ふぉーげる

【情熱と成果で人生を切り拓く】 16年間小売業のコンサル営業で培ったスキルを活かし、朝…

ふぉーげる

【情熱と成果で人生を切り拓く】 16年間小売業のコンサル営業で培ったスキルを活かし、朝活で転職に成功。管理職に昇進。 現在は脱サラを目指し挑戦中。 24年3月にnote初リリース。 note, 𝕏収益化に成功!0→1を達成。 共にポジティブに成長する仲間を募集中。フォロー大歓迎☆

マガジン

  • 共同マガジンvol2 byパト

    • 3,737本

    共同マガジン第二弾です。いいねの輪が広がれば嬉しいですね。

  • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン

    • 42,863本

    このマガジンは「楽しく、続ける」を趣旨として発信してます。まだnoteに慣れてない人は知り合いづくりと記事の共有を兼ねてぜひご参加してみてはいかがでしょう🌹 ※原則1日投稿記事は2本までとしました。ご了承ください。

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 9,979本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 16,396本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 19,036本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

記事一覧

固定された記事

とにかくやってみよう〜初note有料記事〜

ご覧頂きましてありがとうございます! noteで初投稿をしてから約2ヶ月になります。最初は3日に1回くらい更新できればという思いでした。 そして、慣れてきたら有料記事…

100
ふぉーげる
1か月前
57

俯瞰の視点で見る日常

ご覧頂きましてありがとうございます‼︎ 日々、様々な出来事や課題に直面しています。その中で、自分の立場や感情に縛られ、物事の本質を見失うことがあります。 そんな…

ふぉーげる
8時間前
20

環境は人を変える - 職場における人間関係の影響力

ご覧頂きましてありがとうございます! 日々、周囲の環境から大きな影響を受けていますよね。 特に職場では、同僚や上司との関係性が個人の態度や行動に大きな変化をもた…

25

自分らしさを大切に - 情報過多時代の進み方

ご覧頂きましてありがとうございます! SNSやインターネットを通じて、膨大な量の情報に日々さらされていますよね。 特にX(旧Twitter)やnoteなどのプラットフォームを…

24

とことんやろう

ご覧頂きましてありがとうございます‼︎ ビジネス環境において、チームワークと個々の能力向上は欠かせない要素ですよね。 しかしながら、時として部下の中に、与えられ…

19

仕事と睡眠のバランス術

ご覧頂きましてありがとうございます! 仕事をしていると遅くまで働かなければならない日があるのは避けられませんよね。 自分もそんな生活を送っていました。 毎日きち…

30

noteを始めた理由 〜X(旧Twitter)からの収益化への挑戦〜

ご覧いただきましてありがとうございます!! noteをスタートして約3ヶ月が経ちました。 まだまだわかっていないことも多いですが、 これからもっとペースを上げていきた…

100
9

note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート3

ご覧頂きましてありがとうございます! noteで初投稿をしてから丸3ヶ月が近づいてきました。 以前の記事ではnoteを始めてアクセス数を伸ばした内容に ついて投稿しました…

300
17

小さな成功の積み重ね

ご覧頂きましてありがとうございます! Xでもポストしましたが、小さな成功を積み重ねることで大きな成長を得られます。 人生には大きな壁や困難に直面することがありま…

26

力を合わせよう!

ご覧頂きましてありがとうございます! 同じ会社に所属しているにもかかわらず、異なるグループに属することで対立関係に陥ってしまうこと、経験ありませんか? 自分も何…

18

夢中になることの重要性:仕事と遊びのバランス

ご覧頂きましてありがとうございます! 日々、多くの時間を仕事や遊びに費やしていますよね。 その中で、何かに夢中になることは人生を豊かにし、成長を促進する重要な要…

26

責任を持つことの大切さと成長への道

ご覧頂きましてありがとうございます! 毎日仕事をしているといろいろなことが出てきます。 最近、職場でのある管理者について考えさせられることが多くなりました。 い…

ふぉーげる
10日前
26

note贈られたスキ、贈ったオススメ

ご覧頂きましてありがとうございます! noteをスタートして約3ヶ月が経ちました! 6月も半分が終わりましたね。 毎日投稿や、有料記事の積極投稿、 有料マガジンといろい…

ふぉーげる
11日前
16

note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート2

ご覧頂きましてありがとうございます! noteで初投稿をしてから3ヶ月が近づいてきました。 以前の記事でnoteを始めてアクセス数を伸ばした内容に ついて投稿しました。 …

100
ふぉーげる
12日前
14

有料マガジン第2弾作成しました!!

