マガジンのカバー画像

発達障害の世界【当事者目線でおくる】

106
運営しているクリエイター

#脳科学

私が虐められていた理由

私が虐められていた理由

虐められて悩んでいる人、自分の子供が虐められて悩んでいる親御さんは今の時代でも割といるのだろう。

では虐められる理由はなんなんだろう。

これは私が小中学生の頃、最も知りたかった事である。

今なら医学的な側面からも生物学的(動物学的)な方面からも分析できる為、解説していこうと思う。

もっとみる
発達障害の家族関係について

発達障害の家族関係について

私は、長年社会に理解されてこなかった脳の先天的特性について発信してきた。

当事者でなくてはわからない感覚を発信する事で、多くの共感の声や家族から理解しやすいと感謝の言葉もいただいた。

ところでこの脳の特性は、遺伝的要素が強いと言われている。

子供のみが発達障害というケースもあるが、今回は本物の発達障害の私※が、どのような家族の元に生まれてきたのか、遺伝について、家族関係なども含めて書いていき

もっとみる
発達障害の人がスムーズに行動できない理由と最終的に解決した方法

発達障害の人がスムーズに行動できない理由と最終的に解決した方法

子供のころから行動がなぜか重い気がした。

周りの子と違って人と遊ばないし、約束するとなると過度にそれを遂行する事に慎重にならないとちゃんと実行できない。

何故かわからないが、とてつもなく億劫なのだ。

きっと側から見たらただの面倒くさがり屋の怠け者に見えるだけだろう。

周りにいる人は、とても大きな負担に耐えて忍耐強く行動をしているようには見えない。

寧ろ気楽に、フットワーク軽く、さも大した

もっとみる
二つの人生を生きた脳🧠

二つの人生を生きた脳🧠

先天的な脳の障害(自閉症)を抱えて生まれた私は、脳の治療を受けた後、障碍者と健常者二つの人生を経験した。

障害があった頃の感覚を語れる人は珍しいと思う。

先天的な見えない障害を抱えて生まれ、その特有の感覚を、だれにも理解されぬまま大人になった。

30歳近くになるまで無理解に悩みながら学生生活を送り、社会生活を送った。

死ぬ思いをしてきたのでここに残したい。

生まれつきの健常者には絶対この

もっとみる
YouTube遂に始めました!

YouTube遂に始めました!

発達障害のおすすめ本5選 - YouTube

YouTubeをアップするのは初めてで、手探りで始めました。
フィモーラの帯が出ていますね(汗)

YouTubeでも私の治療経験や脳に関する医学的知識、発達障害と関連のある最新の研究データなどシェアしていきたいと考えています。

皆さんに有益な情報を発信していくので是非、チャンネル登録よろしくお願いします!!