GEN

コンサル勤務 / 組織・オペレーション変革 / 興味持って調べたことを備忘録的にまとめ…

GEN

コンサル勤務 / 組織・オペレーション変革 / 興味持って調べたことを備忘録的にまとめておきます

記事一覧

任天堂の新しいものを生み出す力はどこから生まれる?

任天堂はそもそもイノベーションを志向する企業である - 根底には「娯楽はいずれ飽きられる」という想いがあり、娯楽を提供する企業としては常に世の中にない新しいものを…

GEN
2年前

取締役会におけるスキルマトリクスの活用について

 日経WOMANの「取締役のスキル、企業が開示 マトリクスで一目瞭然」を読み、スキルマトリクスという手法の活用が興味深かったのでまとめました。  多様性というとデモ…

GEN
3年前
3

ZIP暗号化の問題点と代替手段について

 霞が関でパスワード付きzipファイル利用を廃止する方針が出されました。  ZIP暗号化はあまり意味がないという話は以前より聞いていましたが、その内容については理解で…

GEN
3年前
2

D2Cメーカーの差別化要因について

 「D2Cビジネスで重要なのは「動機」と「希望」。クラシコム青木社長×Takram佐々木氏が語る「ECの未来」【第2回】」を拝読し、D2Cメーカーの差別化要因が興味深かったの…

GEN
3年前
1

タスクの認識合わせの観点について

 上位者にタスクを頼まれた際、認識を併せる点についてまとめました。  目的とアウトプットは手戻りを防ぐために、プロセスは手が動かなくなることを防ぐために認識合わ…

GEN
3年前
2

データ活用の流れとデータ分析基盤の位置づけについて

 野口 真史 @ LIFULL 元CDOさんの「チーフデータオフィサーの仕事」を拝読しました。文中に出てくるDL,DWH,DMが私の現プロジェクトでも利用しつつあり、位置づけが分かり…

GEN
3年前
3

【Nov.8-13】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

 今週も何とか毎日更新できました。仕事術多めです。 仕事術アイデアを自然に湧き立たせる方法について  大体の方は発散、収束のどちらかに寄っている気がするので、逆…

GEN
3年前

上司と面談する際のテーマについて

 弊社ではチェックインという形で上司と面談する機会が頻繁にあります。ほっておくと「成長」に向けたフィードバックを受けることに終始してしまうので、他にどのようなテ…

GEN
3年前

アイデアを自然に湧き立たせる方法について

 あおき量産さんの「3つの壁を取り払えば、アイデアなんて自然と湧き出てくる」を拝読しアイデア出しを阻む3つの壁が興味深かったので1枚にまとめました。  僕個人は「…

GEN
3年前

就活での志望動機作成のポイントについて

 久しぶりにマッチャーで学生さんと話し、自己分析で志望動機を作成するときのポイントについて聞かれました。そこで答えた内容を1枚にまとめています。  大事なのは自…

GEN
3年前
1

レインボーカラーのロゴが増えている理由について

 ottiee / Alu CXOさんの「色使いすぎ問題、2つの視点」を拝読し、レインボーカラーがロゴが増えている理由の考察について1枚にまとめました。  色やオブジェクト自体に…

GEN
3年前
1

コミュニケーションスピードを上げるコツについて

 普段意識している端的に話すコツをまとめました(油断すると冗長になりがちなのです)。ただし、やりすぎるとそっけない人に見えるのでご注意を。

GEN
3年前
1

「分断」の正体について考えてみた

 アメリカ大統領選挙でバイデン氏が勝利宣言を行いました。  ただバイデン氏が勝ったとしても米国内に横たわる「分断」が重い足かせになるだろうと各メディアは報じてい…

GEN
3年前
4

【Nov.1-6】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

今週もなんとか毎日まとめることができました。ビジネスモデル、組織変革についてが多めです。 ビジネスモデル1.できないプロセスを描く価値について  以前よりオフラ…

GEN
3年前
2

知識・技能の汎用化について

 「フューチャーワーク」という書籍で汎用化という考え方に触れて以来、自分の知識や経験を汎用化しようと試行錯誤しています。  要するに自分の経験を他の場面でも活か…

GEN
3年前
5

レビューの時間の使い方

 コンサルワークでは上位者からレビューを受けることがよくあります。その際の時間の使い方についてまとめました。  事前の準備をして、ディスカッションで上位者のアイ…

GEN
3年前
3

任天堂の新しいものを生み出す力はどこから生まれる?

任天堂はそもそもイノベーションを志向する企業である
- 根底には「娯楽はいずれ飽きられる」という想いがあり、娯楽を提供する企業としては常に世の中にない新しいものを提供していく必要があると考えている
- 新しいものといっても、最先端の技術を用いるという意味ではなく、現行の技術や汎用品を用いて廉価に抑えつつ、これまで世の中になかったニーズを開拓することと捉えている
- 廉価で新しいニーズを追求す

もっとみる

取締役会におけるスキルマトリクスの活用について

 日経WOMANの「取締役のスキル、企業が開示 マトリクスで一目瞭然」を読み、スキルマトリクスという手法の活用が興味深かったのでまとめました。

 多様性というとデモグラフィックな要素(性別、人種など)が前面に出やすいですが、本質的にはスキル面でのバランスが大事。それを一度に示せる手法として今後各社で活用が進みそうです。

