見出し画像

『守ること。進むこと。』限界集落の危機

【限界集落とは】

働き盛りの住民が減り、高齢者が人口の半分以上になった集落。

【心が穏やかになれる場所】

私は、私用で四国のとある地域へ行った。
そこは、海が近く、山あいに位置する集落

波の音、ウグイスのさえずり、草木の触れ合う音以外は聴こえてこない。
心が穏やかになれる「静かな場所」だ。

夜は静寂に包まれ、朝になると鳥のさえずりとともに目が覚める。

ここでの日常は、都会に住む私にとっては非日常的で、忘れていた大切なものに気づかされた気持ちになった。

美しい風景ととも、この土地に伝わる面白い数々の伝承が、私の子供心をワクワクさせた

海岸にて

【集落の危機】

集落には数人の住民しかいない。
若者はいない。

全員が高齢ながら、「くらし」「自然」「文化」を必死に守ろうとしているが、ゆっくりと流れる時間の中に、どこか緊迫した空気が漂っているように感じた。

近年、集落存続の危機から外部から企画会社や専門家、学生を招き入れ、まちおこしを図ったが、中身のないプログラムは、地区の貴重な財源や寄付金を湯水の如く使い果たし、生産性がないまま止まっている。

多少のきっかけ作りにはなっているだろうが、外部の人間の懐を肥やす手段になっている状態だ。

【守ること。進むこと。】

この場所を守るために。そして、進むために。。。

私は、この矛盾ともとれる課題に取り組まなければならない。

「くらし」「自然」「文化」を尊重し、後世へ伝えていける良質な人を増やすこと。

「地場産業や土地の強み」を活かし、事業を発展させられる「新たな切り口」「雇用」をつくること。

県外からの大型資本を投入し、多くの人が訪れる施設はつくれる。
しかし、それでは大切なものをまた失うだろう。。

静かなくらし、美しい風景、きれいな水、水産資源、数えたらきりがない。悪質な人間による密漁も横行する可能性もある。

答えが簡単に出ないことは知っている

しかし、建築と向き合ってきた人間として、細心の注意を払い、この土地の文脈に向き合いたい

つづく。。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,745件

記事をご拝読頂き、誠にありがとうございます。 サポート頂いたお金は、デザインで社会へ還元する活動(研究)に使わせていただきます。