斉藤 はる

1992年生まれの元銀行員。現在はコンサルティングファームで資本政策(M&A等…

斉藤 はる

1992年生まれの元銀行員。現在はコンサルティングファームで資本政策(M&A等)の支援をしております。 映画とお笑いが好きです。

最近の記事

筋トレの偉大なる効果10選

今回は筋トレをして感じた効果を10個綴ります。 自分にとってメモ代わりなので一つ一つに対しての説明は入れんときます。 考えるより行動ですな。 継続していかねば、、、。 ①継続する習慣がつく ②何事にも前向きになる ③自分に自信がつく ④良質な睡眠がとれる ⑤健康にいい ⑥向上心が上がる ⑦疲れにくい身体になる ⑧心を整えることができる ⑨しんどい壁を乗り越えれる練習になる ⑩自分のことが好きになる いや、筋トレ。 いいことしかない。。。 詳細は特にありません。

    • 走るのって意味あるんですか?

      標題は最近年下にYouTuberのひろゆきさん並みにされた質問です。 最近ミス続きで落ち込んでいた後輩に自分がランニングで色々気分転換してきたことを話していました。 その場の会話で走ることの良い理由を述べようと思いましたが、時間がなかったので「走ったらわかるよ!」という適当な返答をしていました。 だめな先輩ですね。 意味を簡潔に述べれるようになりたいこの頃。 今回は先程の継ぎ足しとして少し走ることの意味(効果)をこの場を借りて書こうかと思います。 脳科学的にも走る

      • VUCA時代におすすめ映画10選

        VUCA(ブーカ)とは VUCAとは、一言で言うと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。 元々は1990年代後半に軍事用語として発生した言葉ですが、2010年代に入ると、昨今の変化が激しく先行き不透明な社会情勢を指して、ビジネス界においても急速に使われるようになりました。 VUCAは、こちらの4つの単語の頭文字をとった造語です。 V(Volatility     :変動性) U(Uncertainty:不確実性) C(Complexity :複雑性)

        • なんとなくなんとなく

          人はなんとなく感じるその一瞬に、その判断を行うための情報を無意識のうちに得ている。 しかもその情報量はごくわずか。 そのごくわずかで判断をするのに重要な情報を一瞬のうちに取り込んでいる。 実体験でも最初のなんとなくの印象で判断した内容はかなりの部分正解であることが多い。 しかし、情報の輪切りによって判断している部分を自分で説明するのは非常に難しい。 反対に、その「なぜ」という部分を意識しすぎると、それまで直感で判断して正解だったものが、見えにくくなってしまう。 し

        筋トレの偉大なる効果10選

          夏と大人と少年と。

          それが夏の盛りであったとしても、川の水はその清らかさを主張するように、とても冷たい。 青とも緑とも言いがたい透明な川底には、くっきりと魚の影が見て取れ、しかし幻のようなその影は、手を伸ばしても決して捉えることはできない。川魚は鋭敏だ。エラもヒレもない人間をあざ笑うように、岩の底へ消えていく。 見上げた空は青く、木々はどこか憂鬱そうな色でさざめいていた。ブウン、静寂を大きなアブが通り過ぎる。しかし、驚いてはいけない。彼らもれっきとした清流の生き物なのだ。 「……やるか」

          夏と大人と少年と。

          新時代のBOSS

          ジャンケンで負けて責任者になったランキング日本100位以内に入っている自信がある斉藤です。 これからのボスについて自分が思っていることを綴ります。 マネジメント童貞=マイクロマネジメント型上司 パーソル総合研究所が全国・企業規模50人以上の企業の管理職(2000人)と全国・企業規模50人以上の企業の人事部に所属する従業員(300人)に調査したら、日本の中間管理職は「マイクロマネジメント型」上司が41.2%と、約半分に迫る結果でした。 「おいおい。マイクロマネジメント型

          新時代のBOSS

          息抜き力

          「仕事は完璧を目指すもの」 「サボることは悪だ」 そう思っている人達は案外多いかもしれません。 しかし、優秀な人ほど「手抜きが上手」といわれているを知っていますか? 本記事では昔、私がやり手の経営者に教えて頂いた「短い時間で効率よく成果をあげる人」の特徴を紹介します。 手を抜くことは悪いことではない 「手抜きというとネガティブに聞こえるが、実際はそんなことはないよ。できる主婦こそ手抜き料理が上手いだろ?」と話す社長。 もちろん、完璧にこなさなければいけない仕事も

          時短ハラスメントのやばさ

          長時間労働も問題だが、時短ハラスメントこそ深刻だ。 同級生の官僚と最近話していた話題だ。 「働き方改革」が中間管理職の自殺率を高めている。その要因はジタハラである。 ジタハラとは「時短ハラスメント」の略。 残業時間削減の具体策もなく、ひたすら 「労働時間を○時間減らせ」 「仕事の納期は守れ」 「早く帰れ」 などと退社を強要されているサラリーマンは多い。 これは働き方改革の弊害だ。 「働ける時間がないのに業務量が以前のままのため、仕事が終わらない」と悩んでいる

