3104

「サイドバック」の「サイドバック」による「サイドバック」のためのブログです! 別にプロ…

3104

「サイドバック」の「サイドバック」による「サイドバック」のためのブログです! 別にプロの経験とか強豪校にいたとかそんなんじゃなく、ただの「フットボールフリーク」です!

マガジン

  • 日本サッカーの発展のために…

    日本サッカーがもっと発展していくためには何が必要なのか、 会社員×サッカー好きの私が書いていきます

  • サッカーを知りたい人に

  • サッカーのMikata

  • サイドバック批評

記事一覧

サッカーのTV放映について

みなさんこんにちは。 今日はサッカーの放映方法について書いていければ思います! 最近各リーグを見るのにはそれぞれ各オンデマンドがあると言えます ・ラリーガ→DAZN …

3104
2か月前

サッカーに求められる言語力

みなさんこんにちは! かなり久しぶりの投稿になってしまいました・・・ そんな中、本日書いてく内容は「サッカーに求められる言語力」です。 結論から言うと、日本とし…

3104
3か月前
1

野球観戦から見る日本サッカー発展の兆し

みなさんこんにちは! お久しぶりです! 今回は普段と少し別のテイストで記事を書いていこうと思います。 2023年4月8日に横浜ベイスターズと中日ドラゴンズの試合を見てき…

3104
1年前
7

冨安健洋について (アーセナルvsマンチェスター・シティ 2023/01/28 FACup 4th Round) 

みなさんこんにちは! 今回はFAカップ4回戦 アーセナルvsマンチェスター・シティの 冨安健洋選手について見ていこうと思います。 この試合冨安選手は1-4-3-3の右サイド…

3104
1年前
2

ジュール・クンデ(2023/01/09 アトレティコ・マドリーvsバルセロナ)

みなさんこんにちは! 今回はW杯後2試合目 アトレティコ・マドリーとバルセロナの試合における バルセロナ右サイドバック ジュール・クンデについて 書いていこうと思い…

3104
1年前
4

今後の日本サッカーが発展するために

みなさんこんにちは! 今回は日本サッカーがより発展するためにどうするのが良いのか 考えていこうと思います。 今大会で多くのサッカーを見てこなかった人が サッカーを…

3104
1年前
5

カタールW杯 日本×クロアチア 敗戦から見る悪人

みなさんこんにちは 今回は2022カタールW杯における 日本代表がクロアチアになぜ勝てなかったのかを考えていこうと思います。 率直に言うと、誰が悪かったのか、 それは「…

3104
1年前
3

サイドバックの対人原則

今回はサイドバックの対人守備について書いていこうと思います。 これはあくまで、個人戦術。守備の考え方についてです。 あくまで個人お意見ですが、 サイドバックは一…

3104
1年前
7

アレックス・バルデ(11/6/2022 バルセロナVSアルメリア)

今日は11月6日に行われた ラ・リーガ13節 バルセロナVSアルメリアの 右サイドバック アレックス・バルデについて書いていこうと思います。 彼は本職は左利きの左サ…

3104
1年前
11

長友佑都について(11/5/2022FC東京vs川崎フロンターレ)

今日は11月5日に行われた Jリーグ最終節 FC東京VS川崎フロンターレの 長友佑都選手を見ていきたいと思います。 この試合、長友選手は1-4-3-3の左サイドバック。 右利…

3104
1年前
6

サイドバックを中心に・・・

昨今、サイドバックの需要は大きく変わってきています。 今までは、あくまで、「補佐」。センターバックのサポートだったり、 ただサイドを駆け上がり、クロスを上げるのが…

3104
1年前
2

「コンドゥクシオン」って何?

皆さんこんにちは! 今回は「コンドゥクシオン」について書いていきます! 「なんや、そのハリーポッターに出てきそうな呪文みたいなのは」 って思う方も多いと思います…

3104
1年前
2

パスアンドゴーって何?

今回は「パスアンドゴー」について書いていこうと思います。 まず、ざっくり説明すると パスアンドゴーは「局面で数的優位を作る」ために行われます。 話が変わりますが…

3104
1年前
1

レイオフって何?

はい! と言うことで今回はレイオフという用語について 解説していきたいと思います! 前回の記事で「カバーシャドウ」を解説しました! この記事を見たら、「え?カバー…

3104
1年前
3

カバーシャドウって何?

