マガジンのカバー画像

人類の『未来』をつくる、「脳」と「心」と「精神」のメカニズム

389
脳科学、心理学、精神医学――切り口は違うが、どれも「人の心のしくみを知る」学問だ。 精神活動や知的生産活動とは、突き詰めれば「約1000億個の生体回路とその100倍の数の接続点を…
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

アフォーダンスを知覚するために

アフォーダンスを知覚するために

最近はいろんなメソッドなどで認知の重要性が取り上げられるようになりました。

自分も認知はサッカーというスポーツを理解する上で必要不可欠の要素だと考えています。

ただ自分は認知と同じくらい知覚も大事ではないかとも思っています。

今回は認知と知覚の違いとアフォーダンスについて書いていこうと思います。

感覚、知覚、認知とは?

感覚、知覚、認知の3つの違いについてまずは説明をします。

基本的に

もっとみる
なぜ『ADHD=問題行動=障害』ってダレが決めたの?  『ADHD=特性=役割』について。

なぜ『ADHD=問題行動=障害』ってダレが決めたの?  『ADHD=特性=役割』について。

すいみーさんの存在や投稿を知って『ADHD』について、投稿をnoteにまとめます。

ADHDの人の割合は、5%〜10%と言われています。
ADHDは、「小学生のとき、毎日忘れ物をしたり、授業中はよそ見ばかりして落ち着きがなく、ほとんど先生の話を聞いていないと思われていたような子」と言われますが、

『気になる事への行動欲求』が強いだけで、ADHDの特性は、ネガティヴな面だけで判断されていますが、

もっとみる

https://www.giftedpower.net/entry/IQ_business_first

ギフテッドに関する記事で面白いのはこれだろう
ギフテッド本人ではなく取り巻き
ただこの記事の著者に言いたいのは お金=悪だと考えてないか?
と問いたい

お金のような人間にとって抽象的で無生物的な物の考え方捉え方についても伺いたい

https://www1.nhk.or.jp/gendai/articles/4320/index.html

ついに、NHKも、ギフテッドを、取り上げたか。

デザイン(定義)事態が、曖昧だから、欧米に見習うか、日本の歴史から見る定義で定義し直すか、まだまだ、発達段階だけど、可能性は、あるだろう。

人が無気力になる過程

人が無気力になる過程

注目を集める

力を示す

復讐

回避

これは、どんな人でも陥りやすい『不適切な行動の4つの目標』と呼ばれているものでして、ルドルフ・ドライカースという心理学者が提唱したものです。

かのマザーテレサは「愛情の反対は無関心」という言葉を残しましたが、人間は関係性を結んだ人から注目や愛情を受けることができなかったら、この4つの順序を経て自虐的になっていくんですね。

関係性というの

もっとみる