ごっちん先生

中学受験では4月偏差値40前半のクラスを担当し偏差値50半ばの中学への合格率が90%超…

ごっちん先生

中学受験では4月偏差値40前半のクラスを担当し偏差値50半ばの中学への合格率が90%超え、高校受験では選抜クラスの数学にて大学付属高への進学実績を持つ 定期テスト5科合計400点以上、内申点40以上など、生徒の基礎学力向上に貢献。

記事一覧

中学受験の準備を始めよう!

中学受験の偏差値とは偏差値はある集団(これを母集団と言います)の中で、学力がどの程度の位置にあるのかを測る1つの目安のことです。 真ん中を偏差値50として ●偏差…

【中学英語】分詞の形容詞的用法

今回は名詞の修飾について学習します。 長文読解においてとても重要な考え方です。 今日も張り切って頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ 【1】名詞を修飾する 「~な…

【中学英語】不定詞④

前回はIt is ... to ~. の文について学習しました。 不定詞が主語になるときは長い語句になるので、不定詞の部分を文末に置いてItを形式主語にしました。 不定詞は動詞…

【中学英語】不定詞③

前回は疑問詞と不定詞について学習しました。 <不定詞と動名詞> 動詞の目的語になる時はその動詞が未来志向なのか過去志向なのかで、不定詞をとるか動名詞をとるかにな…

【中学英語】不定詞②

今回も不定詞について学びます。 【1】不定詞の名詞的用法と動名詞 前回不定詞について学習しました。 不定詞の名詞的用法も動名詞もどちらも「~すること」でした。 …

【中学英語】不定詞①

今回は不定詞です。 苦手な人も多くいるようですが、しっかりとルールを守れば簡単です。 今日も張り切って頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ 【1】不定詞とは…? …

【中学英語】現在完了形④

今回は完了用法について学びます。 【1】現在完了形(完了用法) 現在完了形は過去のある時期から現在につながる時につかう時制でしたよね。 継続用法は「その期間ずっと…

【中学英語】現在完了形③

今回は経験用法について学びます。 【1】現在完了形(経験用法) 現在完了形は過去のある時期から現在につながる時につかう時制でしたよね。 前回学習した継続用法は「そ…

【中学英語】現在完了形②

前回は現在完了形について学習しました。 現在形は現在のことだけ過去形は過去の1点だけを表しますので、過去から現在に跨った話をするときには現在完了形を使うんですよ…

【中学英語】現在完了形①

新しい時制の現在完了形を学習していきます。 今までに現在形・過去形・未来形、そして進行形と学習しました。 しかしこれらはその時だけの話で、過去から現在というよう…

【中学数学】式による証明

<基本の考え方> 手順① 「AはBである」ことを証明するので 問題文からA、Bをそれぞれ読み解く。 手順② A、Bをそれぞれ式に表す。 「連続する…」ときの文字は1…

国語の成績を上げるためには…

かなり長いですが、国語の取り組み方についてザックリとお話します。 漢字 漢字は表意文字です。 ですので、見ただけで意味が分かります。 日本語は同音異義語・同訓異…

社会の成績を上げるためには…

さて、今回は社会の学習法についてお話したいと思います。 理科もそうなのですが、社会の基本的な楽しさは「新しい知識を得る」ことなんです。 ということは、興味・関心…

1

ノートで成績アップを!

ノートは財産です ノートは自分だけの「オリジナルの参考書」です。 市販の参考書よりも役立つものになります。 わからないところを見直したり、自分の弱点を見つけたり…

家庭学習の取り組み方~復習は宿題の第一歩!

子どもに宿題をやらせると、課題となっている問題を解いているだけ、というのが現実です。 これは子どもに非はなく、大人が勉強の取り組み方を教えていないからです。 宿…

2

叱られ上手にさせるには

本日のテーマは「叱り方」です。 ①「怒る」のではなく「叱る」 誤解を恐れずに、はっきり言うと女親は叱り方が下手です。 というか、叱らずに怒っています。 まずは違…

中学受験の準備を始めよう!

中学受験の準備を始めよう!

