お題

#防災いまできること

東日本大震災から13年。 防災についての役立つ情報や、いまの思いなど。あらためて防災を考えるきっかけとして、noteに投稿してみませんか?

急上昇の記事一覧

普段の生活の中から“防災”を意識した備えが大切です!

災害はいつ、どんな時に起こるか分かりません。いざ起こってしまった時に冷静に行動できるよう、毎日の暮らしの中から少しづつ簡単に取り入れられる事から始めていきましょう。 ■枕元には充電式のライト&スリッパ 防災のためとはいえ、急にいろいろなものを買い揃えたり、普段の行動を変えようとするのは難しいもの。まずは日常に取り入れられることから実践を。例えば寝室では、地震に備えて背の高い家具は置かず、割れたガラスなどでのケガを防ぐため枕元にはスリッパを。ベッドサイドのランプは充電して使

第二種販売:加熱防止装置に用いられる主な素子💚 ①バイメタル:異常温度で膨張した金属が反転して電気回路を切りガスを遮断するもの →温度低下で復帰 ②温度ヒューズ:温度が異常に上昇した場合、これが溶断して電気回路がオフになりバーナへのガス通路を遮断するもの →復帰に取り換えが必要

地球温暖化って何?やさしく解説。子どもと一緒に考える

こんにちは!SONAEAREBAです。 今日は「地球温暖化」について 一緒に考えてみましょう。 地球温暖化は、私たちの生活や未来に 大きな影響を与える重要な問題です。 でも、難しく考えずに、 やさしく理解していきましょう。 地球温暖化とは?まず、地球温暖化が何かを見ていきましょう。 地球温暖化とは、地球の平均気温が 上昇することを指します。 この現象は、主に人間の活動によって 引き起こされています。 特に、化石燃料の燃焼や森林伐採が 影響を与えています。 温室効果

台風って何?今更だけど、子どもと一緒に考える。

こんにちは!SONAEAREBAです。 今日は「台風」について一緒に考えてみましょう。 台風は日本を含むアジアの地域で特に影響が 大きい自然現象ですが、実際にその正体を 知っている人は少ないかもしれません。 さあ、一緒に台風について学び、 考えてみませんか? 台風とは? 台風とは、熱帯地方で発生する強い風 を伴う暴風雨のことを指します。 具体的には、海の温かい水が蒸発し、 その水蒸気が上昇して冷やされると、 雲ができ、そこに強い風が発生します。 この風が回転しなが

僕が準備している防災用品のまとめ

近年、地震や台風など自然災害への備えについて 必要性が高まってますよね 僕のいるところはありがたいことに いまのところ近年の震災や台風などでも 被害なく過ごすことができてる これまでの事例からも分かるように 災害の発生時にはライフラインが停止し また道路が寸断されたりと 外部からの支援をすぐには受けられない状況も起こり得る そのため、日常的にそれぞれの家庭でできる限り 防災備品については準備しておくべきやと思う 僕は嫁さんの実家が和歌山にあることもあって 南海トラフ

【防災対策】3児の母、防災リュックを準備する

我が家は、夫と私と男の子3人(5・3・0歳)の5人家族である。 夫は今回の定期異動で、忙しいと言われている部署への異動となった。出張もあるそうだ。 あるとき、ふと「夫が出張中、もしも火事になったらどうやって対応したらいいんだ?」と不安になった。 比較的防災意識の高い私は、ローリングストックもするし、家具などの対策も出来ているほうだと思う。住んでいる家も耐震性の強い家だ。 なので、地震などがきても大地震がこない限り、命は助かる可能性が高い。 しかし、火事となれば話は別。 い

自己紹介:SONAEAREBAの防災への情熱と取り組み

こんにちは!私たちはSONAEAREBAです。 私たちのスローガン「備えあれば、患いなし」 にもあるように、日本という災害大国に 生きる私たちは、日々の備えがいかに重要であるか を実感しています。 地震や台風、集中豪雨、豪雪など、 さまざまな自然災害が私たちの生活に 影響を与えます。 そこで、私たちはオリジナルの防災品を開発し、 他の企業とのコラボレーションを通じて 「こんなものがあったらいいな!」 というアイデアを実現していきます。 自己紹介の背景 私の防災に対する

