マガジンのカバー画像

WEBデザイナーの妊娠・出産記録

22
東京のIT企業で働くWEBデザイナーが、初めての妊娠と出産を経てからのお仕事生活を記録します。 スピードの速い業界で子供を産み、育て、自身のキャリアプランと向き合いながらどう頑張…
運営しているクリエイター

#育休

育休から復職にむけての家事分担を考えてみた

育休から復職にむけての家事分担を考えてみた

いよいよ復職カウントダウンが始まる本日3/31(日)。平成が終わりを告げようとしています。そして私の育休生活もそろそろ終わりが近づいてきました。可愛い我が子は6ヶ月を過ぎ、何してもニコニコ。あやすとニコニコ。一緒にお昼寝して起きてニコニコ。地獄の新生児期が過ぎてとーーーっても可愛い!
やっと育児が楽しくなってきた頃に復職。もうちょっと一緒にいたかった。と思ってるのは私だけじゃないはず。しかしそんな

もっとみる
出産後の生活

出産後の生活

9/25に出産してから早いもので2ヶ月程経ちました。
新生児のお世話は想像していたよりも遥かに大変で、里帰り出産をせずに里が来た(母がきてくれた)出産を通して学んだことを残したいと思います。

出産前に思い描いていた生活産後一月は家から出ちゃ駄目。産後の体はボロボロ!と聞いていたため、里帰りしない私は下記のような計画をたてていました。

入院で病院に5日間。旦那さんが1週間有給とってくれる。母が1

もっとみる
WEB屋的子供の名付け方法

WEB屋的子供の名付け方法

名前の決め方を考える子供の名前どうしようか?と話し始めたのは妊娠生活中盤の頃。なんとなく適当にこんな名前は?あんな名前は?なんて命名アプリをダラダラ見ながら楽しく会話をしていましたが、これじゃ時間が過ぎるだけで勿体無い!と思い、ある日の深夜に真剣に職業:PM兼エンジニアの旦那と二人で名付けMTGを開催しました。

さてその時の合意形成のフローですがざっくりと下記の感じ。

1.名付けで大切だと思う

もっとみる
産休・育休中にWEBデザイナーは何をするべきか?

産休・育休中にWEBデザイナーは何をするべきか?

仕事のことは完全に忘れるべきか。否か。早いもので産休まで営業日にして20日ちょっととなりました。出産予定日自体は9月の末ですが、いろいろと何年もやりたいと思って後回しにしていたことを頑張るのにちょうど良い機会だと思い、有給を少し多めに当てて早めに産休に入ることにしました。評価時期にも中途半端に被るとまわりにも迷惑かけるのでね。

そんな近頃「休みに入ったら何するんですか?」と会社でよく聞かれます。

もっとみる