かっこよさと「かわいい」の両立

……について、Karinさんと議論を交わしたのは10月17日の深夜だった。会話を終えてすぐ、今まさに記事の作成に取り掛かっているのだが、果たしてこの記事の投稿日はいつになるんだろうか?
(ちなみに今で21個の記事が完成済みのまま未投稿状態にある)

最初から要点と結論しかない話なのでそれだけを書くと、

私みたいな人間のエグみから出発した人間は、まずエグみと向き合って克服しなければならない。(克服:改善に限らず、開き直ることも含む)
→克服できなければ大概死ぬ
→克服した時点で一定のかっこよさが発生する
かっこいい≒頼りになる
かわいい ≒頼りにする
かっこいよさと「かわいい」の両立は可能か?

「戦闘に関してはかっこいいけど、恋愛に関してはかわいい」キャラクターって割といるよね。

結論

「〇〇に関してはかっこいいけど、××に関してはかわいい」を目指すしかない。



追記
たぶん「かわいい」の側面は常に前面に現れているべきだという予感する。以前Vtuberについて話した際に2つ目の理由として挙げた話に近くて、それこそ外見や声や文体のように、どこを切り取っても見える形で現れているように気を付けた方がいい。

この記事が参加している募集

#とは

57,836件

#コンテンツ会議

30,767件

スキを押すと武藤遊戯が使ったカードをランダムに一枚引けます。(noteに登録していなくてもボタンは押せます)