マガジンのカバー画像

コロナ日記4年目 2023年

92
実家への行き来。昨年の竹林整備の結果。タケノコ掘り初体験。庭木の剪定も徐々に慣れてくる。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

昔の田んぼは、綺麗でした。春になると、レンゲソウのピンク。
今は、休耕田ばかりで、同じピンクでも、さんがいそう。
休耕田は、荒れ放題。ススキが伸び放題。ススキは、枯れても、倒れず、軸をのこす。

みなさま、おはようございます。今日は、荒れ模様ですね。
春の天気は
降る ふく 曇
お気を付けて。

スーパーの入り口売り場で、小さいお子さんが地面に座り込んで、しきりに泣いていた。ママさんがなだめても、ビクともせず、泣きつづける。秘策、私の相棒、独り言友達、「イチゴのくまさん」をバッグから出して、「🐻さん、イチゴおいしいって、おばさんも、🐻さんに助けてもらっているよ」と渡す。

4月8日~11日まで、草取りいや、ミョウガ畑の整理。庭に入り込んだ笹の根を掘っては、引っこ抜く作業に夢中になる。1日目、天気悪し、お腹も冷え腹で、頓服服用。翌日9,10と、快晴で、ミョウガ畑の整備。最終日、姉ちゃんとともに、タケノコさがし、山に入る。(ネタメモ、熟成中)

先日、好天が続いたので、オババにUVの効果もあるという、キラキラバウダーをもっていってやりました。おだてまくって、使わせました。「これはね、親切な美容院さんで買ったものなの、出がね、うちの地方の人だったし、私の病気のことも気遣ってくれてね・・」とオババの顔にはたいてやりました。

イイねが少ないのも「ケガルネ」
アホだし、文章も下手だし、若い人たちには、かなわないわ。
「ケガルネ!」(どうしようないわ!)急に思い出した、ネパール語フレーズ。こいつは、よく使われます。知人から、作りかけの辞書を完成させてと。はっぱかけられた。「ケガルネだわ・・」と。

#髪を染めた日

#髪を染めた日

結婚が遅かったので、白髪もちらほらしてました。

最初は、ヘアーマニュキアで、美容院の人と相談しながらでした。

なんか、結婚というと、なぜだかロングにしがち。それが今でもわからない心境。なぜなんだろう?変わるんだという思いかもしれない。

それから、おかしくなって、ハサミでばっさと、切ってしまった。

病院に入院するようになった。そのころは、もう髪は、ショートボブから、ショート

もっとみる
始発列車

始発列車

夜明けのしじまを走る、始発列車。

夜の空気をまとう、女性二人。

ぐったり疲れて、眠りこんでいた。

一人の女性は、ロングオーバーコートの襟もとは、黒のレース。

靴は、ラメ入りパンプス。耳には、パールのピアス

眠っているのだろうか、うたた寝だろうか・・

もう一人の女性は、惜しげもなく、若いぴちぴちの生足を無防備に出して

足を組んで眠っている。短いショートパンツに、だぶだぶセーター

何を

もっとみる
広報誌で折る、ゴミ箱、もの入れ(ちらし、昨年のカレンダーで)折ってみた。

広報誌で折る、ゴミ箱、もの入れ(ちらし、昨年のカレンダーで)折ってみた。

おばあちゃんのゴミ箱。

あつこさんのご要望により、うちの亡くなった祖母から教わった、ゴミ箱づくりを紹介します。動画とは、微妙に違いますが、耳になる部分を二つ折に折りこんだり、真ん中線できっちり、折る方式が祖母から習いましたが、2センチ、3センチと、着物の襟もとのように合わせて折って、重なった部分を中心線で折りこむと、深くなって、箱サイズも折り方次第で小さくできます。(工夫次第)

自分が折ったも

もっとみる
オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

オババこと、大お嬢の竹ぼうきづくりの助手になる、小人。

先日好天が続きましたので、急遽予定を変更して、4日間、実家に野良仕事に出かけておりました。

最近は、朝は、タケノコ探しで、竹藪を歩きまわり、印をつけて(枯れ枝をさして目印にする)、それから、クワとバケツをもって、タケノコ掘りです。

日中は、三歩歩けば、草、雑草、あちこち、雑草・・。草むしりです。

今回は、実家に帰って、気が付いたことは、女王あらため、お嬢様が二人いることでした。

大お嬢様に

もっとみる