復興支援のボランティアニーズは残っているのか?|立教チームでつなぐ被災地支援プロジェクト【第2弾】(1/2)

「令和6年 能登半島地震」において大きな被害を受けた石川県七尾市和倉町(和倉温泉)を拠点とし、同地域の復旧・復興に向けた支援活動に取り組む「立教チームでつなぐ被災地支援プロジェクト(令和6年能登半島地震)」ですが、第1弾(7月1日〜3日)の活動に続き、今回は第2弾として、8月16日(金)〜21日(水)の5泊6日で活動してきました。 前回は、本学の卒業生が経営する老舗旅館「加賀屋」と連携し、旅館「加賀屋姉妹館 あえの風」で活動しましたが、今回も立教大学のつながりから、卒業生が

【地震発生!】最初の5分で確認すべき10のポイント🚨💡

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、地震発生直後の極めて重要な5分間に焦点を当てます。この時間帯にすべき行動を10のポイントにまとめました。いざという時のために、しっかり押さえておきましょう!🏠🛡️ 目次なぜ最初の5分が重要なの? 確認すべき10のポイント 事前の備えで5分を有効活用 よくある質問と回答 まとめ なぜ最初の5分が重要なの?🤔地震発生直後の5分間は、その後の安全を左右する極めて重要な時間です。消防庁の統計によると、大規模地震時の

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】被災地に一番近い石川県立看護大!災害看護師を育成する新講座を開設

石川県立看護大学(かほく市)は、能登半島地震で被害を受けた奥能登に最も近い大学として、「災害看護師」を育成する新講座を来年度から開設することになりました。真田弘美学長は、防災や災害時の対応に関する教育を積極的に取り入れる意向を表明しました。 これまで大学では4年生向けに「災害看護論」という講義が行われてきましたが、座学中心で実践的な経験が不足していました。今回の地震を通じて、地元の大学として災害に対する実践的な知識と対応力を備えた医療従事者の育成が急務であると痛感し、カリキ

使い捨てパンツって、紙だと思ってた。

思ってたんよ。 え、なんでパンツの話してるのかって? 先日記事に書いたんだけど ちょっくら入院することになりまして。 でね、色々準備してるんだけど 衣類の洗い物を、極力減らしたいなあと。 最近は追加料金を払えば、パジャマやタオルをレンタルできる。 これは以前、出産で別の病院に入院したときもあって、使ったらめっちゃ楽だった。 なので今回も申し込み予定。 だがしかし。 パンツのレンタルはない。 そりゃそうだ。 出産のときは、実家近くの病院だった。 なので、実家の母がク

短時間で作る!深いコクを引き出す防災カレーの秘密「はこだて防災マルシェ2024」

今回の「防災カレー」は 短い時間でコクや深みが出る様 工夫しました。 熊猫社中洋食キッチンSatoで普段お作りする 少人数の料理と全く真逆の大量調理で 約200人前のカレーを作りました 私自身、初めての炊き出し体験でしたが 料理人として良い経験になりました。 野菜を小さくカットすることによって 炒める時に短時間で野菜の水分を 飛ばし野菜の旨みを凝縮させ 赤ワインやチョコソース ニンニクを加えることによって コクや深みを出しました。 短時間でカレーを作ることにより ガスの

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】輪島の中学生が修学旅行で地元の魅力をPR、大阪の商店街で活動

9月11日、輪島市の中学生たちが特別な修学旅行を通じて、大阪市の商店街で地元の魅力をPRし、復興支援活動を行いました。彼らは、能登半島地震で被災した地元輪島の復興を願いながら、大阪での活動に熱心に取り組んでいました。 大阪市を訪れたのは、今年1月に発生した能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の輪島中学校の3年生、80人余りの生徒たちです。彼らは、大阪市都島区の京橋中央商店街で、地元の伝統工芸品である輪島塗の箸や、わかめ、イカなどの特産品を販売し、地元の魅力を大阪の人

ローリングしないストックが罰ゲーム化する日

我が家には、主のように居座り、ただし期間限定、さっぱりローリング(rolling/回転する)しない非常食があります。なんてことはない、袋麺。銘柄に指定はありません。 武智倫太郎さんの『ビクトリー焼きそばを作ってみた:レシピ付き』で袋麺に触れられていたので、慌てて確認。開封さえしていない袋麺の賞味期限は、来月の12日。今回も微妙なタイミングで気づきました。 「今回も」というのは、非常食として神様のように大切に安置し、賞味期限間近となり買い直すタイミングで、短期間で食べきるこ