ご覧頂きましてありがとうございます!! このたび、さらに新たなチャレンジで 有料マガジン第2弾を作成しました!! noteをスタートしてもうすぐ3ヶ月となります。 第…

ふぉーげる
13日前
14

WhatよりHowが大事

ご覧頂きましてありがとうございます! 日常生活や仕事において、「What」と「How」という二つの言葉は頻繁に使われます。 しかし、これらの言葉が持つ意味とその影響を…

ふぉーげる
2週間前
22
とにかくやってみよう〜初note有料記事〜

とにかくやってみよう〜初note有料記事〜

ご覧頂きましてありがとうございます!

noteで初投稿をしてから約2ヶ月になります。最初は3日に1回くらい更新できればという思いでした。
そして、慣れてきたら有料記事を投稿しようと考えていました。

それじゃあ、いつ有料記事を出せるのか、何を学んでから出すのか
中途半端な状況でした。

そんな中、自分は3月24日の初note投稿から1週間後の3月31日に初有料記事を投稿。

なぜ、このタイミング

もっとみる
俯瞰の視点で見る日常

俯瞰の視点で見る日常

ご覧頂きましてありがとうございます‼︎

日々、様々な出来事や課題に直面しています。その中で、自分の立場や感情に縛られ、物事の本質を見失うことがあります。
そんな時こそ必要になるのが「俯瞰の視点」です。

俯瞰とは、高い所から広く見渡すことを意味します。
転じて、物事の全体像を把握し、大局的に捉えることを指します。
日常生活において俯瞰の視点を持つことは、私たちに新たな気づきや解決策を
もたらす可

もっとみる
環境は人を変える - 職場における人間関係の影響力

環境は人を変える - 職場における人間関係の影響力

ご覧頂きましてありがとうございます!

日々、周囲の環境から大きな影響を受けていますよね。

特に職場では、同僚や上司との関係性が個人の態度や行動に大きな変化をもたらすことがあります。

最近、自分の部下の一人に起こった変化は、まさにこの「環境は人を変える」という言葉を体現するものでした。

数ヶ月前、長年信頼してきた部下の態度に変化が現れ始めました。
これまで協調的でしたが、次第に攻撃的な意見を

もっとみる
自分らしさを大切に - 情報過多時代の進み方

自分らしさを大切に - 情報過多時代の進み方

ご覧頂きましてありがとうございます!

SNSやインターネットを通じて、膨大な量の情報に日々さらされていますよね。

特にX(旧Twitter)やnoteなどのプラットフォームを活用していると、さまざまな成功事例や収益化の方法について頻繁に目にします。

「副業で月100万円稼ぎました!」
「わずか3ヶ月で収益化に成功」
「フォロワー1万人達成の秘訣」

こういった刺激的なタイトルの記事や投稿を見

もっとみる
とことんやろう

とことんやろう

ご覧頂きましてありがとうございます‼︎

ビジネス環境において、チームワークと個々の能力向上は欠かせない要素ですよね。

しかしながら、時として部下の中に、与えられた業務をうまくこなせない者が出てくることがあります。

特に、年上の部下の場合、指導の難しさは倍増します。そんな状況に直面したとき、上司としてどのように対応すべきでしょうか。

こんな事例を耳にしました。
ある企業の部署長は、年上の部下

もっとみる
仕事と睡眠のバランス術

仕事と睡眠のバランス術

ご覧頂きましてありがとうございます!

仕事をしていると遅くまで働かなければならない日があるのは避けられませんよね。

自分もそんな生活を送っていました。
毎日きちんと睡眠時間を確保するのが理想ですが、現実はそう簡単じゃない。

でも、そんな中でも睡眠の質を保つ方法を見つけました。

まず、睡眠不足が及ぼす影響について考えてみましょう。集中力の低下、イライラ、体調不良...。

これらは全て、十分

もっとみる
noteを始めた理由 〜X(旧Twitter)からの収益化への挑戦〜

noteを始めた理由 〜X(旧Twitter)からの収益化への挑戦〜

ご覧いただきましてありがとうございます!!

noteをスタートして約3ヶ月が経ちました。
まだまだわかっていないことも多いですが、
これからもっとペースを上げていきたいところです。

noteを始めた理由を、今更ながら記事にしてみました。
きっかけはズバリ、『収益化』したいという思いからでした。

もともと自分はX(旧Twitter)を長年楽しんでいました。
何も考えずに日常をつぶやき、自己満足

もっとみる
note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート3

note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート3

ご覧頂きましてありがとうございます!

noteで初投稿をしてから丸3ヶ月が近づいてきました。

以前の記事ではnoteを始めてアクセス数を伸ばした内容に
ついて投稿しました。

パート1,2と投稿しております。
是非ご覧ください。

有料記事へのチャレンジも順調で、新たな記事を
どんどん投稿しております。

最初は有料記事を投稿するのにかなり考えこんでしまい、
作成するのに何日もかけておりました

もっとみる
小さな成功の積み重ね

小さな成功の積み重ね

ご覧頂きましてありがとうございます!

