見出し画像

ネカマ2.0

……とでも名付けるべきか。

従来のステレオタイプ的なネカマは、もはや『かわいい女子』ではなく『ネカマっぽい人』という印象しか持たれないのではないかと思う。
研究する側に見分ける側が追い付いてしまって、イタチごっこが終わってしまったパターンだ。

私がなりたいのは『ネカマっぽい人』ではなく『かわいい人』だから、従来のネカマ(言わばネカマ1.0だ)から脱却した新しいロールプレイの技術――ネカマ2.0を作り出し、身に付ける必要がある。

もっとも私が演じたいのは『(かわいい)女性』ではなく『かわいい(人)』だから、ネカマという呼称とは結構ズレているのだが、やはり字面のパワーは大切にしたい。
現実世界やVR世界と比べたときの、文字媒体の社会の特徴の一つとして、
『性別はわからないけど、なんかかわいい人』や『性別はわからないけど、なんか硬派っぽい人』の存在が挙げられると思う。性別不明な人物を、そういうものとして扱う文化がそこにはあるのだ。
(これについても語りたい人や詳しい人には語ってほしい)


ネカマ1.0

「ネカマ やり方」を検索して見つかる方法論の特徴と問題点(疑問点)は以下の通り。

◆身体の性別だけに注目している
 ・身体目当てで接近されるのは不快かもしれない
 ・アカウントに(女性としての)生活感が出てしまう
 ・そもそも真っ赤な嘘はよくない(事後処理が面倒くさい)

◆ステレオタイプな女性像の模倣に由来
 ・『ネカマのステレオタイプ』に行き付く
 ・今どきステレオタイプな女性なんていない
 ・ステレオタイプな女性像≠かわいい
 ・ステレオタイプ女性像に伴う余計な偏見が面倒くさい
 ・わざと能力が低いふりをするのはストレスが溜まりそう
 ・本来の自分の個性・長所を活かせない
 ・ポリコレ的な罪悪感

◆オンラインゲームに限定的
 ・その他の場所に応用しづらい


ネカマ2.0

これに対して、自分がこれから作り出したい技術の特徴と、その問題点・疑問点は以下の通り。(☆印は特に差し迫って解決したい問題で、これさえ回答が見つかれば実際にプロト・かわいい人格アカウントを動かし始めようと思っている)

◆性別とは無関係に「かわいい」存在になりたい
 ・周囲に「かわいい」を性別と分けて考えるリテラシーがあるか?
 ・「かわいい」を身体的な女性性から分離できるか?

◆むしろ非ステレオタイプな「かわいい」を作りたい
 ・非ステレオタイプな「かわいい」は方法論たりえるか?
 ・「かわいい」を内面的な女性性から分離できるか?

◆少なくともTwitterで広く使えるようにしたい

 ☆最初のタイムライン構築をどうするか?
 ☆人物像をどう演出するか?
 ・汎用性はどれほどか


お役に立ちそうな過去記事
「かわいい」とは (暫定版 ver0.1)
「かわいい」の前に、「かっこいい」って何?
かっこよさと「かわいい」の両立

この記事が参加している募集

#とは

57,715件

#コンテンツ会議

30,721件

スキを押すと武藤遊戯が使ったカードをランダムに一枚引けます。(noteに登録していなくてもボタンは押せます)