防災豆知識まとめ

防災について調べて初めて知ったこと  やっておいた方がいいこと あった方がいいものをまとめました ご参考になれば幸いです 震災直後トイレに水を流してはいけない ・破損した下水管や下水処理、し尿処理施設が故障してしまう ・最悪の場合、 逆流してくることもある 避難所に備品がないこともある ・食糧・毛布など用意があるところと全くないところがある ・あったとしても避難者全員が何日も過ごせるほどは備わっていない ガソリンは半分になったら給油する ・ガソリン不足が起こる

自分ができるボランティア

先日実家に帰ってたんですが、 ちょうど帰ったタイミングで能登の豪雨災害があり、 地元は石川県なので、自分の実家の地域は大丈夫でしたが、テレビは輪島のニュースばかりやっていたんですよ。 「うわぁ、またかぁ…せっかく復興も進んできてただろうに大変やな」 お気の毒に、でもこうなってしまったら仕方ないよな それが最初の正直な感想だったんです。 地盤も正月の地震でゆるゆるになっちゃってるのだろうし。 しばらくして、町の方のインタビューが流れてきた。 商店をやっと再開した矢先に、

【知らなきゃ危険】避難所のマナー&裏ワザ10選🏫🔍

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、いざという時に役立つ避難所での過ごし方について、マナーと裏ワザをご紹介します。知っているのと知らないのとでは大違い。この知識で避難所生活を少しでも快適に過ごしましょう!🏠💪 目次なぜ避難所のマナーと裏ワザが重要なの? 避難所のマナー5選 避難所生活を乗り切る裏ワザ5選 避難所生活の心構え よくある質問と回答 まとめ なぜ避難所のマナーと裏ワザが重要なの?🤔災害時、避難所は多くの人が共同生活を送る場所となり

【防災アイデア】たったひと工夫で軽く感じる?防災リュックの入れ方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。皆さんの中にも、備えの1つとして防災バッグを用意している人は多いと思います。必要な物を防災リュックに詰め込んで安心……と思いきや、「この重さを背負って避難できる!?」と不安を感じた経験ありませんか? 実はそれ、たったのひと工夫で軽く感じるかも…! 入れる順番を替えるだけ!通常、水や食料など、頑丈で重たい物を入れてから衣類やタオルなどの軽い物を入れがちですが、防災リリュックに詰

【防災グッズ】購入品レビュー・買わなかったものとその理由

購入のポイントや買ってみてわかったこと 逆に買うのをやめたものについてまとめました 個人の感想ですが ご参考になれば幸いです 購入品レビュー 非常用持ち出し袋 最初の1歩として必要なものがまとまっているのはありがたいです 中身も一つ一つクオリティが高く良品でした とくにラジオは音もよくて スマホの手回し充電ができるのはすごいと思いました 詳細は通販サイトをご確認いただいた方が早いので省きます お伝えしたいのはリュック自体の性能の高さです 防水を重視した商品は多いです

【コロナ禍の防災】感染症対策×防災グッズ、完璧な備えとは?😷🛡️

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、コロナ等感染症が流行している状況下における防災対策、特にその対策を考慮した防災グッズについてお話しします。新しい生活様式の中で、どう備えるべきか、一緒に考えていきましょう!🏠🦠 目次なぜコロナ禍で防災対策の見直しが必要? 感染症対策を踏まえた防災グッズリスト 在宅避難のススメ 避難所での感染対策 よくある質問と回答 まとめ なぜコロナ禍で防災対策の見直しが必要?🤔コロナ禍で、防災を取り巻く状況が大きく変化

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】今がチャンス!復興進む能登を訪れて、観光で支援しよう

能登半島地震の被災地を訪れて観光を楽しみながら、地域の復興を支援する機会が広がっています。ほっこく観光(金沢市)が企画した「今行ける能登」応援ツアーが、9月20日から始まりました。このツアーでは、甚大な被害を受けた輪島市や穴水町を巡り、被災者と交流し、現地の特産品を購入して、地域の復興を直接支援することができます。 初日は金沢市や小松市、南砺市などから参加者が集まり、地震の爪痕が残る輪島市の朝市通りを訪れ、地元の人々との温かな交流を体験しました。特に、輪島塗や海産物など能登