中学受験の偏差値とは偏差値はある集団(これを母集団と言います)の中で、学力がどの程度の位置にあるのかを測る1つの目安のことです。

真ん中を偏差値50として
●偏差値55(あるいは45)で上位(下位)30.85%
●偏差値60(あるいは40)で上位(下位)15.87%
●偏差値65(あるいは35)で上位(下位)6.68%
●偏差値70(あるいは30)で上位(下位)2.28%
●偏差値75(あるいは

もっとみる
【中学英語】分詞の形容詞的用法

【中学英語】分詞の形容詞的用法

今回は名詞の修飾について学習します。

長文読解においてとても重要な考え方です。

今日も張り切って頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ

【1】名詞を修飾する

「~な〇〇」というように名詞を修飾することは、その名詞が何なのかを具体的にして意味を狭めることになります。

先ずは日本語で考えてみましょう。

「ペンがあります」と言われてもどのペンなのかは全く分かりません。

赤いペン、新しいペン、

もっとみる
【中学英語】不定詞④

【中学英語】不定詞④

前回はIt is ... to ~. の文について学習しました。

不定詞が主語になるときは長い語句になるので、不定詞の部分を文末に置いてItを形式主語にしました。

不定詞は動詞の性質を持っているので、動作の主体となる不定詞の意味上の主語は「for+名詞・代名詞の目的格」を不定詞の前に置きました。

今回はSVO+不定詞について学びます。

今日も張り切って頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ

もっとみる
【中学英語】不定詞③

【中学英語】不定詞③

前回は疑問詞と不定詞について学習しました。

<不定詞と動名詞>
動詞の目的語になる時はその動詞が未来志向なのか過去志向なのかで、不定詞をとるか動名詞をとるかになります。

不定詞:未来志向(これからすること)
動名詞:過去志向(実際にしたこと)

<疑問詞>
疑問文だけで使うのではなく、「特定できない」「具体的に分からない」時に使います。

ですので、疑問文以外にも使われます。

<疑問詞+不定

もっとみる
【中学英語】不定詞②

【中学英語】不定詞②

今回も不定詞について学びます。

【1】不定詞の名詞的用法と動名詞

前回不定詞について学習しました。

不定詞の名詞的用法も動名詞もどちらも「~すること」でした。

同じ訳し方をしますが、英語では使われ方が違ってきます。

①主語になるとき
これはどちらを使っても構いません。

前回少し触れましたが英文は頭でっかちが嫌いなので、長い場合は不定詞→形式主語の形に書いた方が自然になります。

②補語

もっとみる
【中学英語】不定詞①

【中学英語】不定詞①

今回は不定詞です。

苦手な人も多くいるようですが、しっかりとルールを守れば簡単です。

今日も張り切って頑張っていきましょう(`・ω・´)ゞ

【1】不定詞とは…?

英文では接続詞(andやorなど)がない限り、1文に1動詞が基本です。

しかし「泳いでいる女の子」「勉強するために」など、修飾部分で動詞を使いたいときがあります。

その場合、英文では2つ目の動詞、つまり述語動詞でないものは形を

もっとみる
【中学英語】現在完了形④

【中学英語】現在完了形④

今回は完了用法について学びます。

【1】現在完了形(完了用法)

現在完了形は過去のある時期から現在につながる時につかう時制でしたよね。

継続用法は「その期間ずっとしている」ことを、経験用法は「その期間に経験したことがある」ことを表しました。

今回学習する完了用法は「過去から続いていた動作が今終わった」ことを表します。

訳としては「(ちょうど、たった今)~し(終わっ)たところだ」「(もう、

もっとみる
【中学英語】現在完了形③

【中学英語】現在完了形③

今回は経験用法について学びます。

【1】現在完了形(経験用法)

現在完了形は過去のある時期から現在につながる時につかう時制でしたよね。

前回学習した継続用法は「その期間ずっとしている」ことを表しました。

今回学習する経験用法は「その期間に経験したことがある」ことを表します。

I have seen this movie before.

