記事一覧

買い物メモのような文章でいいじゃないか

ライティングの哲学 観光客の哲学 増補版 夕飯と、洗濯をしなければ

ハヤシ
1年前
1

台湾へ行ってきた

なんだかコンビニばかり利用していた海外旅行になってしまった。 理由は、イージーカードと呼ばれるMRT(地下鉄)のカード。これがコンビニ決算ができるので、やたら行って…

ハヤシ
1年前
3

明るく諦めたい

何者かになるのは諦めた。 何かを習得するのも諦めた。 さらに言えば、痩せたり健康に生きるのも諦めた。 かと言って、 あるがままを受け入れて達観するのも諦めた。 …

ハヤシ
1年前

日本人はあいづちが多いらしい

日本人はあいづちが多いというツイートのマンガを見かけた。 どの言語と比較するかで変わると思うが、そうなのかもしれない。 私が理由を考えてみた。なぜなのか。 日本…

ハヤシ
1年前
4

ジャンプはたまに複数作品のピークを同時に持ってくる気がする

今、呪術廻戦が熱い。ワンピースとヒロアカも。 同時に熱い。 で、昔のこと(30年前…)を思い出す。 ドラゴンボール→セルゲームで悟飯が超サイヤ人2になる。 スラムダ…

ハヤシ
1年前
2

全てを諦めた時のみ、アニメを見返す

「今日は全てを諦めて人類は衰退しましたを見返す」というツイートが流れてきた。 共感した。 『人類は衰退しました』は田中ロミオのライトノベルで、2012年にアニメ化さ…

ハヤシ
1年前
1

水星の魔女から感じる物語の親密さ

ガンダムの話。 水星の魔女。 ずっと面白い。あれは何なのか。 以下は第17話「大切なもの」までを見た私の単なる感想にすぎません。 水星の魔女の舞台は学園で、そこで…

ハヤシ
1年前
5

外国人旅行者の夢と、無意識について

2023年5月10日水曜日の夜 に見た夢。 私は仕事中であった。仕事のチーム全体で大事なイベントがあり、それをやらないといけない。 ひょんなことで、職場の建物の中で外国…

ハヤシ
1年前
3

ツイッターにて動画をあげて、消した

この前ツイッターに動画をあげた。 音声を自分で録音し、画像を貼り付けて動画にしたものだ。でも消しました。それは何故か? 消した動画はぜんぶで三つ。 まず一つが、…

ハヤシ
1年前
2

集中力が落ちている気がする

現在朝の6時、もうすぐ仕事だ。 昨日を振り返るに、 日常での集中力が落ちている気がする。 注意が散漫になっている。 車を運転していてもそうだし、浴槽の掃除をやりかけ…

ハヤシ
1年前

noteはじめました

noteをはじめました。noteってなんだろう。 このあたりで今改行しましたが、 こんなんで良いのだろうか? やってみないと分からないな。 私はハヤシと言います。愛知県のみ…

ハヤシ
1年前
2

買い物メモのような文章でいいじゃないか

ライティングの哲学

観光客の哲学 増補版

夕飯と、洗濯をしなければ

台湾へ行ってきた

なんだかコンビニばかり利用していた海外旅行になってしまった。
理由は、イージーカードと呼ばれるMRT(地下鉄)のカード。これがコンビニ決算ができるので、やたら行ってしまった。私はヨーヨーカではなくアイパスカードだった。
スタバは使えないけど、コンビニ(ファミマ、セブンイレブン)はお世話になった。
まず台湾の桃園空港に。
そこから台北駅へ行った。

