マガジンのカバー画像

B・W=黒田白さぎの映画・文明・環境評論説

11
黒田白さぎによる、小説、文学、映画、環境、文明の幅広い批判・評論集。様々な角度から世界の事象を細かくチェックしていますので、皆さんよく観て下さい。
運営しているクリエイター

#映画

|映画・Check感想!|奇跡的,神的なバグダッド・カフェについて…………。

|映画・Check感想!|奇跡的,神的なバグダッド・カフェについて…………。

今も……この映画について、思うことは、本当に何かが奇跡として降臨したと言うしかない
、小品ですが、奇跡的な名作だと、ボクはそう思います…………あの頃は20代前半で、大阪のミニシアターで観ましたけど……………。

今も、思い出しても若干、鳥肌が立つ……というか、あの染み渡るような神がかった夢想的な神曲………

   わたしは あなたを呼ぶ

   あなたを 呼んでいるの

   ベガスから 行く当て

もっとみる
|映画評・ちょっと,そこ!|・ベルリン天使の詩・から…

|映画評・ちょっと,そこ!|・ベルリン天使の詩・から…

ボクが、………この映画に出逢ったのは、ハッキリと覚えています。高校の、卒業前だったころだと思います……………………。

地方の映画館で、それも客の入らなそうな、
いかにも難解な芸術的な地味な映画、という事もあってボクも含めて二人しか客はいませんでした………。

それも、いきなり最初から観た……というのではなく映画の劇中の途中から、という感じで
したが、意外にもすんなりと、この文学的かつ難解な、この

もっとみる
|映画・反復批評!!| 8 1/2のフェデリコについて…。

|映画・反復批評!!| 8 1/2のフェデリコについて…。

イタリアの映画監督、グイド・アンセルミ。彼は思い悩んでいたのだった。

次回作の映画の構想、脚本、スタッフ達によるクレー厶、成功を収めた前作品の、後の次作への期待による周囲からの圧力。期待による映画製作にかかわる全ての重圧、そして、それにもまして彼をめぐる妻や女性達による様々な問題と重圧、プレッシャー等のきりのない問題にかれは悩み苦しみ、白日夢すら見つつ………………………………。

以前、フェデリ

もっとみる
グラッツェ!! フェデリコ・フェリーニ かれのビジョン・脳裏についての、幾つかの断片詩。|映画評論|

グラッツェ!! フェデリコ・フェリーニ かれのビジョン・脳裏についての、幾つかの断片詩。|映画評論|

  1993年に心臓病で亡くなったイタリア・レベルでは無く20世紀を代表する世界的な映画監督フェデリコ・フェリーニ……………。

彼が遺していったものを、テクテクとチョコチョコと少しずつ拾っていきましょう……。

かつて世界的巨匠、日本の黒澤明監督はフェリーニを、こう評しました……。

フェデリコ・フェリーニ……彼は人間離れした記憶力と想像力の持ち主である……………と。

自分から見てみればイタリ

もっとみる
|映画チェック評|バブルの様に膨らみ破裂した東西冷戦と,ゴダール映画のメタファー………。

|映画チェック評|バブルの様に膨らみ破裂した東西冷戦と,ゴダール映画のメタファー………。

東西冷戦は、一九八〇年代末に破裂し終焉を迎えた。

今回はバブル、泡、風船のように膨らみ破裂した共産主義イデオロギーと資本主義の対立、様々な思想実験を繰り返した戦後のコールド・ウォー、冷戦。それらとフランスの革新的挑戦的な映画監督、ジャン・リュック・ゴダールをすずしく重ね合わせて批評を繰り返し、繰り返し、語っていきたいと想う……。

第二次世界大戦後の冷戦とは、ハッキリ言って裏で仕組まれた思想によ

もっとみる
映画界の皇帝陛下、黒澤明監督へのいくつかの質問状。

映画界の皇帝陛下、黒澤明監督へのいくつかの質問状。

米国の映画監督フランス・コッポラ、ジョージ・ルーカス、スティーブン・スピルバーグ………、彼ら三人はかつてこう語った。

  我々は黒澤明の芸術的息子だ!!!!!!!!

   かれはそれほどまでに……偉大な
   映画界の神的な存在であった。ま
   た、これ程までに真っ当に映画の
   道を、真っ直ぐにかつ完璧にやり
   通せた映画監督は、いただろうか
   、どうだろうか?

昔みたことがあ

もっとみる