          時短ハラスメントのやばさ

          BUYUDEN

          「俺が若い時は」 「近頃の若者は」 「昔はな」 年功序列型企業の新入社員の皆さんはきっと入社5年間は上司からこんな発言を聞くことになるだろう。 本日はおじさんが語る武勇伝の価値について発信する。 30年前の日本 そもそも30年前の日本は世界的にも優秀であった。 グローバル時価総額ランキング(平成元年)では、TOP5を日本企業が独占している。 上位50社中32社は日本企業がランクイン。 ちなみに現在はトヨタ自動車しか世界ランキング50社にランクインしていない。

          悩んだらいい匂いがするほうに

          「死ぬこと以外かすり傷」。 頭で理解しても悩んでしまうのが人間だ。 失敗なんてただの解釈であり、失敗という事実はこの世に存在しないのに。 今日は「転職してえ。」と言っている旦那に向けて こっそりnoteを発信する。 そもそもお前は挑戦しているのか? 挑戦する姿はかっこいい。 東京五輪でスケートボード男子堀米雄斗選手のプレーを見て久しぶりに鳥肌がたった。 堀米選手の決勝戦前半は調子が悪く4位/8位だったが、後半に失敗したスタイルを再度挑戦して、見事金メダリストに

          悩んだらいい匂いがするほうに

          夫婦円満の秘訣 

          夫婦喧嘩をしている人、妊娠中や産後でピリピリしている夫婦に向けて 夫婦生活を円満にする方法 について記事を書かせて頂きます。 ありきたりな文章になってるかもしれませんが常々意識していることなので参考になれば幸いです。私はこの3つの方法で倦怠期、妊娠中、産後を乗り越えてきました。 それでは暇つぶしにどうぞ! ①とにかく具体的に褒める 私は結婚するまで 夫婦生活なんてとりあえず相手を褒めときゃなんとかなるでしょ。 と思っていました。 たしかに毎日笑顔で褒めてたらなん

          夫婦円満の秘訣 

          全国転勤ありきの求人はもはやセンスがない

          未経験でも年収600万以上(全国転勤) 最近、求人サイトでよく見るワードだ。 仕事上、人材紹介の営業もたまにしているが、全国転勤ありきの求人は今の世の中では全くもってセンスないと思う。 全国転勤の求人は令和時代にセンスないと思う理由を3点だけ書きたい。 ①間違いなく2拠点目に僻地に飛ばされる 初任地 ●●勤務。とか基本2拠点目僻地だ。 都心部ならまだいいが、地元が広島で初任地広島、2拠点目石川でまた転職活動とか日常茶飯事である。年齢を重ねても転職活動したい人以外は検

          全国転勤ありきの求人はもはやセンスがない

          モンスター図鑑

          どうも。 本日は身近で見てきたパワハラ上司達を面白おかしく図鑑にしてみようかなと思います。 「こんな人達いるよね!」 と、クスッと笑って頂ければ幸いです。 それではどうぞ。 ①論理的思考力のないロジハラ上司 特徴 「全くロジックないんだけどそれ」が口癖。 部下のことを常に馬鹿にしてますが、部下からは相当陰で馬鹿にされてます。 過去の栄光を語り出したら止まらない。 他人の稟議書に難癖をつけるが、自分の稟議書のレベルはへっぽこ野郎。 基本家族には相手されてません。

          モンスター図鑑

          パワハラ・モラハラを受けやすい人

          今日は取引先・顧問先でも多い「パワハラ・モラハラ問題」について少し書かさせて頂きます。 どんな会社でも残念ながらパワハラする人は少なからずいらっしゃいます ※いない会社もあるかもしれません。 パワハラ上司達のおかげで人材紹介サービスが盛んなのは言うまでもなくないですね。 銀行でパワハラを受けていた先輩・同期・部下の特徴からパワハラを受けやすい人を自分なりにまとめてみたので最後まで読んで頂ければ幸いです。 身近な事例に基づいて、、、 パワハラを受けやすい人 =優秀✖️

          パワハラ・モラハラを受けやすい人

          令和の詐欺師

          どうも。 犯罪心理学にはまってる銀行員です。 改めて簡単に自己紹介。 銀行では法人融資を主業務とし、企業分析やM&A支援をしております。 現在の担当企業数は100社程度で、年商1億円(中小企業)〜 年商1,000億円(上場企業)を担当しています。累計担当先は個人含め1,000先程度です。 今回は最近幅広いターゲット層への詐欺が横暴しているので詐欺師をメインに記事を書かさせて頂きます。 銀行でも「グレーゾーンだな」と思う業務(富裕層向けコンサルなど)は増えてきました

          令和の詐欺師

          スパイみたいに働く

          どうも。 新入社員と話して「自分もこんな時期あったな」とはあまり思わない銀行員です。 •理不尽な上司にいらついている •評価が適当な会社にイライラしている •本業以外の収入が欲しい そんなことをもんもんと思っている人向けに、 •スパイのように働くことのメリット を少し伝えれたらなと思います。 本記事を読んで皆様の会社へ行く足が少しでも軽くなれば幸いです。 ※ちなみにこのキャラクターは少年ジャンプ+で大流行中の「SPY✖️FAMILY」の主人公です。おすすめなので

          スパイみたいに働く