マガジンのカバー画像

工作・プラモデル制作

44
ヒーローマスク、プラモ、おもちゃの修理など、趣味で行ったことをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

ムービーモンスターシリーズのジラースを作る

ムービーモンスターシリーズのジラースを作る

お疲れ様です!今回はこちらのゴジラでちょいと遊んでいきます!結構雑な記事になるのでご了承を.....

新しく販売された「怪獣大戦争」に登場した際のゴジラのソフビです。
いや〜待ってましたよ!商品化!

しかも「シェー」のポーズではありませんか!このシーンをソフビ化するなんて、本当に、もう....😭😭

で、このまま素直に楽しめばいいんですが、私は余計なことを思いついてしまったのです。

えー

もっとみる
アオシマ製 1/810イデオンを真面目に作る ②

アオシマ製 1/810イデオンを真面目に作る ②

お疲れ様です!
前回、合わせ目消しなどを通して形が出来上がったイデオン、今回はついに塗装編です!

では、まずサーフェイサーから拭いてまいりましょう。

赤色を塗る場合には下地にピンクサーフェイサーを吹きます。

え?傷埋めようにグレーサフは吹かないのかって?
ええ!吹きません!絶対に合わせ目は消せてる自信があるんで!

えー。ありました。1箇所忘れてました。

ハァ。まぁ1箇所だからセーフですよ

もっとみる
アオシマ製 1/810 イデオンを真面目に作る①

アオシマ製 1/810 イデオンを真面目に作る①

お疲れ様です!!

今回はアオシマ製1/810スケールのイデオンを作っていきます!
こちらは以前電撃ホビーマガジンで復刻された際のもの。運良く3個ゲットできたので一個作ることにしました。

伝説のキット。私はそう読んでいます。時は1980年。空前のガンプラブームに乗っかるかのように全高約12cmのイデオンは世に放たれました。

まるで連邦の白い悪魔の廉価版のような見た目のこの巨人は、とてつもない力

もっとみる

今、イデオンのプラモデル作ってて、「ガンダムのプラモデルがガンプラなら、イデオンはイデプラだな!」と思ったんです。
それで、Instagramの方にですね、写真を投稿する際『#イデプラ』って付けてみたら!
既に使われてるではありませんか!!マジかぁ。発案者になれず。

当時物! ブルマァクパンドンを治す!

当時物! ブルマァクパンドンを治す!

お疲れ様です!さてさて、今回はやっと、つぶやきから抜け出し、ちゃんとした記事でございます。

今回はソフビの修理です。

実はですね、私、人生初のまんだらけに行きまして......その時に気に入ったソフビを連れて帰ってきたんです。

それがこちら。

ブルマァク製パンドンです。
相場より、少し安かったんですが、それもそのはず!訳あり品です。見て分かりますよね?片側の嘴が欠けているんです!

他にも

もっとみる
宇宙戦艦ヤマトを作りましょ!

宇宙戦艦ヤマトを作りましょ!

お疲れ様です。今回は手抜きですが土日で作っていたプラモの写真がいくらかありましたので、放出いたします。

ヘッダー写真が無編集っていうのも手抜きっていうのが伝わりますよね😅

何ヶ月も前から作りたいと思い続けていたんですが、ようやく決心がつき、宇宙戦艦ヤマトの制作に取り掛かれました。週末で簡単に完成させようというわけです。

もう、小さいパーツだらけで大変でした😅

では早速、組み立て中の様子

もっとみる
ウルトラマン Aタイプマスクを作る 第2回

ウルトラマン Aタイプマスクを作る 第2回

お疲れ様です!今回は前置きなどはなく、早速工作に入っていきます!

前回粘土を盛り形を作ったウルトラマンマスク。今回は一旦塗装に入っていきます。

前回盛った粘土が乾いたので、軽くヤスリ掛けをしてきました。
ここで一生懸命やりすぎて、シワ感がなくなったら台無しです!盛り上げた際のつなぎ目を多少減らすだけで大丈夫です。

そしたら、遂に本塗装(目付近は仮)!!

結構、Aタイプらしくなってきたんじゃ

もっとみる
ウルトラマン Aタイプマスクを作る 第1回

ウルトラマン Aタイプマスクを作る 第1回

お疲れ様です。もう、冬になってきたって感じですね。なのに、雨は降るわ。よくわかりませんね。雪じゃないんですか?まだ早いのかぁ。

そんな事はさておき、いや〜最近は工作続きですね。まあ、私のnoteらしくていいでしょう!

早速今回のお題ですが、ウルトラマンのAタイプマスクを作ります。

これです。え?ゴツゴツして、不恰好?気持ちが悪い?
いや、それがいいんですよ!のちに作られた綺麗なマスクよりも、

もっとみる
スコープドッグ 胸像を作る! ②

スコープドッグ 胸像を作る! ②

お疲れ様です!前回の工作ではバイザー下の穴開け加工までが終了しました。

今回はバイザーの固定具、アンテナ等を作っていきます。

では早速!

プラ板を丸く切り出し、爪楊枝を固定。
この爪楊枝は頭部パーツとバイザーの固定に使います。

この丸いプラ板はバイザー横の円形部分の直径を測り出し、それに合わせて作りました。

これがあるのと無いのとでは、固定ができるかどうかにも関わりますし、見た目も大きく

もっとみる
スコープドッグ 胸像を作る! ①

スコープドッグ 胸像を作る! ①

お疲れ様です。 
いやぁ〜今回はもしかしたら既に内容を知ってる方もいるかもしれません。

と、いうのもですね。Instagramを私始めまして、そこにちょこっとだけ上げるつもりが案外いい出来になったものですから、noteにもまとめさせていただこうと思って!

数週間前、凄いものが発売されたんです。

コレです、コレ。スコープドッグをつくるですって!

テレビのCMで流れた瞬間、おおっ!ってなりまし

もっとみる
旧キットリバイバルガンダムの惜しい点

旧キットリバイバルガンダムの惜しい点

お疲れ様です!ひとつ前の記事で紹介したガンダム。惜しい点が数点あるんですが、同時に紹介すると記事が長くなりすぎるので、別記事にしました。

惜しい点まず、色分けです。どうなんだろう、私が気にしすぎなのかなぁ?

メインカメラ(ガンダムのアンテナの上の赤いところ)が背面は色分けされてないのです。

いやね、旧キットに比べれば、モールドがしっかりしてくれただけで十分ですよ?でも前面をちゃんと色分けした

もっとみる