備える⛑️③🍂初秋〜厳冬期⛄️

季節は巡る。あれほどの猛暑も、ようやくエアコン無しで過ごせるようになった。真夏に停電!の恐怖はひとまず遠のき、ホッとしている。 備蓄品や持ち出し品は、一度まとめたらやれやれとはいかない。少し早いけれど、冬に向けて、備蓄の見直しをしておきたいと思う。 🧑‍🚒災害時無くて困った品TOP5 🧑‍🚀 簡易トイレ/携帯バッテリー/飲料水/非常食/ゴミ袋 冬季に増やす備蓄 🐿️ フリーズドライ(雑炊/にゅうめん/味噌汁)・餅・稲庭うどん・果物(🍎🍊🥝)・ピクルス・蕎麦茶・コーヒ

【英語学習しながら画像生成】侵略

先週末に痒かった片方の目が回復し、今週末はもう片方の目に痒みが発生しました。 処方してもらいましたところ、秋の花粉症に因るアレルギー症状であることがわかりました。 花粉の侵略行為は、処方によって解決しそうです。 さて、生成してみました。お題は以下です。 侵略行為のイメージです。 イメージの端が白く残っていると、まるで何かの雑誌などから切り取られたかのような味わいを感じられます。 ご覧いただき、ありがとうございました。

今週末の関東地方は曇り空 ところによっては小雨 能登のニュース映像が気に掛かる お正月の地震から間もなく9ヶ月 未だ断水が続いている地域もある 内輪受け狙いの総裁選や代表選をやる暇なんかないはず 「富の再分配」が政治の重要な役割ではなかったのか? 政治屋は富の収奪者?

お水は大事だから町中の水脈を覚えておく

 神戸は阪神大震災があったので、その経験から色々と町ぐるみで防災に関する取り組みをしている。  町中の井戸もその一つで、公園に井戸の手回しポンプがあったり、道端に井戸ポンプがあったりする。うちのお隣さんは庭の水やりに井戸水を使っている。  最近知ったのだが、災害時に緊急で共用できる町中の井戸があるらしい。登録制で、災害時市民解放井戸という。  たとえば、タクシー会社、お寺、お豆腐屋さん、銭湯、運輸会社の車庫や金魚の養殖業、などがある。(登録している所のみで、全ての業種がそう

【防災アイデア】ペットボトル+1アイテムで簡単!ランタンとシャワーの作り方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。この記事では、災害時、電気や水道などのライフラインが止まる可能性を考え、身近なある物で作る防災アイデアをご紹介。 今回は、ペットボトル1本+αを使って簡単に作ることができる、ランタンとシャワーをご紹介します。 スマホライトで照らす、ペットボトルランタン今年の夏は、ゲリラ豪雨が多発しましたね。激しい大雨や雷によって停電の被害にあった方も多いのではないでしょうか。急な停電に備えて

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】石破総理に期待する能登訪問と地方再生への思い。田舎を切り捨てないで!

10月1日、石破総理大臣が誕生しました。石破さんは自民党内で長年冷遇されてきましたが、5回目の挑戦でついに総理の座をつかみました。長い苦労を経て得た姿は感慨深いものです。また、石破総理が日本海側、昔「裏日本」と呼ばれていた地域のご出身ということもあり、同じ地域に住む者として親しみを感じています。 能登への早期訪問を望む理由 そんな石破総理には、ぜひ早急に能登に来ていただきたいと願っています。先日、NHKのニュースで被災者の方が「豪雨災害特有の空気感や匂いは、現地に来ないと

【防災グッズ】必要量の目安まとめ

水 食糧 消耗品 備品など 必要量がピンキリで個人の裁量によるものをどれくらい用意したか(または用意しようと思っているか)をまとめました お住まいの地域 家族構成 住宅環境等 それぞれで必要なものは変わってくると思いますが ご参考になれば幸いです 我が家は夫婦二人 賃貸 関東暮らしです 一週間分を目安に ものによっては多めに設定しています ※実際に用意できていないものが多いので  これから用意しようと思っている目安の数を◇太字で記載しています  必要量の目安は◇太字を拾

