マガジンのカバー画像

仕事・社会復帰

19
育児をしながら働き方を模索する過程をまとめました。
運営しているクリエイター

#仕事

4月振り返り+似顔絵イラストのはなし

4月振り返り+似顔絵イラストのはなし

「普段何してるの?」

実家の親と電話するとたびたび聞かれるこの台詞に、いつも後ろめたさを感じる。
親は単に不思議に思っているのだろう。

外に出て働いている訳ではなく、個人的な収入を定期的に得ている訳でもない。

家事育児をこなしていたとしても、発信をしていたとしても、私にとって「定職がない」現実は、腹の奥底で重石となって横たわっている。

この機会に言っておくと、以前自分の好きなことや得意なこ

もっとみる
克服と価値観と可能性と #自己探求の12日間

克服と価値観と可能性と #自己探求の12日間

今回もやまだめぐみさんのnote企画「ハッピーで自分らしい働き方を!自己探求の12日間」のワークに取り組んだ様子をお届けします。

今回は「嫌い/苦手を探求する」です。
あまり小分けにするのも難なので、以降のワークは全て終えてからまとめて記事にします。

大まかには、嫌い・苦手なことを30個書き出し「工夫次第で克服できそうなこと」と「どうしても譲れないこと」に分けます。

後者は裏を返せば、自分の

もっとみる
50個の好き・得意から見えた強み #自己探求の12日間

50個の好き・得意から見えた強み #自己探求の12日間

今回からしばらく、やまだめぐみさんのnote企画「ハッピーで自分らしい働き方を!自己探求の12日間」に参加します。

パートを辞めてから、もうすぐ1年が経ちます。
しばらくの間、これからの働き方を考えて憂うつになったり、変な焦りを覚えていました。

以前の記事で書いた「自分の好きなことや得意なことで対価を得たい」気持ち。だけど現状ではほとんど得られていない悔しさ。

悔しいのは、それだけ真剣に考え

もっとみる
普段頑張っているつもりのない人間が頑張ったと言える年だった

普段頑張っているつもりのない人間が頑張ったと言える年だった

しばらくぶりのnoteです。
今回は書き納めということで、今年の記事やnote公式からのレポートに触れつつ2022年を振り返ってみます。

よく読まれた記事まずはレポートから、よく読まれた記事を。

1位と2位は2021年の記事です。
レポートを見て「なんでやねん」とツッコみました。

おそらく秋ごろから手帳シーズンに入り、検索でそこそこ上位に出てきて見られたのかなと。
別に是が非でも今年の記事が

もっとみる
「働かないと」が「働きたい」になるように

「働かないと」が「働きたい」になるように

「生活の足しにもならないし」

口ではどう言おうと、夫の本音がその一言に詰まっていました。

夫の言葉を受け、私は7年間怖れ続けていた、外で働くことを決意しました。

仕事を作ろうとしていた手帳と文房具の個人メディアを始めて、3ヵ月が経とうとしています。

当初は何らかの形で収入を得て、ゆくゆくは「仕事」と言えるものにするつもりでした。

しかし、最初から収入や仕事を視野に入れ、ゼロから何かを作り

もっとみる
収入のない仕事を遂行する

収入のない仕事を遂行する

今年の2月からしばらくnoteを休んでいた。

Webライターの仕事で落ち込む出来事があり、入れ替わりに大規模な引っ越しが決まった。2〜6月は引っ越し関係の予定に追われ、7月からは息子の転園、8月の記録的な真夏日が続いた頃にnoteを始めてから1年の通知が来た。

その間、noteを時々覗いて気が向いた記事だけ読んでいた。しばらく投稿していないので足跡を残したくなくて、フォローしている方へスキは押

もっとみる