マガジンのカバー画像

福祉経営の専門知識

17
運営しているクリエイター

#介護施設

介護保険のLIFEで負担増と実質の減収◻︎科学的介護情報システム◻︎

介護保険のLIFEで負担増と実質の減収◻︎科学的介護情報システム◻︎

みなさま
こんばんは

Saekoです。

今日は
私が、老健を退職する前に
導入しました
LIFEについて

少しだけ語ろうかなと思います。

今日の記事はこちら↓

書類や手間を増やして
現場の負担が
増えた

とLIFEを見た時
思いました。

国は
複雑にして

負担を増やし続けてます。

現場に来ていただければ
パソコン業務を
する時間の確保が難しい状態です。

さらに
記録システムなど

もっとみる
デイサービス・デイケアの送迎、課題。介護施設現場の経験より

デイサービス・デイケアの送迎、課題。介護施設現場の経験より

おはようございます

今日は
娘の大学受験の送迎で
早起きしました

Saekoです。

今日は
送迎について
Yahooニュース読んで
思い出したので
語っておこうと思います

読んだのは↓の記事

私が管理職してた
法人はデイケアも運営してましたので
送迎には
悩まされました。

狭い道で
軽自動車しか
入れないお宅

門柱や花壇に
車がこすってしまうことも
あり

また女性が多い職場で
ハイ

もっとみる
介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

介護施設管理業務、急なアンケートや調査はご遠慮いただきたいと思った話

コロナが始まった時
ちょうど

私、介護施設で
管理職やってました。

毎日

・職員面談
・職員からのピッチ連絡
・外部からの電話

に対応してる中

介護保険課が
国からのアンケート依頼なども含めて

容赦なくメールが届きました。

コロナの時は
本当に現場は混乱してて

その混乱の最中

5日以内に
今、備蓄してある感染症対策で使う
備品を
調べて
メール送って!

と介護保険課から
何度か

もっとみる
福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

福祉サービス第三者評価調査者養成研修修了のご報告と福祉サービス第三者評価受審のメリット

2023年8月から10月にかけて
受講した
福祉サービス第三者評価調査者養成研修

テストに合格しないと
修了できないのですが

合格できまして
修了証をもらいました。

福祉サービス第三者評価調査
って何?だと思うので
少し説明させてください。

厚生労働省が指導・助言してる
事業で

それぞれの都道府県が委託されて
行ってる事業です。

全国社会福祉協議会と
連携するよう
位置付けられてます。

もっとみる
令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

令和6年4月処遇改善加算が1つになる【厚労省案】

介護保険サービス・障がい福祉サービスは、3年に1回の法律改正されます。
今度は2024年4月改正。

厚労省が、
処遇改善加算・特定処遇改善加算
ベースアップ加算 の一本化の案を発表したとのこと。
処遇改善加算は
加算ごとに、支払い対象者や
支払い方法が異なり、
本当にややこしい。

計画書も
報告書もここのところ
毎年コロコロ変えて
事業所も本当に苦労します。

今度の一本化された処遇改善加算は

もっとみる
職員さんが辞めない効果的なフレームワーク「みなさんの福祉施設を良くするためにどうしたらいいと思いますか?」

職員さんが辞めない効果的なフレームワーク「みなさんの福祉施設を良くするためにどうしたらいいと思いますか?」

最近
職員さんと面談した
福祉施設があります。

みなさんに
何が困ってるのか?
どうしたら
みなさんの施設が良くなりますか?と

聞いてみました。

すると

・朝のミーティングがあると
 共有できていいと思う
・障がいのあるお子さん
 みなさん個々に支援方法が違うので
 迷います。
 こういう時は
 どうしたらいいですか?

など、施設を良くするために
いろんなお話ができました。

後日、

もっとみる