マガジンのカバー画像

夜の帳に銀の星 ―🎬時空を超える活動寫眞🎦―

226
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

VUCA時代におすすめ映画10選

VUCA(ブーカ)とは

VUCAとは、一言で言うと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。
元々は1990年代後半に軍事用語として発生した言葉ですが、2010年代に入ると、昨今の変化が激しく先行き不透明な社会情勢を指して、ビジネス界においても急速に使われるようになりました。

VUCAは、こちらの4つの単語の頭文字をとった造語です。

V(Volatility :変動性

もっとみる
俺たちのドウェイン・ジョンソン(ロック様)主演!隠れた傑作・珍作映画 四選

俺たちのドウェイン・ジョンソン(ロック様)主演!隠れた傑作・珍作映画 四選


はじめに

 俳優のドウェイン・ジョンソン氏(以下ロック様※)が好きだ。
 暴力的なまでに肥大した筋肉と有無を言わさぬ表情の圧は、まるで全盛期のアーノルド・シュワルツェネッガー(以下シュワちゃん)のような凄みがある。アクションシーンの大暴れっぷりも、コメディシーンで見せるキュートな笑顔も華があって素敵だ。
 近年では「ジャングルクルーズ」ほか諸々のディズニー映画・「ワイルドスピード」シリーズ・「

もっとみる
個性の強いウエス・アンダーソンの世界~ちょっと興奮しちゃった「グランド・ブダペスト・ホテル」

個性の強いウエス・アンダーソンの世界~ちょっと興奮しちゃった「グランド・ブダペスト・ホテル」

 カラフルな紙芝居か絵本を見ているようだった。「3次元なのに2次元的な不思議な感じだよね」夫は言う。

 「グランド・ブダペスト・ホテル」は、私にとってちょっとした衝撃だった。まだまだ私には知らない映画のジャンルがあるんだ。映画の世界は広いなあ。

 一番の特徴は見せ方。

 「犬ヶ島」を観た時、変わった見せ方をしてくるなあと感じたけど、ストップモーションアニメだからだと思い込んでいた。

 ウエ

もっとみる

[日々鑑賞した映画の感想を書く]『カセットテープ・ダイアリーズ』(2019年  グリンダ・チャーダ監督) (2021/8/11記)

 タイトルから甘ったるい青春映画かと思って敬遠していたが、なかなかの良作だった。お話そのものはルーティンではあるが、最後に喧嘩したままではなく父親と和解して故郷を出るところが今っぽい。

 スプリングスティーンの音楽は予想したよりも全面的に使われていたが、一番彼に熱中していた高校時代(つまり主人公と同じ年ぐらいのころ)を思い出してところどころグッときました。主人公はザ・スミスやU2にはピンとこなく

もっとみる
私の好きな映画のオープニングシーン

私の好きな映画のオープニングシーン

『トレインスポッティング』

『レザボアドックス』

『ラ・ラ・ランド』

『鬼龍院花子の生涯』

『母なる証明』

日本の映画がダメな理由 again

日本の映画がダメな理由 again

◉こういう薄っぺらいことしか言えない御仁が、エグゼクティブプロデューサーのなんのと幅を利かせている業界だから、そりゃあダメですよね。以上。どうせこの作品も駄作『新聞記者』のように、お手盛りの受賞ラッシュなんでしょうけれど……。一定の映画館と映画会社さえ儲けさせられない自己満足映画作っておいて、アニメに責任転嫁が酷いですね。

映画のポスターよりもデカデカとエグゼクティブプロデューサー様の写真を載せ

もっとみる