見出し画像

【2022読書】No.432 『新しい児童心理学』

本日も、お読みいただきありがとうございます。
2年連続で、500冊の本を読みました、五木田穣(ごきたゆたか)です。

2022年432冊目の読書は、
『新しい児童心理学』
でした。

※なお、この投稿は、本の内容を要約する趣旨のものではございません。

あくまで個人的な感想をベースとしており、その心は、
本は自分で読んでこそ、自分の血となり肉となると考えるからです。

そこは、「知識」と「知恵」の違いであり、
「知識」を「見識」に高めるためには、
あくまで自分の知識と経験を高める必要があると考える
からです。

この記事が、何かのきっかけになれば幸いです。

読もうと思った理由

こちらの本と合わせて読もうと、

Amazonでタイトル買いをしました。

読んだ感想

『新しい児童心理学』というタイトルで、最先端の知見が知れると思いきや、1969年に翻訳された本でした(笑)これは、第27刷版でした。

原著の著者のお二人、ジャン・ピアジェ氏とベルベル・イネルデ氏の1921年から50年近くにわたっての研究をまとめて要約されたもの。

つまり、100年〜50年前の知見。
最先端どころか、今の理論のベースになっている知見。

これはこれで、かえって良い学びの機会になりました😁

こんな方にオススメです!

・子どもの教育に携わる方
・心理学に興味がある方
・興味が湧いた方

こちらも合わせてどうぞ。



最後までお読みいただきありがとうございました! サポートも嬉しいですが、スキやコメントなどのリアクションもいただけると、とても励みになります☆