今回は、サッカーの守備での技?戦術?の1つである 「カバーシャドウ」 について解説していきたいと思います! 簡単に言うとカバーシャドウは 「1人で2人を守れちゃうよ…

3104
1年前

サッカー観戦記録 V・ファーレン長崎×アビスパ福岡 2022/8/13

こんにちは! 先日、天皇杯第4回戦 V・ファーレン長崎×アビスパ福岡 の試合を観て来ました! 久しぶりの生のサッカー観戦ということもあってテンション上がりまくりで…

3104
1年前
サッカーのTV放映について

サッカーのTV放映について

みなさんこんにちは。

今日はサッカーの放映方法について書いていければ思います!
最近各リーグを見るのにはそれぞれ各オンデマンドがあると言えます
・ラリーガ→DAZN
・セリエA→DAZN、SPOTV NOW、
・ブンデスリーガ→スカパー
・プレミアリーグ→SPOTV NOW
・リーグアン→DAZN
(2024年3月現在)
など

各リーグに放映権を獲得するのには莫大な金額がかかります。
プレミア

もっとみる
サッカーに求められる言語力

サッカーに求められる言語力

みなさんこんにちは!
かなり久しぶりの投稿になってしまいました・・・

そんな中、本日書いてく内容は「サッカーに求められる言語力」です。

結論から言うと、日本としてサッカーともっと発展させていくために必要なもの、それは「言語力」だと考えます。

始めに・・・

現在、日本のトップレベルで指導や監督をするために必要な資格は
JFAが定めるS級ライセンス。

S級ライセンスについて調べると
AFC

もっとみる
野球観戦から見る日本サッカー発展の兆し

野球観戦から見る日本サッカー発展の兆し

みなさんこんにちは!
お久しぶりです!

今回は普段と少し別のテイストで記事を書いていこうと思います。
2023年4月8日に横浜ベイスターズと中日ドラゴンズの試合を見てきました!
野球観戦は初めてだったので、少し心配でしたが
かなり楽しむことが出来ました!

ただ、今回注目したのは、試合内容よりもスポーツ観戦そのもの!
サッカーの観戦にも取り入れられるのでは?
と思うようなことがたくさんありました

もっとみる
冨安健洋について (アーセナルvsマンチェスター・シティ 2023/01/28 FACup 4th Round) 

冨安健洋について (アーセナルvsマンチェスター・シティ 2023/01/28 FACup 4th Round) 

みなさんこんにちは!

今回はFAカップ4回戦 アーセナルvsマンチェスター・シティの
冨安健洋選手について見ていこうと思います。

この試合冨安選手は1-4-3-3の右サイドバックとして先発
日本に将来のDFリーダーでもあります。
それでは見ていきましょう!

ボール保持時良かった点

18:20のシーン
浮き球のファーストタッチがとても良かったと感じました。
後ろからグリーリッシュ選手がプレス

もっとみる
ジュール・クンデ(2023/01/09 アトレティコ・マドリーvsバルセロナ)

ジュール・クンデ(2023/01/09 アトレティコ・マドリーvsバルセロナ)

みなさんこんにちは!

今回はW杯後2試合目
アトレティコ・マドリーとバルセロナの試合における
バルセロナ右サイドバック ジュール・クンデについて
書いていこうと思います。

まず、本職はCB(サイドバックも問題なくできる)のクンデが
この試合右のサイドバックとして使われた理由としては
バルセロナのボール保持時の形があります。

バルセロナは基本的なフォーメーションの1-4-3-3です。

ポイン

もっとみる
今後の日本サッカーが発展するために

今後の日本サッカーが発展するために

みなさんこんにちは!
今回は日本サッカーがより発展するためにどうするのが良いのか
考えていこうと思います。

今大会で多くのサッカーを見てこなかった人が
サッカーを見るようになりました。
田中碧選手があるインタビューで
「最初、サッカー観戦への入りはなかなかキッカケ難しいと思うんで。
そのきっかけ(顔がイケメン)でW杯で観戦してくれる。
プレーじゃないところでも見てくれるのはありがたいなっていう風

もっとみる
カタールW杯 日本×クロアチア 敗戦から見る悪人

カタールW杯 日本×クロアチア 敗戦から見る悪人

みなさんこんにちは
今回は2022カタールW杯における
日本代表がクロアチアになぜ勝てなかったのかを考えていこうと思います。

率直に言うと、誰が悪かったのか、
それは「私たち国民」と私は思います。

日本の敗戦後、様々なメディアを見るととても気になることがありました。
「感動をありがとう」「いい試合だった」「素晴らしかった」etc…

確かに、今大会での日本代表の選手や監督の選手起用は
素晴らし

もっとみる
サイドバックの対人原則

サイドバックの対人原則

今回はサイドバックの対人守備について書いていこうと思います。

これはあくまで、個人戦術。守備の考え方についてです。

あくまで個人お意見ですが、
サイドバックは一番ドリブルが上手い選手を止めなければなりません。

と言うのも、
現代フットボールでウイングやサイドハーフに配置させる選手は
ドリブルで相手を抜き去り、サイドから守備をズタズタにできる
選手が多いからです。
マンCのベルナルドシルバ、バ

