マガジンのカバー画像

歴史

31
運営しているクリエイター

#ビジョン

吉田松陰による人材育成

吉田松陰による人材育成

前回、吉田松陰のやったことを記載しましたが、具体的に、育てた人や育て方についてを今回は書いてみたいと思います。

▼ 明治維新を創り上げた人達を育成前回にも記載しましたが、吉田松陰が主宰していたときの有名な松下村塾の塾生には以下の方々がいます。

▼ 師と弟子、共に学ぶ松下村塾では、弟子入りの希望者に「あなたは私に何を教えることができますか」と質問することもあったと言います。吉田松陰は上から下に学

もっとみる
ビジョンをとなえる

ビジョンをとなえる

戦国時代において、誰も天下統一など考えてもいなかったときに、織田信長のみが「天下布武」とビジョンをとなえたことは以前記載しました。

また、何故達成したいか、達成して自分はどうなりたいのかが大事だと、前にも記載しました。

将来のビジョンをとなえるということは、非常に強い力です。

▼ どれだけ世の中に貢献しているかビジョンとは「実現を目指す、将来のありたい姿」だと言われています。

個人レベルの

もっとみる
革新的なことをすると嫌われる

革新的なことをすると嫌われる

現状維持や保守的な発想では、革新的なものに敗れて滅びうると記載しました。他の歴史を顧みても、革新的なものに敗れ去る例はごまんとあります。

しかし、ただ革新的であれば良いのでしょうか?

「革新的なことをすると理解の無い周囲からは嫌われる」という事実があります。

戦国時代において、サムネイル画像の武田勝頼がその例です。武田勝頼は、有名な武田信玄の息子で、武田信玄の跡を継いで武田家当主となった者で

もっとみる