Xでもポストしましたが、小さな成功を積み重ねることで大きな成長を得られます。

人生には大きな壁や困難に直面することがあります。

そんな時こそ、小さな成功を積み重ねる努力が重要になってきますよね。
一見些細な成果かもしれませんが、それらを喜び、自分を讃え合うことで、
大きな力となり、やがては大きな目標の達成につながります。

まずは自信がつくことが大切です

もっとみる
力を合わせよう!

力を合わせよう!

ご覧頂きましてありがとうございます!

同じ会社に所属しているにもかかわらず、異なるグループに属することで対立関係に陥ってしまうこと、経験ありませんか?

自分も何度かそのような状況に直面したことがあります。まるで敵対するかのようにお互いを避け、協力するどころか足を引っ張り合ってしまうこともありました。

しかし、こうした対立は本当に必要なのでしょうか?

自分が働く中で学んだのは、同じ組織に属す

もっとみる
夢中になることの重要性:仕事と遊びのバランス

夢中になることの重要性:仕事と遊びのバランス

ご覧頂きましてありがとうございます!

日々、多くの時間を仕事や遊びに費やしていますよね。

その中で、何かに夢中になることは人生を豊かにし、成長を促進する重要な要素です。

ここでは、自分の経験を交えながら、仕事と遊びで夢中になることの意義についてお話ししたいと思います。

仕事で夢中になることのメリット

自分はあるプロジェクトに取り組んでいたとき、毎日が新しい挑戦であり、絶えず問題解決に頭を

もっとみる
責任を持つことの大切さと成長への道

責任を持つことの大切さと成長への道

ご覧頂きましてありがとうございます!
毎日仕事をしているといろいろなことが出てきます。

最近、職場でのある管理者について考えさせられることが多くなりました。

いろいろな人がいますが自分の責任を回避するための言い訳ばかりを並べ、自分ごととして捉えるべき問題にも無責任な態度を示し続けている人もいます。

しかし、このような状況からも自分は多くのことを学び、成長の機会としています。

その人達の行動

もっとみる
note贈られたスキ、贈ったオススメ

note贈られたスキ、贈ったオススメ

ご覧頂きましてありがとうございます!

noteをスタートして約3ヶ月が経ちました!
6月も半分が終わりましたね。
毎日投稿や、有料記事の積極投稿、
有料マガジンといろいろなチャレンジができました。

そんな中で、noteより頂いた成果について中間報告いたします。

まずはこちら↓↓↓

合計900回のスキを頂きました!
毎日投稿を継続できたことで増えたのかもしれませんね。とてもありがたいことです

もっとみる
note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート2

note初心者が実践!アクセス数をグングン伸ばしてみた!パート2

ご覧頂きましてありがとうございます!

noteで初投稿をしてから3ヶ月が近づいてきました。

以前の記事でnoteを始めてアクセス数を伸ばした内容に
ついて投稿しました。

とにかく投稿したことで次に進むことができました。
現在は有料記事も順調に9つの記事を作成。

まだまだこれから伸ばしていきたいところです。
有料記事にチャレンジした内容についてはこちら↓↓↓

ちなみにまだまだ未熟ではありま

もっとみる
有料マガジン第2弾作成しました!!

有料マガジン第2弾作成しました!!

ご覧頂きましてありがとうございます!!

このたび、さらに新たなチャレンジで
有料マガジン第2弾を作成しました!!

noteをスタートしてもうすぐ3ヶ月となります。

第1弾は有料記事を作成することに迷いながら
「とにかくやってみた」そして継続した結果、
どうして挑戦することができたか、
そのきっかけについてなど有料マガジンにしております。

第1弾の有料マガジンはこちら↓↓↓

noteをスタ

もっとみる
WhatよりHowが大事

WhatよりHowが大事

ご覧頂きましてありがとうございます!

日常生活や仕事において、「What」と「How」という二つの言葉は頻繁に使われます。

しかし、これらの言葉が持つ意味とその影響を深く考えることは少ないかもしれません。

この点に関しては、人によって考え方は異なるかもしれませんがこの投稿では、「What」よりも「How」が大事である理由について考察してみます。

「What」と「How」の違い

まず、「W

もっとみる