映画をずっと見ていることなんてないですよね。

もっとみる
【中学英語】現在完了形②

【中学英語】現在完了形②

前回は現在完了形について学習しました。

現在形は現在のことだけ過去形は過去の1点だけを表しますので、過去から現在に跨った話をするときには現在完了形を使うんですよね。

現在完了形は述語動詞を「have[has]+過去分詞」にしたんですよね。

現在完了形の用法の1つである継続用法について学びました。

継続用法の意味は
「(今まで)ずっと~である」
「(今まで)ずっと~し続けている」
で、文末に

もっとみる
【中学英語】現在完了形①

【中学英語】現在完了形①

新しい時制の現在完了形を学習していきます。

今までに現在形・過去形・未来形、そして進行形と学習しました。

しかしこれらはその時だけの話で、過去から現在というように時間をまたぐことはできないんです。

そこで新しい時制として完了形を使います。

現在完了形は過去から現在にまたがった時に使う時制となります。

【1】英文の仕組み:述語動詞

英文の基本は「S(主語)+V(述語動詞)」の形が基本で「

もっとみる
【中学数学】式による証明

【中学数学】式による証明

<基本の考え方>

手順①
「AはBである」ことを証明するので
問題文からA、Bをそれぞれ読み解く。

手順②
A、Bをそれぞれ式に表す。
「連続する…」ときの文字は1種類で
その他は状況に合わせて
文字の種類を用意してください。
  偶数:2n、2mなど
  奇数:2n-1、2n+1など
 〇の倍数:〇m、〇(  )

手順③
A=Bを証明する
  AをBに変形する
  BをAに変形する
  A

もっとみる
国語の成績を上げるためには…

国語の成績を上げるためには…

かなり長いですが、国語の取り組み方についてザックリとお話します。

漢字

漢字は表意文字です。
ですので、見ただけで意味が分かります。

日本語は同音異義語・同訓異字が多いので、音だけでは判断しにくい場合があります。

例えば
「ごっちん先生は『むきゅう』で働いている」
という文があります。

この場合の『むきゅう』は
①無休
②無給
③無窮
の3パターン考えられます。

さて、どれが正しいので

もっとみる
社会の成績を上げるためには…

社会の成績を上げるためには…

さて、今回は社会の学習法についてお話したいと思います。

理科もそうなのですが、社会の基本的な楽しさは「新しい知識を得る」ことなんです。

ということは、興味・関心に大きく左右されてしまう危険性があります。

例えば、私がウイスキーについて熱く語っても、お酒を飲まない人はつまらないですよね。
(興味がある人は一緒に飲みにいきましょう笑)

第一の関門は、いかに興味・関心を持たせるか、ということです

もっとみる
ノートで成績アップを!

ノートで成績アップを!

ノートは財産です

ノートは自分だけの「オリジナルの参考書」です。

市販の参考書よりも役立つものになります。

わからないところを見直したり、自分の弱点を見つけたりするためのツールになります。

しかし、ノートをうまく活用できていない子どもが多いのも事実です。

また、ノートの重要性を解っていないケースが多いです。

今回はノートの取り方・使い方についてお話ししますが、使い勝手には個人差がありま

もっとみる
家庭学習の取り組み方~復習は宿題の第一歩!

家庭学習の取り組み方~復習は宿題の第一歩!

子どもに宿題をやらせると、課題となっている問題を解いているだけ、というのが現実です。

これは子どもに非はなく、大人が勉強の取り組み方を教えていないからです。

宿題には
◉授業の一部(延長線上にあるもの)
◉最低限度の家庭学習
◉授業でインプットしたことを確実にアウトプットできるかを確認するもの
といった側面があります。

授業の効果を最大限高めるためには、宿題は必ず取り組んでください。

担当

もっとみる
叱られ上手にさせるには

叱られ上手にさせるには

本日のテーマは「叱り方」です。

①「怒る」のではなく「叱る」

誤解を恐れずに、はっきり言うと女親は叱り方が下手です。
というか、叱らずに怒っています。

まずは違いを明確にしましょう。
叱る・・・冷静に駄目な点を指摘する
怒る・・・感情をむき出しのまま相手にぶつける

感情的に物事を言っても駄目です。
きちんと落としどころを決めてから対応しないと、お互いに不毛な時間を過ごします。

私は

もっとみる