またまたコングラボード頂いちゃいましたよ〜🎉 https://note.com/solano_kanata/n/nc8ea6657a1e8 元記事はこちらですっ👇 https://note.com/solano_kanata/n/n35d5de777a5c

ゴキブリを殺生したことで、神様の手助けに気づけない悲しさを見る

【まえがき】こんにちは。 フォローして下さってる方には、一見すると中国の人物や文化の記事が減って「こいつおかしくなったな」と思ってる方もいらっしゃるでしょう。 春頃の記事で私がマンガを書いていることをバラしたのですが。 毎日マンガを書いていると調べ物の記事を書くというのが本当に難しく、せっかくだから個人的な記事でも書いてみようかと色々試しているわけです。 長くなるので割愛しますが、ここの運用も大幅に変えてみようかと考えています。 それはまた後日お知らせしますので、

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】まれの出演者が能登に集結!9月20日の北陸限定放送を見た感想

2015年NHK朝ドラ「まれ」に出演した土屋太鳳さん、大泉洋さん、常盤貴子さんが9月20日、北陸限定で放送された特別番組で能登に再び集結しました。「まれ」が放送された当時、能登はその美しい自然や温かい地元の人々で全国的に知名度が上がりましたが、今回の特別番組では、能登半島地震で変わり果てた能登のリアルな現状を紹介してくれました。 特に感動的だったのは、地元の人々との交流です。震災をきっかけに地元の人々との新たな交流が生まれ、輪島には「オールスターが集結する居酒屋」がオープン

そういえば、、 「防災の日に想う、6年前の災害体験。」で コングラボード頂いてました🎉 https://note.com/solano_kanata/n/n35d5de777a5c 災害大国ニッポンで暮らしている以上、 あなたも決して他人事ではいられませんよ。 私の体験が、少しでも誰かの学びになってくれることを祈って。

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】愛子さま、初の地方公務で石川県を訪問。能登半島地震の復興状況を視察

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、9月28日から2日間の日程で石川県を訪問されます。この訪問は、能登半島地震の復興状況を視察するためで、愛子さまにとって初めての地方公務となります。能登は、震災後に天皇皇后両陛下も訪れ、輪島や珠洲、穴水、能登町を巡っておられました。今回の愛子さまのご訪問は、復興へのさらなる関心と支援の表れでもあります。 28日には、愛子さまは北陸新幹線で金沢駅に到着された後、志賀町にある仮設商店街を視察されます。この仮設商店街は、被災者と地域の人々の生活を支

赤ちゃんと防災

9月1日は防災の日ということで、各地でいろいろな講座が 開かれていると思います。 私も2年前に子育て広場で開催した防災講座を担当し、 今年もリクエストがあって再度お話しすることになりました。 9月19日の講座ですが、その日のうちに満席になったと聞いています。 皆さん関心があるし、知っておきたいことが多いと思うので、 noteにも情報を残しておこうと思いました。 ただ、私は防災のプロではなく、子育て支援者なので「暮らしの中で」できる小さな工夫と負担にならないことをテーマとし

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】半壊以上の被災者は医療費免除!歯医者や病院に通う人が増えている

能登半島地震による被害を受けた方々の中で、特に半壊以上の住宅に住んでいた被災者は、医療費が無料で受けられることをご存じでしょうか。知人からこの話を聞き、驚きましたが、実際に厚生労働省がこの支援策を行っています。被災者の負担を軽減するために、医療費の窓口負担や介護サービスの利用料が免除または猶予されているのです。 厚生労働省は、地震発生直後から、住宅が全壊・半壊した方や、家計を支えてきた家族を失った方々を対象に、医療費や介護サービスの費用について免除や猶予を実施するよう、各保

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】白内障手術を受けた際、手術室で一緒だった能登町の女性から聞いた話は衝撃的でした

