マガジンのカバー画像

日常

401
運営しているクリエイター

#運動嫌い

風邪快復後ちゃんとジム復帰できた

日曜の夜から月火と、発熱によりジムを休んでしまい、休みグセがついたらどうしようとか思ってましたが
無事快復し、昨日今日とジムに行くことが出来ました。
もう完全に習慣化したと言っていいでしょうね。

さてそれよりさらにすごいのが、昨日も書きましたが熱でも仕事休んでないことです。
いやそれは休めよって言われそうですが、まぁ新型コロナも五類に移行したし、職場でも発熱時の感染経路追跡しないことになったし、

もっとみる

しごと週5チャレンジも着々と成功記録を伸ばしているが……

ジム週5チャレンジと違って、仕事は目に見える成果がなかなか出にくいですね。
しかも仕事は、やっててアタリマエの風潮があるので特に褒められるようなこともないんですよね。
いや、本来すごいことなので、褒められる話だし、褒められないなら自分で自分を褒めてもいいレベルとは思ってますが。

"褒め"以外のモチベーションとなると、やはり成果の話になってくるでしょう。
成果というのはその行動によって得られるもの

もっとみる

ジム2日連続で休んでソワソワしている

昨日ねつ出てジム休み、今日はもう治ったけど大事を取ってまた休みました。
ジム週5チャレンジは週2休んでいいはずなのに、なぜかちょっぴりソワソワしてる。

この気持ちは何だろう。

せっかく頑張ってきた記録が破れたらイヤだという"恐れ"?

このまま休みグセがついて脂肪もついてってなることへの"恐れ"?

休むことそのものへの"罪悪感"?

どれも、ありそうでどこかしっくり来ない。
多分、こうだ。

もっとみる

さすがにオーバーワークか

昨日のジムがハードで、今日スッゴク疲れているのにジムに来てしまった。
なぜなら、週末に行っておかないと、平日の仕事上がりに行ける気が全くしないからだ。

これは、もしかしたら運動依存、あるいは記録依存みたいなフェーズに入ってきているのかもしれない。

今日は8時台か、遅くとも9時には寝てしまおう。
それで明日の朝も疲れが取れていなかったら、取れていても仕事で疲弊したら、堂々とジムは休もう。
整体に

もっとみる

運動嫌いのワイ、ジム週5チャレンジ8週連続達成する

我ながら頑張ったなぁとは思いますが、頑張ったのは結果論であって、「気付いたらここまで来てた」みたいな感覚です。

アドラー心理学のアドラー先生もこのように言っています。
「今、ここ、を着実に生きていたら、気付けばすごい所に辿り着く」(意訳)

今漕いでるエアロバイクを漕ぎ終わったら、今夜はご褒美に回転寿司でも食いに行こうと思います☺️

運動嫌いなのになんでそんな習慣化を⁉️
と思った方は、ぜひマ

もっとみる

ジムトレは認知行動療法でもあった

今日劇的に気付いたので紹介します。

僕はよく整体に行くのですが、そこの新しいトレーナーさんとの会話。

ぼく「僕もう7年ジム通ってて……もともと運動嫌いなんですけどね、てか今も。笑」
トレ「えw それ運動嫌いの人のムーブじゃないですよw」
僕「や嫌いですねw いっつも、やれやれって思いながら通ってますw」

やれやれと思いつつ、最近ではジムの頻度を上げ、先週も今週も週5でジムに通っている(という

もっとみる