マガジンのカバー画像

セミナー情報

79
セミナーに関する情報やセミナー動画を集めています。マガジン登録しておけばセミナーの最新情報をお知らせします。
運営しているクリエイター

#毎日note

今日から中小企業に同一労働同一賃金がはじまります。

今日から中小企業に同一労働同一賃金がはじまります。

働き方改革では有給休暇の5日間の強制取得、時間外の上限撤廃など続いて最後の取組である「同一労働同一賃金」が今日から始まります。

同一労働同一賃金の対策まだ取ってない方はセミナーに参加してみてください。

同一労働同一賃金セミナーを4月13日と27日に行います。

同一労働同一賃金セミナーを4月13日と27日に行います。

令和3年4月から中小企業にも同一労働同一賃金が始まります。

もう明日からだ!
もう始まるのにまだ対策取っていない。
新型コロナウィルスでそれどころじゃない。
同一労働同一賃金何それ?

もうどうしていいのか分からずお手上げの方もいらっしゃると思います。

現在こういう風な対応取っていませんか?

正社員に賞与を支払っているけど非正規社員には賞与を支払っていない。
正社員に手当を支払っているけど非

もっとみる
愛媛県の経済紙「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

愛媛県の経済紙「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

愛媛県の経済紙は「愛媛経済レポート」と「海南タイムズ」と2つあります。今回は「海南タイムズ」に人事評価システムを紹介していただきました。

社労士法人あいパートナーズ(松山市大手町1-8-20、岩本浩一代表社員)は、共同開発した社員育成型人事評価システムの導入サービスを開始した。4月からの同一労働同一賃金の義務化に対応した評価制度の導入を支援する。初期導入費用は大手と比べ数十分の1の20万円で、キ

もっとみる
労働新聞社主催セミナーのパネリストとして参加しました。

労働新聞社主催セミナーのパネリストとして参加しました。

今日は労働新聞社主催セミナーのパネリストとして参加しました。この

このセミナーは以前に発売した「採用戦略ハンドブック」の発売を記念したものです。zoomでの参加のみにしたのですが120名ほどの参加があったそうです。

今回は社労士などの士業向けのセミナーでしたが来月は会社向けのセミナーになります。もし採用できなくて困っている会社様がいたらお気軽にお問い合わせください。

🌻サイトマップ(全記事

もっとみる
アフターコロナの売上の上げ方についてのセミナーがあります。

アフターコロナの売上の上げ方についてのセミナーがあります。

緊急事態宣言解除から1週間経過しました。
東京ではまたクラスターが発生したために小池都知事が東京アラームを発動して都庁とレインボーブリッジが赤く光っていました。

新型コロナウィルスにより三密を避けるようにみんなが行動するようになりました。それにより今までビジネスモデルが通用しなくなってきています。

・飲食業はたくさんの人を入れて回転率を上げていたのに席を間引いて営業することになったため売り上げ

もっとみる
強い組織をつくるセミナー(オンラインセミナー)開催のお知らせ

強い組織をつくるセミナー(オンラインセミナー)開催のお知らせ

こんな悩みはないですか?

・人を採用してもやめてしまう
・人が全然育たない
・会社を成長したい

でもなかなか組織づくりって難しいですよね。

私の事務所も3年前に事務所のスタッフ全員退職したことがあり組織がいかに重要かということを痛いほど知っています。

「人、モノ、カネ、情報」と会社を構成する要素としてまず一番に上げられるものは「人」です。
人がいなければいくら立派な建物があったとしてもただ

もっとみる
5月12日雇用調整助成金zoomセミナーを行います。

5月12日雇用調整助成金zoomセミナーを行います。

今日5月12日14時から雇用調整助成金セミナーを行います。

雇用調整助成金は目まぐるしく更新が行われていています。
助成金をもらうことができないとハローワークで言われた会社も対象になったり、今まで必要だった書類がいらなくなったりします。