先日、大学病院で白内障の手術を受けたのですが、その時、たまたま手術室で同席した能登町在住の訪問看護師の女性とお話をすることができました。彼女は長年、訪問看護師として地域の障碍者や高齢の要介護者の自宅を訪問し、ケアを提供してきた経験を持っている方です。 震災や介護の状況の変化により、多くの重度の要介護者や障碍者が県外の施設へ転出し、慣れ親しんだ家を離れて新しい環境で生活を始めているそうです。しかし、その環境の変化が影響しているのか、最近では死亡欄に見知った名前を目にすることが

防災 噴火対策専門のサイト見つけました

こんなサイト見つけた。 ここに掲載されてる、噴火対策備蓄セット(噴火防災シリーズ)が欲しい。 ゴーグルが私が持ってるのは曇るので、曇り止めもついてて良い。 本当は単品でも販売してます。 メガネかける人は、メガネの上からかけられる点も良いと思う。 あとこのサイト、折りたたみヘルメットも扱ってるけど、普通のしっかりしたヘルメットも扱ってた。 私は折りたたみヘルメットもってるけど、一つ壊れてしまったので、あまり場所取らない収納に便利と謳っていても、作りがやわだから、これ

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】元旦の地震、家族の介護と入院、自身の白内障の手術、愛猫の怪我…。2024年は厄年なのか?

ご無沙汰しております。しばらく更新が滞ってしまいました。 3連休中の能登半島では記録的な大雨に見舞われ、地震で被害を受けた奥能登の3市町に大雨特別警報(レベル5)が発令されました。5つの河川が氾濫し、気象庁からも最大級の警戒が呼びかけられました。垂直避難や水平避難など、このような災害時の避難方法については、これまでも記事で紹介してきましたが、今回の経験を通じて改めてその重要性を実感しました。 今年は元旦に地震があり、家族が入院、自分自身の白内障の手術、さらに愛猫が怪我など

【防災SDGs】はじめよう!今日からできるエコな備え♻️🌍

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、防災とSDGs(持続可能な開発目標)を融合させた、エコでサステナブルな防災対策についてお話しします。地球にも家計にも優しい防災、一緒に始めてみませんか?🌱💪 目次なぜ防災とSDGsを結びつけるの? 今日からできるエコな備え5選 防災SDGsで目指す未来 家族で取り組む防災SDGsのコツ よくある質問と回答 まとめ なぜ防災とSDGsを結びつけるの?🤔防災対策は往々にして「使い捨て」や「大量消費」のイメージ

【防災】洗米せずにポリ袋で炊いたご飯は美味しいか?

わが家は無洗米ではなく、洗って炊く米を使っています。 だいぶん前に無洗米を食べてみて、あまり美味しくなかったからです。 きっと今は美味しくなっているのでしょう。 けれども思い込みから逃れられません。 ただ、非常時は無洗米の方が断然有利ですよね! 困りました🤔 精米した米は日持ちしませんから、非常時用に無洗米を備蓄しておくということもできません、いや、できないわけではありませんが、美味しくないと思われます。コクゾウ虫くんがわいたり… 洗ってから炊く米を「洗わずに」ポリ袋

災害用に口腔ケア用ウエットシートを購入。ドラッグストアを探しても見つかりませんでしたが、ネット通販で買えました。60枚入り400円程度でした。

ちょっとした節約にも!?普段飲んでいる水でローリングストック

近年増えてきている、自然災害。日頃からもしもの時に備えておくことで、自分の身を守ることができます。ただ、備える必要があるとわかっていても、「何を備えておけばいいの?」「重い腰が上がらない……」という人も多いのではないでしょうか。 そこで始まった企画、『防災手帖』。私たちがリアルにやっている防災アクションや心がけていることをご紹介していきます。第6回は、編集部・クニ(日新火災withCaNday初登場)が担当します。 ★前回はこちら 自己紹介名前:クニ 入社年:2000年

【防災アイデア】災害時に役立つ!ラップの使い方5選

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。この記事では、災害時、電気や水道などのライフラインが止まる可能性を考え、身近なある物で作る防災アイデアをご紹介。 今回は、災害時に役立つラップの使い方を5つご紹介します。 ラップの使い方①お皿に敷いて節水に!災害で水道が止まってしまった際、出来れば水は消費したくないですよね。いつものように食器の上に食べ物を直接乗せてしまうと、食器が汚れてしまい、洗い物が発生してしまいます。そ

