経営者・投資家・資格受験者・学生必見。いくら売れば採算が取れるのかがすぐにわかる『フワッと、ふらっと、管理会計超入門講座』
『フワッと、ふらっと、管理会計超入門講座』
例えば、ある人が、カフェを開店し起業することに決めたとします。
様々な準備が必要だと思いますが、まず検討すべきは採算が取れるかどうかだと思います。
カフェなら、コーヒーを何杯売れば、採算が取れるのか、その場合の売上高はいくらか、
また何杯売れば、いくら儲かるのか、その儲けで生活を成り立たせることができるのか、
できないなら、何杯売れば、生活を成り立たせるだけの儲け(利益)をあげることができるのか。
このようなことがわかる手段が『管理会計』です。
ですので、経営者や財務・経理担当者、マーケティング担当者等は知っておくべき知識ですし、また投資家にとっても有益な知識となります。
さらに、管理会計は、日商簿記1級・2級、1級建設業経理士試験、全経簿記上級検定試験、中小企業診断士試験、公認会計士試験など多くの資格試験に出題され、
また大学商学部、経営学部等やビジネス系専門学校、商業高校等の授業科目ともなっています。
よってそれらの資格試験の受験生や学生も知っておくべき知識となりますが、難解であるため苦手意識を持っている方も少なくないと思います。
そこで、本稿では管理会計の入り口ともいえる損益分岐点分析(CVP分析)を、
どなたでも理解できるように、やさしく紐解き、その面白さ、実務での有益さを実感して頂きたいと思います。
それでは、電卓をご用意頂いてお楽しみください。
1. 数式(公式)を使わなくても簡単に計算できる
損益分岐点分析(Cost-Volume-Profit Analysis;CVP分析)とは、
ある期間(以下の例ではその期間を1か月とします)に、いくらの売上高があれば収支が取れるのか等を分析するものです。
これが分かれば、ここまで売り上げれば収支が合い、それ以上売り上げれば利益が出るということがわかりますので、目標設定をすることができます。
損益分岐点分析は、計算原理が非常に簡単で、とりわけ数式を使わなくても、その原理がわかれば簡単に計算できるのですが、
一応、最初に計算式もご紹介いたしまして、
次に計算式(公式)を使わないで、簡単に計算する方法をご説明し、
一応参考までに、その公式の意味もご説明するという流れにしたいと思います。
損益分岐点分析とは、次のような内容のものです。
経費(会計学上は費用といいます)は、通常、短期的に見ると以下の2つに分類できます。
ここから先は
¥ 980
この記事が参加している募集
いつもチップでの応援ありがとうございます!いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。