↑ここのすぐ近くの地下にオタク街みたいのがあって楽

もっとみる

明るく諦めたい

何者かになるのは諦めた。

何かを習得するのも諦めた。

さらに言えば、痩せたり健康に生きるのも諦めた。

かと言って、

あるがままを受け入れて達観するのも諦めた。

達観すら無理。

いい意味で(?)、もはや何もできる気がしない。

有意義に思われる行動は、
歴史の中では無意味になりがち。

だが、
そうなのだが、

何も行動しないという事も、何もしなかったという事柄として、
歴史の中の無意味

もっとみる

日本人はあいづちが多いらしい

日本人はあいづちが多いというツイートのマンガを見かけた。

どの言語と比較するかで変わると思うが、そうなのかもしれない。

私が理由を考えてみた。なぜなのか。

日本人は会話における共感性を重要視しているから、
という理由をまず思いついた。

そして違う理由にも思い至る。

日本語は語彙が豊富なので、
英語やフランス語よりも会話の情報圧縮率が高い。
情報の圧縮がされていると、会話は短くなる。
あい

もっとみる

ジャンプはたまに複数作品のピークを同時に持ってくる気がする

今、呪術廻戦が熱い。ワンピースとヒロアカも。
同時に熱い。

で、昔のこと(30年前…)を思い出す。

ドラゴンボール→セルゲームで悟飯が超サイヤ人2になる。
スラムダンク→海南戦。
遊幽白書→幽助vs戸愚呂弟。

これは大体同時期だった。どれもある種のピークを感じる。
セルvs悟飯は人造人間〜セル編のクライマックス。
海南戦は県内最強チームが相手。
幽助vs戸愚呂弟は暗黒武術会の最終試合。

もっとみる

全てを諦めた時のみ、アニメを見返す

「今日は全てを諦めて人類は衰退しましたを見返す」というツイートが流れてきた。

共感した。

『人類は衰退しました』は田中ロミオのライトノベルで、2012年にアニメ化された。10年以上前のアニメだ。

面白かった。当時は私も好きで、見てない友達に勧めたりした。

「この作品は哲学なんだ!」
と言っていた気がする。

しかし、私も一度見たきりで、見返してはいない。

人類は衰退しましたを見返す時があ

もっとみる

水星の魔女から感じる物語の親密さ

ガンダムの話。

水星の魔女。

ずっと面白い。あれは何なのか。

以下は第17話「大切なもの」までを見た私の単なる感想にすぎません。

水星の魔女の舞台は学園で、そこで描かれる欲望は、なんだか馴染みがある。
好きな人がいるとか、父親との関係に悩むとか、自分たちを馬鹿にした奴らを許せないとか。

水星の魔女は世界が残酷な構造をしているという点では、従来のガンダムシリーズと同じだ。
しかし演出の見せ

もっとみる

外国人旅行者の夢と、無意識について

2023年5月10日水曜日の夜
に見た夢。

私は仕事中であった。仕事のチーム全体で大事なイベントがあり、それをやらないといけない。
ひょんなことで、職場の建物の中で外国人旅行者たちと出会う。たぶん英語圏のひとたち。
彼らはwifiを探しているらしい。
私は親切心で一緒に探してあげることにする。
今いる建物の中ではうまくいかず、仕方なく「私の家へ行こう!」と私は提案する。
自分の家なら絶対にwif

もっとみる

ツイッターにて動画をあげて、消した

この前ツイッターに動画をあげた。
音声を自分で録音し、画像を貼り付けて動画にしたものだ。でも消しました。それは何故か?

消した動画はぜんぶで三つ。

まず一つが、ボズ・スキャッグスのジョジョという曲に私がリズムに合わせて、なんか唇を震わせて音を出す動画だ。6秒くらい。この動画は、私の中では「音楽枠」であった。とても拙い、楽器すら使わないコピーバンドである。

まあ、客観的には何も面白くはないかも

もっとみる

集中力が落ちている気がする

現在朝の6時、もうすぐ仕事だ。
昨日を振り返るに、
日常での集中力が落ちている気がする。
注意が散漫になっている。
車を運転していてもそうだし、浴槽の掃除をやりかけで途中で中断したままそれを忘れていたことに気づいた。

思うに、丁寧な生活は思想に支えられている。
人身事故を起こしてはいけないとか、健康や衛生に気を使うとかは、要するに「個人」が大切でそれを守らないといけないって前提がある。
それは人

もっとみる

noteはじめました

noteをはじめました。noteってなんだろう。
このあたりで今改行しましたが、
こんなんで良いのだろうか?
やってみないと分からないな。
私はハヤシと言います。愛知県のみよし市で定期的に
ビブリオバトルという本を紹介するゲームを催しています。
あと、みよし市で働いています。福祉のお仕事をしています。今日は休みです。

このnoteを始めた理由は坂口恭平さんの『継続するコツ』を読んだからです。

もっとみる