マガジンのカバー画像

インストラクターの働き方改革推進!池田扶実子のブログ

350
コロナ禍、私たちインストラクターは働き方を変える時期?リアルが止まるとたちまち仕事に影響が…。そうならないように今を教訓に新しい働き方を一緒に模索しながら、仕事を成立させていきま…
運営しているクリエイター

#運動

運動=痩せるのうそ

運動=痩せるのうそ

運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

あなたは、運動すると痩せる……と思いますか?

運動しないよりも、した方が当然消費カロリーはアップ
でも痩せるには、かなりの消費カロリーが必要です

1時間のランニング(ジョギング)を
週に3回以上続けることが出来る人は?
どれくらいいるのでしょうか?

有酸素運動によって、基礎代謝を上げることが出来ます
基礎代謝とは、何にもしなくても使う消費カ

もっとみる
ダイエットの罠

ダイエットの罠

今日もお疲れさまでした
運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

今日は食事制限のみでダイエットした場合の
"怖さ”について……

大抵の方は痩せたいと思うと一番にやること
"食事制限”です
体重を落としたい!
体重が落ちると脂肪が減ったと思っていませんか?

ここで筋肉と脂肪の重さを知って欲しいです
脂肪と筋肉
同じ大きさの塊があるとします
脂肪が1kgとすると、筋肉は3kgになります

もっとみる
運動と心の関係

運動と心の関係

今日もお疲れさまです
運動指導者の働き方改革を推進する、池田扶実子です

今日は運動することで変化する"心・メンタルヘルス"について
書いてみようと思います

運動の心理的効果
運動実践による効用は心身両面に及びます
心については下記のような傾向が見られます
①運動プログラムの継続により、自己への評価が向上する傾向
②爽快感・活気は運動後、長期的な運動プログラム後に増加する傾向
③緊張・不安・怒り

もっとみる
年齢は数字

年齢は数字

こんばんは(^^)
今日もお疲れさまでした

年齢は数字だと女優さんだったか?
言ってましたね
あなたはどう思いますか?

私は数字だと思います(*^_^*)
それは単に希望と言うことではなく
実際に多くの方々を指導してきて実感してきました

例えば
運動している70歳女性としていない女性70歳
比べてみると
①肌のつや・しわ・たるみ
②行動・言動
③身のこなし
上記の3つにおいて
かなりの差があ

もっとみる
道具は大事!

道具は大事!

こんばんは🌙.*·̩͙.。★*゚
今日も…素敵な一日でしたか?
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です😊✨

今夜は仕事の帰り道に
歩いていた高齢者の方のシューズ👟
について少し…気になったことが😳

ウェアはシャツの上にウインドブレーカーと
スウェットパンツとラフに
仲良さそうな女性の2人組

いつものごとく『足』に目が🧐

シューズが
少し大きいのかな?
ゴソゴソしてる感じ

もっとみる
平均寿命と健康寿命・・・

平均寿命と健康寿命・・・

こんばんは(^^)
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

平均寿命と健康寿命の差が10年以上開いてるって
知っていますか?

平均寿命は皆さんご存じの通り
0歳から平均的な余命を表し
健康寿命とは・・・
健康上の問題で
日常生活が制限されること無く
生活できる期間

日本においては
「活動制限無し」
「自覚的健康」
「介護の必要なし」
これらを用いて健康寿命を算出している

平均寿命

もっとみる
先送り…

先送り…

こんばんは(*^^*)お疲れ様です
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

今夜友人が家に来て、勤め先の社長の話…
椎間狭窄症で歩くこともままならない
手術は歩けるか?
分からないから受けない
などの話をしていました

私は数年前からその社長さんのことは知っていて
何度か運動を進めたことがありました
しかし、分かっていても
目先の仕事を優先して来て
今に至ります

体を動かさないために

もっとみる
食欲とダイエット・・・

食欲とダイエット・・・

こんばんは(^^)/
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

今日はまたダイエット話🐷🐷

運動を指導する者としては
適切じゃないかも知れないですが・・・
やはり口に「入れるもの=食べ物」と
身体(大きさ)のアンバランス

これが太る一番のポイントだと思います
結局・・・身体の大きさに合わないだけの物を
「食べている」ってことの結果・・・太る

自戒の意味もあるんですが・・・😅(

もっとみる
これから・・・何をやる?

これから・・・何をやる?

こんばんは(^^)/
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

私達の業界は大きく変わろうとしています
昔の(30年も昔)フィットネスクラブは
ファッショナブルで
健康と言うよりも
ファッションの世界にあったように思います

最近でよい実例があります
ピラティスやヨガです
ヨガマットを持ち歩くのが「かっこいい」
ピラティスをやっている自分が「格好いい」

女優の米倉涼子さんが
ピラティス

もっとみる
シニアの遠足

シニアの遠足

こんばんは(^^)/今日もお疲れさまでした
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

「遠足」・・・
どんな思い出がありますか?
お弁当。。。開けるときの楽しみ
おやつ🍘🍩買うときの楽しみ

スポーツクラブの日中は
まさに遠足👣👣

朝一番から元気よく通われるのはシニア
夕方近くまでの時間帯は
今やシニアのコミュニティ👴👵

コロナ前は
皆さん、思い思いのお弁当におやつを持っ

もっとみる
高齢者・・・誰もが行き着く先に

高齢者・・・誰もが行き着く先に

こんばんは(^^)/今日は良い一日でしたか?
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

時間は誰にでも公平に流れます⏰
私は現在「後期高齢者」を中心に
運動指導を行っています

高齢者だけで10万人を越える方々を
指導してきて
思うこと

高齢者になる前に運動しよう!

高齢期を迎えて、運動を始める方は多いです
今やスポーツクラブの日中は
高齢者のコミュニティおじいちゃん👴👵

必ず

もっとみる
冬・・・痩せにくい?

冬・・・痩せにくい?

今日お疲れ様です(^^)
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

本格的な冬到来⛄️❄️️
寒くなると動作も緩慢になり
春・夏・秋に比べて動かないってこと無いですか?
あなたの冬の行動はいかがですか?

季節を選んで運動するとしたら?
冬を選びますか?
おそらく答えはNOでは無いでしょうか?

また冬は身体が冷えるので
夏に比べると
カロリーの高いものを食べていないでしょうか?

冬の

もっとみる
筋肉バランス

筋肉バランス

こんばんは(^^)
運動指導者の働き方改革を推進する
池田扶実子です

コロナ禍において
「運動不足」を感じている方が多いですね
またSNSでは「筋肉をつけよう!」ってことで
筋トレの記事も多い📝

確かに筋肉をつけることは良いことだけど
つけるだけでは
意味が無い・・・💧

以前、こんな方がいました
パーソナルトレーナー雇って
筋トレ、加圧トレーニングに励んだ結果

大胸筋(胸)や肩は大きく

もっとみる
ちょい足し運動・・・ウォーキング前編

ちょい足し運動・・・ウォーキング前編

こんばんは(^^)/
今日も覗いて頂いて、ありがとうございます😊

今日は「ちょい足し運動」にウォーキングを・・・
と言うお話しをしたいと思います

コロナ禍で運動不足・・・💧
これはほとんどの人に言える状態では?
すぐに出来る運動と言えば
「ウォーキング」🏃‍♂️🏃‍♂️
家の周り、近所の公園・・・どこでも出来るし
すぐ始められる

で・・・ちょい足しなので
できるだけ短時間で効率的に・

もっとみる