見出し画像

ビジョンをとなえる

戦国時代において、誰も天下統一など考えてもいなかったときに、織田信長のみが「天下布武」とビジョンをとなえたことは以前記載しました。

また、何故達成したいか達成して自分はどうなりたいのかが大事だと、前にも記載しました。

将来のビジョンをとなえるということは、非常に強い力です。


▼ どれだけ世の中に貢献しているか

ビジョンとは「実現を目指す、将来のありたい姿」だと言われています。

・もっとお金を稼ぎたい
・人生楽しく過ごしたい
・影響力を身に着けたい

個人レベルの欲望、願望はこのくらいかもしれませんが、これはビジョンとして影響力は弱いかもしれません。何故なら、個人の欲望が強過ぎて、その人の欲望を満たすために働こう、手伝おう、頑張ろうとはならないからです。

ひとまずは身近な人達だけでも構いません。あなたが実現・達成する将来によって、周りにどれだけ貢献できるかが、あなたの影響力になります。

▼ 発するメッセージに人は集まる

織田信長は「下剋上」を奨励し、「天下布武」というビジョンをとなえました。その結果、下剋上を体現するような、木下 藤吉郎や、明智 十兵衛といった力のある武将がメキメキと頭角を現していきました。後の豊臣秀吉や明智光秀です。

あなたの友達や、あなたが仲良くなる人は、考え方や思想が近い人だというのはわかることだと思いますが、考え方は言葉で作られると言います。

マザーテレサの名言に下記があります。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

裏を返せば、使う言葉、発するメッセージを変えれば、自分の性格も変わり、そこに惹かれて仲良くなる人も変わります。

▼ 仲間は夢を見る

漫画ワンピースがイメージつきやすいかもしれませんが、リーダーのビジョン・夢に、仲間はついていきます。

ルフィの「海賊王に、俺はなる!」という夢。「この海で一番自由な奴が海賊王だ!」という夢。その夢、あり方に、各仲間(クルー)は自分の夢も乗せてついていっています。

織田信長の「天下布武」という夢。織田信長についていけば、低い身分の自分も出世して大名になれるんじゃないか…と夢みて、木下藤吉郎は士官し、そして豊臣秀吉と成り上がっていきました。

皆さんが会社に就職した時も、会社や社長の理念・ビジョンに惹かれて、この会社で頑張れば自分ももっと良くなるかもしれない…!と思って入ったかもしれません。

自分自身のビジョンはなんでしょう?

何を達成して、自分はどうなりたいのでしょう?

すぐには決まらないですし、一旦考えついてもコロコロ変わっていっても良いと思います。僕自身もそうでした。僕自身の「幸せとは」をいろいろ考えました。

僕が数年かけて決めた、今のビジョンは、下記に記載したとおりです。

(子供が憧れるような)
【幸せに生きる人を増やす】
(=幸せに生きやすい世の中にする)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?