ

もっとみる
レポ#43 伊豆・三津シーパラダイス(アザラシの赤ちゃん誕生)

レポ#43 伊豆・三津シーパラダイス(アザラシの赤ちゃん誕生)

3月の祝日、丸1日予定がなかったのでどこに行こうかなと考えていると、こんなおめでたいニュースが!

赤ちゃんが生まれたと!しかも2頭!?
赤ちゃんの成長は本当に早いので、フットワークを軽くせねば後悔する・・・と思い、日帰りで新幹線に乗って静岡に行ってきました。

伊豆・三津シーパラダイスの訪問は2回目。前回は2019年1月、社会人1年目のときに旅行で立ち寄ったときに行った。

チケット・パンフレッ

もっとみる
レポ#42 長崎ペンギン水族館

レポ#42 長崎ペンギン水族館

2月に決行した一人遠征は福岡に2泊し、3日目に長崎に移動した。3日間福岡もありだったけど、意外と長崎へのアクセスがよいことに気付き、せっかくならと思ってペンギンの聖地へ向かった。

訪問は2回目。大学生のときに、別用事で長崎に行った際、私が水族館好きだと知っていた先輩が連れて行ってくれた。「あ~そうそうこんな感じだった!」と懐かしさたっぷりの訪問になった。

チケット・パンフレットチケットはこちら

もっとみる
レポ#41『#マリンでカメラナイト』が最高なイベントだった

レポ#41『#マリンでカメラナイト』が最高なイベントだった

2月18日(土)に福岡県にある「マリンワールド海の中道」で開催された『#マリンでカメラナイト』。夜の水族館イベントに目がない私は、昨年チケットが販売になった日にすぐ購入して遠征を決めた。こちらが素晴らしく楽しいイベントだったのでまとめます。

17:30 開館関東から参加した私はこの日11:30頃にマリンワールド海の中道に着いて、たっぷり楽しんでから17時に通常営業が終了。一度水族館を出て、入口で

もっとみる
レポ#40 サンピアザ水族館

レポ#40 サンピアザ水族館

「都市型水族館にも古き良きがあった」というのが総じての感想。
前回のレポ、おたる水族館に行った翌日に訪問。旅の計画を立て始めた当初は「サケのふるさと 千歳水族館」に行こうと思っていたのだが、休館日だったためサンピアザ水族館に行きました。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館まで新千歳空港駅も通っているJR千歳線「新札幌駅」から徒歩3分。アクセスが良い立地。

もっとみる
レポ#39 おたる水族館(冬期営業)

レポ#39 おたる水族館(冬期営業)

関東でも雪が降った翌日に、雪たっぷりの写真をお届けします。
初のおたる水族館は、1年越しの念願の訪問。昨年ある写真を見て「来年の冬は絶対におたる水族館に行く!」と決めてから楽しみな気持ちを1年間蓄えていた。2023年一発目でもある遠征は、もう今年はこれを越えることはないのでは、と心配になるぐらい楽しい思い出になった。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館ま

もっとみる
レポ#38 碧南海浜水族館

レポ#38 碧南海浜水族館

2023年一本目のレポ記事は、ずっと行きたかった初訪問の愛知県にある水族館。2022年の一発目に書いた「行きたい初訪問水族館」でも挙げていたので、なんとか年内に無事達成。
昨年のちょいレポで書いた名古屋港水族館と東山動植物園に行った翌日、兄に車で連れて行ってもらった。小さいながらも満足度の高い水族館でした。

チケット・パンフレットチケットはこちら☟

パンフレットはこちら☟

水族館まで

生き

もっとみる
レポ#37 新屋島水族館

レポ#37 新屋島水族館

全国の水族館訪問、記念すべき50ヶ所目。今でも思い出すと幸せな気分になれるぐらい好きな水族館でした。
今回が初訪問、ひとつ前の記事の四国水族館の翌日に行きました。

チケットチケットはこちら☟

パンフレットはないようで、案内図が掲示されていました。

水族館まで瓦町に1泊して、電車で「ことでん屋島駅」まで行き、そこからシャトルバスに乗りました。電車もバスも本数が多くないのでぴったり合う時間がなく

もっとみる