もっとみる
アレックス・バルデ(11/6/2022 バルセロナVSアルメリア)

アレックス・バルデ(11/6/2022 バルセロナVSアルメリア)

今日は11月6日に行われた
ラ・リーガ13節 バルセロナVSアルメリアの
右サイドバック アレックス・バルデについて書いていこうと思います。

彼は本職は左利きの左サイドバックですが、
この試合は右サイドバックとしてプレー。

早速、
ボール保持時と非保持時の良かったところ、改善点を見ていきましょう

ボール保持良かったところ

パスの気遣い
13分15秒のシーン
サイドでボールを受けたバルデは

もっとみる
長友佑都について(11/5/2022FC東京vs川崎フロンターレ)

長友佑都について(11/5/2022FC東京vs川崎フロンターレ)

今日は11月5日に行われた
Jリーグ最終節 FC東京VS川崎フロンターレの
長友佑都選手を見ていきたいと思います。

この試合、長友選手は1-4-3-3の左サイドバック。
右利きの左サイドバックですね。

ボール保持時と非保持時で良かったところと改善点を1つずつ、
計4つあげていこうと思います。

ボール保持時良かったところ

ポジショニング
この試合は33分に
フロンターレのGKチョンソンリョン

もっとみる
サイドバックを中心に・・・

サイドバックを中心に・・・

昨今、サイドバックの需要は大きく変わってきています。
今までは、あくまで、「補佐」。センターバックのサポートだったり、
ただサイドを駆け上がり、クロスを上げるのが仕事。

そんな、サイドバックはもう古く、
現代のサイドバックはまさに「何でも屋」。
センターバック並みの対人力。
中盤並みの視野の広さとパス精度。
フォワード並みの瞬発力。
様々なものを要求されています。

元日本代表の中村憲剛選手も

もっとみる
「コンドゥクシオン」って何?

「コンドゥクシオン」って何?

皆さんこんにちは!

今回は「コンドゥクシオン」について書いていきます!

「なんや、そのハリーポッターに出てきそうな呪文みたいなのは」
って思う方も多いと思います。

安心してください!ちゃんとわかるように説明します!

では、まず、問題です!
下の図の時、「一番攻めやすいな」って思うものを選んでください!

①前方へドリブル
②5番へ横パス
③1番へバックパス

さあ、どれだと思いますか?

もっとみる

パスアンドゴーって何?

今回は「パスアンドゴー」について書いていこうと思います。

まず、ざっくり説明すると
パスアンドゴーは「局面で数的優位を作る」ために行われます。

話が変わりますが、皆さんは喧嘩をするとして、
1対1と2対1だとどっちが有利だと思いますか?
当然2対1の方ですよね。

サッカーでも同じです。
1人の相手を2人で攻めた方がより攻略しやすいんです。
それを作り出すために使われるのが「パスアンドゴー」で

もっとみる

レイオフって何?

はい!
と言うことで今回はレイオフという用語について
解説していきたいと思います!

前回の記事で「カバーシャドウ」を解説しました!

この記事を見たら、「え?カバーシャドウ強すぎん?攻略法あるん?」

ってなった人もいると思います。が、あるんです!

それが今回解説する「レイオフ」!

では、具体的にどんなものか見ていきましょう!

これが前回のカバーシャドウの図です。
もし、3番がもらいたくて

もっとみる

カバーシャドウって何?

今回は、サッカーの守備での技?戦術?の1つである
「カバーシャドウ」
について解説していきたいと思います!

簡単に言うとカバーシャドウは
「1人で2人を守れちゃうよね」って技術です!

下の図を見てください

2番が5番にマークをついています。
さて、1番が4番に向かってボールを奪いに行く時
①②③のうちでどのコースが一番効果的でしょう?

答えは①です!
なぜでしょう?

それは①のコースだと

もっとみる
サッカー観戦記録 V・ファーレン長崎×アビスパ福岡 2022/8/13

サッカー観戦記録 V・ファーレン長崎×アビスパ福岡 2022/8/13

こんにちは!
先日、天皇杯第4回戦 V・ファーレン長崎×アビスパ福岡
の試合を観て来ました!

久しぶりの生のサッカー観戦ということもあってテンション上がりまくりでしたが、今回はその感想を3つに分けて書いていこうと思います!

1.観客数今回の試合は水曜日というミッドウィーク開催だったのである程度観客は少ないと思っていたのですが、入場者数4000人くらいでした、、、
想像以上に少なかったですね、、

もっとみる