マガジンのカバー画像

note

39
noteを書くことについてやnoteの振り返り記事です。
運営しているクリエイター

#読書

5月振り返り~まんをじして

5月振り返り~まんをじして

先月、普段の取り組みについて書きたくなり、振り返りのnoteをアップしました。

そのときは「今後は個人的にやるかも」程度にしか話していませんでした。
色んな人がやっていることを「なんとなく」ではやりたくない性分なのです。

ですが、ライターのいしかわゆきさんが「振り返り」のメリットについて記事を書かれているのを読み、継続することにしました。

記事で挙げられているメリットのうちひとつが、現状を把

もっとみる
ネットの波に揉まれるより、お守りの本を開こう

ネットの波に揉まれるより、お守りの本を開こう

誰にでも、お守りのような本があると思う。

心が疲れたとき、迷うとき、私が決まって読み返す本は「繊細さんの幸せリスト」だ。

内容は繊細さん、いわゆるHSPという敏感な性質を持つ人に向けたもの。

HSPは何事も深く感じ取る。
0か100かで判断してしまう「白黒思考」や、無関係なことでも自分のことと勘違いしてしまう「自己関連付け」といった、厄介な考え方のクセもいくつかある。

反面、ちいさな幸せや

もっとみる
2024年のテーマは変「新」&今年やりたい10のこと

2024年のテーマは変「新」&今年やりたい10のこと

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
年末年始はSNSから距離を置き、家族とおいしいものを食べたり、呪術廻戦の原作コミックを一気読みしたりしました。

一方で、お正月から「そんなのないよ……」と何もできずにテレビのニュースを眺めていました。
被災された方がすこしでも早く安心して暮らせるよう、祈ります。

2023年は秋頃から個人的にのりのりな出来事が多かった1年でした。
2024年は一旦

もっとみる
自分が感じたことには等しく価値がある。10月の振り返り

自分が感じたことには等しく価値がある。10月の振り返り

10月末、長いようで短かったクリエイターフェスもいよいよ終わりです。
今回は月初めの「これやる宣言」を振り返ってみます。

①シールやマステを極力買わず、消費する

マステは近年控えているものの、いかんせんシールを買ってしまう私。
今月購入したシール・マステは3品のみに留まりました。

消費はどのくらい進んだかというと、何とかこのくらいは使い切りました。

昨今の文具人気で、毎月新作のシールやマス

もっとみる
本好きの息子は宇宙に夢中

本好きの息子は宇宙に夢中

メンバーシップ「ファミリーライブラリー」やWebサイト「たんけん!本のまち」を運営するきいすさん。

企画でエピソードを募集されているとのことで、参加させていただきます。よろしくお願いします!

息子について

我が家の息子は現在小学1年生です。
好奇心旺盛で知識欲が強く、算数が特に好きです。

2〜3歳の頃はは車好きの夫の影響で、トミカがとにかく好きな子でした。
メーカーや車種を覚えて、大人をよ

もっとみる