パスアンドゴーって何?

今回は「パスアンドゴー」について書いていこうと思います。

まず、ざっくり説明すると
パスアンドゴーは「局面で数的優位を作る」ために行われます。

話が変わりますが、皆さんは喧嘩をするとして、
1対1と2対1だとどっちが有利だと思いますか?
当然2対1の方ですよね。

サッカーでも同じです。
1人の相手を2人で攻めた方がより攻略しやすいんです。
それを作り出すために使われるのが「パスアンドゴー」です。

図を使って説明しましょう。

1番がボールを持っています。現状で3番と1対1(以後「デュエル」)の状態ですね。
では、この後、2番へパスを出します。

この場合でもボールを受けた2番は4番とデュエルになります。
ここから、ゴールを奪うにはこのデュエルを制する必要があります。
ですが、この時に1番がパスを出した後に2番に寄って行ったらどうでしょう?

4番に対して1番と2番で数的優位が作れました。
これで、より4番との戦いを制しやすくなりましたね。

1番がパスを出した後に動いてサポートをする
これが「パス&ゴー」です。

別に図のように”寄る”だけではなくて

このように走るでけで、2番にはドリブルとパスという選択肢が
与えられるので優位に立てます。

サッカーのひと試合にはデュエルの局面が250〜300回あると言われています。
単純計算90分間の試合で18秒に1回デュエルがあるわけで、
その全てに勝つのは大変難しいことですが、
この半分を数的優位で迎えることができるのなら、
試合の勝率は大きく上がるのではないでしょうか?

ぜひ、皆さんがサッカーをする時、観るときにパス&ゴーを
意識して観てみてください!

では、以上でパス&ゴーの解説を終わりたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?