マガジンのカバー画像

トロフィーなど評価頂いた記事

72
note運営事務局から、トロフィーを頂いたもの、テーマの記事まとめに採用していただいたものなどの備忘録です。 たいへん励みになりました。ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

愛おしい独りの時間〜やわやわ茶碗蒸しと、トマトのコンフィー

愛おしい独りの時間〜やわやわ茶碗蒸しと、トマトのコンフィー

今日は金曜の夜。1人で過ごしています。

秋の深まりとともに、朝晩の冷えも厳しさを増してきました。
こんな日は身体に優しいごはんで、
のんびりな夜を。
今夜は、やわやわ茶碗蒸しを作りました。

うちのは
卵一個にだし180ccの割合が定番。
150ccのレシピが一般的なので、
かなりやわらかめです。
どうってことないけれど、口どけの良さが気に入っています。
はじめのひとさじ入れる時の嬉しさには、

もっとみる
朝から焼けるシンプルスフレ

朝から焼けるシンプルスフレ

秋になると無性に拵えたくなるのは
何と言ってもあったかスイーツ。

なかでも今日のようにブルっと震える寒い朝、
焼きたてのスフレを、しぼまないうちにハフハフできたら、
鬱陶しい気分も吹き飛んでしまいそう。
(だから痩せたい気持ちも、どこかへ…。)

基本は卵に砂糖、牛乳とバターがあればできますから、思いついた時に取りかかれるのもうれしいところです。

甘くせずに、ベーコンやキノコのソテーを混ぜたり

もっとみる
新銀杏と秋鮭のひりょうず

新銀杏と秋鮭のひりょうず

秋の味覚、新ぎんなん。
安い時に箱買いしておくと、いろいろ楽しめます。

でも、箱買いしたばかりに、
ぎんなんの塩炒りにハマって止まらなくなりがち。
息子が家にいた頃、秋になるとパクパクと食べ過ぎるのが心配になり、調べたことがありました。

特に子供がたくさん食べると良くないそうです。
あの苦味は子供には苦手とされやすいけれど、
理にかなっているんでしょうね。

適量なら、薬効ありで、
咳止めや頻

もっとみる
葡萄の葡萄酒煮

葡萄の葡萄酒煮

夏の終わりと秋の始まりが曖昧なまま、
日々の寒暖差に体調が気になる季節の変わりめ。

秋は好きなのに、薄ら寂しい気分になる頃でもあります。
けれど栗や柿、葡萄に梨…
さまざまな豊かな実りが持つ色と香りと味わいが、そんな弱虫を下からそっと持ち上げてくれるようで。
秋の美しい色、
見ているだけでうれしくなってしまいます。

そのままでもおいしいけれど、
特に巨峰と赤ワインのコンポートは
何度作ってもや

もっとみる
ほっそり秋刀魚

ほっそり秋刀魚

丸々と太った秋刀魚を振り塩で香ばしく焼き、
酢橘と大根おろしをたっぷり添えて。

そんな食後に決まって抱く、幸福と満腹感で満ち足りた思い。
秋になれば当たり前に享受できるものと捉えていました。

それがここ数年、見過ごせないほど痩せて小さくなってしまっている、日本の秋刀魚。

ここでも御多分に洩れず温暖化由来のダメージが起こっていて、秋刀魚の群れが栄養豊富な近海から離れてしまっていたり、
他国が大

もっとみる
スモーキーな番茶

スモーキーな番茶

ぐんと涼しさが増してきました。
温かいお茶が昨日より美味しくおもえます。

これは奈良の美味しい番茶。
関東の番茶は、普段使いの緑茶なのに対して
京都など西の番茶は、
茶葉を摘み取った後の大きな葉や枝を高温で薫り高く焙煎した、ほうじ茶の一種です。
京都の錦市場などでは
お茶屋さんの数軒前から、この芳ばしい香りにクンクン鼻をくすぐられ、引き寄せられてしまいます。
カテキンやカフェインは減る分、血液

もっとみる