見出し画像

クレイジータンク通信 vol.163 『アナログ的(人間的)情報の重要性について』

クレイジータンク通信(通称:クレタン通信)は、2020年7月よりスタートし、現在まで毎週つづいている「クレタンの今」をお届けする2000-3000字程度の通信です。2021年10月までは、クレタン関係者やファンクラブの方、十数名の方に限定的にお送りしてきました。しかし購読者の皆さまからのフィードバックもあり、2021年10月下旬より、有料にてnote公開を行うことになりました。

毎週、クレタンが何をしているか、また、何を考え行動しているのかについてお伝えしていく場です。クレタンは常に未来に向かって自分たちが「挑戦をつづける当事者」になることを大切にしています。変化する社会を生きるみなさまにとって、挑戦へのきっかけや原動力となれば幸いです。気になったときにふと立ち寄ってみてください。



◆クレイジータンク通信 vol.163◆


いよいよ8月も残すところあと3日となりましたね。大人も子どもも、暑い暑い夏休み、おつかれさまでした…。早く涼しくなってほしいものですね。

今週の通信では、クレイジータンクが昨年度関わらせていただいた早稲田大学・株式会社デンソー・東京促成青果株式会社との共同研究について、先月7月にフランスの国際会議にて発表がされた報告を兼ねて、テクノロジーの進化がつづくこれからの世界で重要になると私たちが強く感じていることについて書きました。

ご興味ある方はぜひ読み進めていただければと思います。

【アナログ的(人間的)情報の重要性について】

ここから先は

1,452字 / 3画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?