マガジンのカバー画像

クレタン通信

136
週に一回火曜日に更新。 クレタンの最新ニュースからコラムを100円でご購入いただけます。※2023年10月より一部無料公開しています
運営しているクリエイター

#テクノロジー

クレイジータンク通信 vol.203 『ロボットやAIが一般化する未来を想定し「人間が動く」重要性』

クレイジータンク通信 vol.203 『ロボットやAIが一般化する未来を想定し「人間が動く」重要性』

◆クレイジータンク通信 vol.203◆

今年は昨年以上に猛烈な暑さになるとのことですが、今週から徐々に夏日となる日が増えそうです。熱中症対策には十分に気をつけてお過ごしくださいね。

さて今週の通信では、この通信でかねてよりAIの進化とともに「人間がどのように生きるのか」というテーマの記事を書いてきていますが、改めてAIとともに進化するロボットが一般化する未来をイメージした上で、私たち人間の労

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.195 『「看る力」の一歩先へ。「自分はどうしたいか」を考える力の重要性』

クレイジータンク通信 vol.195 『「看る力」の一歩先へ。「自分はどうしたいか」を考える力の重要性』

◆クレイジータンク通信 vol.195◆

週末にはぐんぐん気温も上がり、春を通りこしてすっかり夏日和な地域も多かったのではないかと思います。

町を歩くと、つい先日まで彩りを感じなかった場所に、多くの花々が一気に芽吹き、町全体が明るくなった印象を持ちます。自然の生命力が一斉に活発化するこの時期に体調を崩す方も多いと聞きますので、自分のペースをよく見ながら過ごしていきたいものですね。

さて、今週

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.185 『エッジを効かせて人の心に深く残る事業を創る』

クレイジータンク通信 vol.185 『エッジを効かせて人の心に深く残る事業を創る』

◆クレイジータンク通信 vol.185◆

2024年が明けて明日で1年の1/12となる1月が終わります。人それぞれ、時の流れの早さ・遅さを感じる1月だったのではないかと感じています。新年早々、様々なことが起こっていますが、自分の目の前のことを一つずつ一生懸命やっていくしかないなと改めて思う日々です。

今週の通信では、クレイジータンクが今年事業化を予定している「持ち運びができる陶芸窯による窯焼き

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.183 『生成AIを触ってみたことで見える未来について』

クレイジータンク通信 vol.183 『生成AIを触ってみたことで見える未来について』

◆クレイジータンク通信 vol.183◆

あっという間に1月も中旬となりました。みなさんの生活も少しずつ日常のリズムを取り戻しつつあるのではないでしょうか?特別なことはなくとも、変わらない日常があることはとてもありがたいことだと感じます。

さて、今週の通信では、クレイジータンクが「生成AIを触りまくる」というフェーズから「生成AIをみんなに伝え、みんなで使っていく」というフェーズに入っており、

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.178 『“ない価値”の価値を認識し、探し、創り出す』

クレイジータンク通信 vol.178 『“ない価値”の価値を認識し、探し、創り出す』

◆クレイジータンク通信 vol.178◆

記録的な暖かさの12月ですが、そうはいうものの朝晩の寒暖差や、日ごとに変わる気候に、なかなか身体がついていかないという方も多いのではないでしょうか。

忙しい師走の1ヶ月。どうぞ身体に気をつけて元気に乗り切ってくださいね。

さて、今週のクレタン通信では、AI台頭時代に向けてクレイジータンクがかねてより重視してきた「現場と行動」や「インターネットにない価

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.176 『大量の情報から見える”点”の未来』

クレイジータンク通信 vol.176 『大量の情報から見える”点”の未来』

◆クレイジータンク通信 vol.176◆

週末にはやっと11月末らしい気候だった関東ですが、また今週は気温が20度台に逆戻りするようで…とても12月になるとは思えないですね…

海外ではこの気候変動によって山火事など自然災害も続いており、これから人間が生きていくには乗り越えなければならない課題が多くありそうです。

さて、今回の通信では、先週UPしましたnote記事の内容に触れながら、弊社が中核

もっとみる
クレイジータンク通信 vol. 175 『自動運転が一般化した未来に向けた予測と準備』

クレイジータンク通信 vol. 175 『自動運転が一般化した未来に向けた予測と準備』

◆クレイジータンク通信 vol.175◆

あっという間に11月も下旬となりました。今年も残すところ1ヶ月ちょっと…「今年のうちに…」とバタバタすることが多くなるかと思いますので、急がば回れ精神で落ち着いて過ごしていきたいものですね。

さて、今週の通信では、数年前よりクレタンが研究対象としている「自動運転の一般化」時代に向けた予測とその準備について、書いてみたいと思います。

ぜひ、ご一読くださ

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.168 『今後、企業や社会から求められる人が持つ力とは』

クレイジータンク通信 vol.168 『今後、企業や社会から求められる人が持つ力とは』

◆クレイジータンク通信 vol.168◆

あっという間に迎えた10月ですが、今年も残すところ3ヶ月…という事実に驚愕しております。今月も駆け抜けながらも大切に過ごしていきたいですね。

今週は、クレタンが3年弱前から関わる企業様で、今般、新しい仲間を募集することとなった経緯から、「今まで」と「これから」で採用時に求められる力が何か、についてクレタンの未来予測を元に書いています。

ぜひご一読くだ

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.164  『「仮想通貨」「NFTゲーム」をなぜ今、身体化する必要があるのか』

クレイジータンク通信 vol.164 『「仮想通貨」「NFTゲーム」をなぜ今、身体化する必要があるのか』

◆クレイジータンク通信 vol.164◆

毎年9月にはいると、夏休みが終わったぞと思うと同時に、今年も残り4ヶ月なのだという事実に驚かされますね…。

今週の通信では、クレイジータンクが未来に向けた資産研究の一つとして、自ら行動と実践を進めている「仮想通貨」を使ったNFTゲーム「PROJECT XENO(プロジェクト ゼノ」について知見をまとめUPしたnoteをについて、クレタンが特にお伝えした

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.163 『アナログ的(人間的)情報の重要性について』

クレイジータンク通信 vol.163 『アナログ的(人間的)情報の重要性について』

◆クレイジータンク通信 vol.163◆

いよいよ8月も残すところあと3日となりましたね。大人も子どもも、暑い暑い夏休み、おつかれさまでした…。早く涼しくなってほしいものですね。

今週の通信では、クレイジータンクが昨年度関わらせていただいた早稲田大学・株式会社デンソー・東京促成青果株式会社との共同研究について、先月7月にフランスの国際会議にて発表がされた報告を兼ねて、テクノロジーの進化がつづく

もっとみる
クレイジータンク通信 vol.93 『社会変化を身体化できる1プレイヤーでいよう』

クレイジータンク通信 vol.93 『社会変化を身体化できる1プレイヤーでいよう』

クレイジータンク通信(通称:クレタン通信)は、2020年7月よりスタートし、現在まで毎週つづいている「クレタンの今」をお届けする2000-3000字程度の通信です。2021年10月までは、クレタン関係者やファンクラブの方、十数名の方に限定的にお送りしてきました。しかし購読者の皆さまからのフィードバックもあり、2021年10月下旬より、有料にてnote公開を行うことになりました。

毎週、クレタンが

もっとみる