マガジンのカバー画像

頭痛の生理学と症状

9
頭痛の生理学と症状、そして対策についてお伝えいたします。
運営しているクリエイター

#作業療法士

天気と自律神経のつながり

天気と自律神経のつながり

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

「気圧の変化」を天気予報よりも正確に教えてくれる方がいますねw

そういう方は自律神経に振り回されて辛い思いをしている方が多いですね。

気圧の変化を感じ取れるってことは、気圧の変化が体の状態を変化させてしまっているということです。

健康な方(自律神経に問題の少ない方)であれば、気圧の変化を自律神経が調整して身体への影響を最小限にしてくれています

もっとみる
頚性頭痛の原因と評価

頚性頭痛の原因と評価

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

頭痛には、様々な要因があります。以前のブログで頭痛の要因についてお伝えしていますのでそちらもお読みください。

頭痛の中には、頸椎の状態が影響する頭痛
「頚性頭痛:Cervicogenic headaches:CGH」があります。

頚性頭痛が生じる病因以下のような要素が関係していると言われています。

・後頭下組織が頸部と頭蓋の接合部で硬膜に付着

もっとみる
群発頭痛と自律神経

群発頭痛と自律神経

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は、一次性頭痛の中の群発頭痛についてお伝えいたします。

(一次性頭痛は、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛、三叉神経・自律神経性頭痛などのタイプがあります。)

そのほかの頭痛については、こちら「頭痛と自律神経」をお読みください。

【群発頭痛】症状と特徴・群発頭痛は中年の男性に多い
 (片頭痛は女性に多い)

・痛みは,原則として片側性の痛み
 

もっとみる
頭痛の予防と対処法

頭痛の予防と対処法

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

今回は頭痛の予防と対処法ついてお伝えしたいと思います。

以前に頭痛の生理学から「片頭痛と自律神経」の関係性をお伝えしました。まだお読みになっていない方は、以下の記事もぜひお読みください。

最初にお伝えしておきますが

こんな頭痛はすぐに病院へ!

・今までに感じたことのない痛みを感じた時
・急に痛みが出はじめ、どんどん痛みが強くなる時
・頭痛と

もっとみる
「頭痛と薬」:薬剤師さんに聞いてみた

「頭痛と薬」:薬剤師さんに聞いてみた

アレルギーとたたかう理学療法士
及川文宏 より

昨日、頭痛に対する薬の件で、薬剤師の方に相談していたことをシェアさせていただきますね。

頭痛と薬薬剤師さんに聞いてみました💊

自分の頭痛の要因をあらかじめ知っておくと、飲む薬を含めた解消方法に出会うために大事ですね✨

私:「僕が頭痛を感じたときに飲むことがあるイブプロフェンは、インフルエンザの時期には、あまり使用しない方が良いという話を聞い

もっとみる