今回も助成金額が8330円から引き上げる動きもあったり、計画書の書類が必要になくなったりと色々と話が出ています。

これから助成金の申請をしたい方もまた助成金

もっとみる
郵便局 非正規契約社員 待遇に不合理な格差 違法の判断 最高裁

郵便局 非正規契約社員 待遇に不合理な格差 違法の判断 最高裁

10月13日のメトロコマース事件と大阪医科薬科大学事件の最高裁判決に続いて今日は日本郵便事件の最高裁判決がありました。

✅NHKニュースより各地の郵便局で働く非正規の契約社員らが、正社員と同じ業務をしているのに待遇に格差があるのは不当だと訴えた裁判の判決で、最高裁判所は契約社員側の訴えを認め、扶養手当などに不合理な格差があり、違法だとする判断を示しました。郵便事業に携わる非正規社員は18万人あま

もっとみる
10月29日同一労働同一賃金セミナーを開催します。

10月29日同一労働同一賃金セミナーを開催します。

10月13日に大阪医科薬科大学事件とメトロコマース事件の2件の最高裁判決も出て世間も同一労働同一賃金の関心が出てきたと思います。

会社は同一労働同一賃金のため基本給、諸手当、福利厚生など正社員と非正規社員に不合理な差を生じさせないようにしなければなりません。この時には手当の廃止や統合なども考えないといけないです。その原資も必要になってきています。

働き方改革で一番やっかいな同一労働同一賃金につ

もっとみる
同一労働同一賃金の最高裁判決。賞与も退職金も不合理とはいえず

同一労働同一賃金の最高裁判決。賞与も退職金も不合理とはいえず

2020年10月13日に同一労働同一賃金に関する最高裁判所の判決が出るということを前回記事にしました。

✅大阪医科薬科大学事件大阪医科薬科大学で働いていた秘書アルバイトをしていた女性が仕事の内容が同じなのに賞与(ボーナス)が支給されないのはおかしいということで訴えた事件です。

正規の職員は業務の内容の難易度が高く、人材の育成や活用のために人事異動も行われて、正職員としての職務を遂行する目的で賞

もっとみる
同一労働同一賃金のセミナーを行います。

同一労働同一賃金のセミナーを行います。

新型コロナウィルスにより働き方改革のことが薄れてきていますが、2021年4月から中小企業にも同一労働同一賃金が始まります。働き方改革では有給休暇の5日間の強制取得や時間外労働の上限規制などを行ってきましたが、これはまだ解消できる内容です。来年の4月から始まる4月同一労働同一賃金は働き方改革の最大の目玉といえます。

同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フ

もっとみる
withコロナ時代における人材育成戦略

withコロナ時代における人材育成戦略

私は社会保険労務士という職業をしていて人事労務のプロでもあるにもかかわらず3年前に全員退職して事務所が崩壊しました。

これには原因がたくさんあると思います。このことをTwitterにも書いてみました。

組織というのは作るのは一筋縄ではいきません。
でも一度強固な組織を作れば少しのことがあっても崩れることがありません。

今回みたいな新型コロナウィルスという未知の見えない敵と遭遇した場合にみなさ

もっとみる
第2次補正予算が成立 雇用調整助成金の受給額の上限が15,000円に変更

第2次補正予算が成立 雇用調整助成金の受給額の上限が15,000円に変更

第二次補正予算が今日成立しました。これにより雇用調整助成金の上限額が15,000円に引き上げられることが正式に決定しました。

✅第二次補正予算成立新型コロナウイルスに関する追加対策を盛り込んだ2020年度第2次補正予算が、12日午後の参議院本会議で可決・成立した。

第2次補正予算の一般会計の総額は、31兆9,114億円と補正予算としては過去最大。

雇用調整助成金の拡充や、中小企業などへの家賃

もっとみる

雇用調整助成金最新セミナー(5月26日)

5月22日に行った雇用調整助成金セミナーの動画です。
令和2年5月22日以降に改正したものを盛り込んだ内容になっています。

雇用調整助成金の支給要領が5月19日に改正
ガイドブックも5月22日に改正

【5月19日改正】
1.小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額を算定できるようにします。
※ 「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」と
もっとみる