ZIP暗号化の問題点と代替手段について

ZIP暗号化の問題点と代替手段について

 霞が関でパスワード付きzipファイル利用を廃止する方針が出されました。

 ZIP暗号化はあまり意味がないという話は以前より聞いていましたが、その内容については理解できていなかったのでこの機会にまとめました。

 詳細はこの記事をご覧ください。

D2Cメーカーの差別化要因について

D2Cメーカーの差別化要因について

 「D2Cビジネスで重要なのは「動機」と「希望」。クラシコム青木社長×Takram佐々木氏が語る「ECの未来」【第2回】」を拝読し、D2Cメーカーの差別化要因が興味深かったのでまとめました。

 弊社でもこれからはPurposeが大事で、そこに共感して人が商品を買うんだって話をしています。D2Cの差別化ポイントはまさにそこで、そのPurposeや動機を正しく伝えるために直接販売しているんだなーと感

もっとみる
タスクの認識合わせの観点について

タスクの認識合わせの観点について

 上位者にタスクを頼まれた際、認識を併せる点についてまとめました。

 目的とアウトプットは手戻りを防ぐために、プロセスは手が動かなくなることを防ぐために認識合わせしてアイデアをもらっておくとよいです。

データ活用の流れとデータ分析基盤の位置づけについて

データ活用の流れとデータ分析基盤の位置づけについて

 野口 真史 @ LIFULL 元CDOさんの「チーフデータオフィサーの仕事」を拝読しました。文中に出てくるDL,DWH,DMが私の現プロジェクトでも利用しつつあり、位置づけが分かりやすかったのでまとめました。

 個人的に、多くの企業様では、そもそものデータソースの整理自体ができておらず、活用までには長い道のりがある印象です。

【Nov.8-13】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

【Nov.8-13】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

 今週も何とか毎日更新できました。仕事術多めです。

仕事術アイデアを自然に湧き立たせる方法について

 大体の方は発散、収束のどちらかに寄っている気がするので、逆側を意識するとよいのかなーと思います。

上司と面談する際のテーマについて

 特に「上司」について知る機会として使うのは有意義な気がします。

コミュニケーションスピードを上げるコツについて

 私は結論から具体例に飛びがちなのと、「

もっとみる
上司と面談する際のテーマについて

上司と面談する際のテーマについて

 弊社ではチェックインという形で上司と面談する機会が頻繁にあります。ほっておくと「成長」に向けたフィードバックを受けることに終始してしまうので、他にどのようなテーマで活用できるまとめました。

 上司を知る場として使うのは意外に大事な気がしています。

アイデアを自然に湧き立たせる方法について

アイデアを自然に湧き立たせる方法について

 あおき量産さんの「3つの壁を取り払えば、アイデアなんて自然と湧き出てくる」を拝読しアイデア出しを阻む3つの壁が興味深かったので1枚にまとめました。

 僕個人は「収束」させる方によりがちなので意識的に発散方向の行動をするのが大事だなーと思いました。

就活での志望動機作成のポイントについて

就活での志望動機作成のポイントについて

 久しぶりにマッチャーで学生さんと話し、自己分析で志望動機を作成するときのポイントについて聞かれました。そこで答えた内容を1枚にまとめています。

 大事なのは自分が「選択肢を絞る」ための軸と、「面接で話す」ための軸は違うということだと思います。

レインボーカラーのロゴが増えている理由について

レインボーカラーのロゴが増えている理由について

 ottiee / Alu CXOさんの「色使いすぎ問題、2つの視点」を拝読し、レインボーカラーがロゴが増えている理由の考察について1枚にまとめました。

 色やオブジェクト自体にも固有の意味があるというのはコンサルワークでもよく言われますが、文化的な違いになると1個1個考慮するのは難しいですね。

コミュニケーションスピードを上げるコツについて

コミュニケーションスピードを上げるコツについて

 普段意識している端的に話すコツをまとめました(油断すると冗長になりがちなのです)。ただし、やりすぎるとそっけない人に見えるのでご注意を。

「分断」の正体について考えてみた

「分断」の正体について考えてみた

 アメリカ大統領選挙でバイデン氏が勝利宣言を行いました。

 ただバイデン氏が勝ったとしても米国内に横たわる「分断」が重い足かせになるだろうと各メディアは報じています。

 しかし個人的にはメディアが対立する軸を不要に選定して煽っている側面は強いと感じています。今回はそんなテーマで考えたことを1枚にまとめました。

【Nov.1-6】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

【Nov.1-6】スライド1枚要約今週のまとめ(各スライド+コメント)

今週もなんとか毎日まとめることができました。ビジネスモデル、組織変革についてが多めです。

ビジネスモデル1.できないプロセスを描く価値について

 以前よりオフラインで人とつながり辛いこの時代に「共感」の価値はより高まると感じます。

2.プロセス・エコノミー出現の流れについて

 けんすうさんのTwitterの投稿に触発。アウトプットでお金を取らず、プロセスでお金を取ることに「価値」の移動を

もっとみる
知識・技能の汎用化について

知識・技能の汎用化について

 「フューチャーワーク」という書籍で汎用化という考え方に触れて以来、自分の知識や経験を汎用化しようと試行錯誤しています。

 要するに自分の経験を他の場面でも活かせるようにする営みです。自分の中に積みあがっていくものがあるので、成長感と安心感(ほかのプロジェクトでもなんとかやれそうだ)が湧いてきます。

 ちなみにこのnoteで掲載しているスライドは定型化ノートに記録したものをPPTにしたものです

もっとみる
レビューの時間の使い方

レビューの時間の使い方

 コンサルワークでは上位者からレビューを受けることがよくあります。その際の時間の使い方についてまとめました。

 事前の準備をして、ディスカッションで上位者のアイデアや知見をできるだけもらうことが重要です。また頻度はワークの難易度によりますが、難しければ難しい程レビューポイントを多く設けたほうがよいと思います。