見出し画像

カタールW杯 日本×クロアチア 敗戦から見る悪人

みなさんこんにちは
今回は2022カタールW杯における
日本代表がクロアチアになぜ勝てなかったのかを考えていこうと思います。

率直に言うと、誰が悪かったのか、
それは「私たち国民」と私は思います。

日本の敗戦後、様々なメディアを見るととても気になることがありました。
「感動をありがとう」「いい試合だった」「素晴らしかった」etc…

確かに、今大会での日本代表の選手や監督の選手起用は
素晴らしいものがありました。
世界の強豪選手たちにも負けない対人スキル。
世界にも通用する技術。
必要に応じた選手交代と戦術。
ドイツ・スペイン・クロアチアと互角以上の戦いをできたのは
事実です。

ただ、それともう1つ受け止めなければいけない事実は
「PK戦で負けた」ということです。
その上で、多くのメディアやSNSの反応では
「PK戦は仕方ない」「惜しかった」
と言う意見が多かった。

本当に仕方なかったのでしょうか?
あのPK戦を制したら
過去最高記録のW杯ベスト8という記録。
森保監督の言う「新しい景色」を見ることができたのですよ?

昨年行われた、EURO決勝
イタリア×イングランド
もPK戦でイタリアが制し、ヨーロッパ最強を手にしました。

注目すべきは、イングランド人の反応。
この大会中に素晴らしい活躍を見せた
ブカヨ・サカがPKを外してしまいました。
すると、決勝後、彼は痛烈な批判にさらされます。
決勝のたった一本のPK戦のキックを外しただけで。

世界のトップではこれが通常なのです。
「決めれば勝てる」を決められなかった。
だから、「悪い」じゃないか
と言う考え方。
これが必要なのではないでしょうか?

日本代表でPKを外した
3選手(南野・三苫・吉田)は
大会中、プレーでもモチベーターとしても
日本代表への貢献度は目を見張るものでした。
でも、もし、彼らがPKを決めていたら?
日本を勝たせられてたら?
そう考えた上で
まだ「仕方ない」と言えますか?

別にPKを外すことは珍しくはない。
なんならPKを決めるのは一番難しいと言われています。
なぜなら、「絶対に決めなければいけないから」

しかし、問題なのは
「外したことを批判できない私たち」
なのではと思います。

日本が本気で世界を取るには
サッカーを見ている人が、メディアが
ちゃんと選手を批判してあげられる環境が必要なのではないでしょうか?

今大会で日本のサッカーファンはとても多くなったと思います。
サッカーを見始める人が多くなったと思います。

にわかファン?いいじゃないですか
はじめはみんなそんなもんです。
筆者自身も、サッカーを始めたのは
「モテたいから」
そんなくらいのきっかけでした。
それが今はこんなことを書くくらいにまで
サッカーが好きになった。

今大会でサッカーが日本に大きく浸透しました。
あとは、日本人がサッカーをもっと見れるようになるだけ。
結果に対して、ちゃんと批判できるようになるだけ。
日本サッカーの発展にはこれが必要なんです。

4年後には
選手を批判できるくらいのメディアが出てくるといいなと思っています。

そして、サッカー好きを増やすために
私の記事も貢献できたらと思っています。

とまあ、いちサッカーファンの感想でした。
※批判大歓迎です。ぜひ、語り合いましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?