【普段使いから防災時まで】懐中電灯よりヘッドライトがおすすめの理由

「両手空いた状態で明かるく照らせる」 これだけで、ヘッドライトを買う理由に十分なると私は思っています。 【防災用品 ライト】で検索すると、手で持つタイプの懐中電灯が検索結果にたくさん出てきます。 私は4年以上前に1,500円でヘッドライトを購入し今でも愛用しています。 防災・普段使い、どちらを考えてもヘッドライトの方が役に立つ場面が多いのでは?と思ったのでこの記事を執筆しています。 「防災用にわざわざライトを買うのが勿体無い」 「ライトをどうやって選ぶべきか迷う」

【復習リスト No.9💖】努力を癖にしてしまえば、きっと苦労せずに成功できるだろう✨:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.89

前回の復習はこちらから👍 2024年7月10日、乙種第4類の試験に 無事合格することができました。 これから危険物乙種第4類を受験されようと する方へ有意義な投稿になれば幸いです💛 第4類危険物の区分🌟第4類危険物の概要は、以下の通りです。 これは、最優先で暗記すべき事項です。 なお、以下にまとめる表において 上にある油類のほうが危険性が高い (下にある油類のほうが危険性が低い) という認識でお読みいただけると幸いです! ※危険等級と指定数量もセットで覚えましょう!

【おふとんな日々vol.83】災害の備え、見直しました

こんばんは。 fumiさんとの交換日記note「おふとんな日々」、9月18日(水)は旬香が担当いたします。 土日が休日出勤だった関係で、昨日は夫と名古屋のコンセプト書店「文喫 栄」に行ってきました。 無料の書店スペースと、有料のカフェ+閲覧スペースが一緒になっていて席に座って本を読んだり、クレープを食べたり。読みきれなかった本は図書館で予約したり、購入を検討したりして、新しい本との出会いがたくさんありました。 出会った本たち。 本屋さんでのんびりお茶をしてから、夜は結婚

【防災】洗わずに炊いたご飯は美味しいか2

昨日は、「洗米せずにポリ袋で炊いたごはんは美味しいか」について実験してみました。 「普通に美味しい」という結果が出ました! が… 実験した残りのご飯をおにぎりにして冷凍しておき、解凍して食べてみたところ、なんだかちょっとぬか臭い… 食べられないほどではありませんが、やっぱり洗米して炊いたご飯の方が美味しい… ということで、実験結果を訂正します。 炊きたての場合 →洗わずに炊いたご飯も美味しい 炊きたてではない場合(冷凍した場合も含む) →洗わずに炊いたご飯は味が落

先着300名様に炊き出し無料!有事に備え、平時に楽しみながら防災知識を身につけられる⠀「はこだて防災マルシェ2024」

* 【はこだて防災マルシェ2024】 あなたは日頃から防災を意識していますか? 有事に備え、平時に楽しみながら 防災知識を身につけられる ⠀ 「はこだて防災マルシェ2024」 ⠀ 9月28日(土)に開催! 先着300名様に炊き出し体験も実施 私、佐藤が炊き出しを調理いたします。 ぜひお越しください。 最後までご覧になっていただきありがとうございます 北海道函館市在住 熊猫社中洋食キッチンSatoという「西洋料理」のレストランを経営 食を中心に自身の経験や学びを活か

【一石二鳥】防災もアウトドアもキャンプギアで快適生活⛺🔥

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、キャンプ好きな方にも、防災に興味がある方にも嬉しい情報をお届けします。実は、キャンプギアは災害時にも大活躍するんです。楽しみながら防災力アップ、一石二鳥の活用法をご紹介します!🏕️🛡️ 目次キャンプギアが防災に役立つ理由 一石二鳥の活用ができるキャンプギア5選 キャンプギアを防災に活用する際の注意点 防災キャンプのすすめ よくある質問と回答 まとめ <a id="why"></a> キャンプギアが防災に

【PRODUCT戦略🚀】「商品」をどのようにして海外市場へ浸透させていくのか?:貿易実務検定B級対策 No.4

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥私が挑戦する貿易実務検定®は 貿易に関連する自分の実務能力・知識が どの程度のレベルにあるのかを客観的に 測り証明することができる検定です。 実際に、商社・メーカー等においては 勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が 必須となっている企業もあるそうですね👀 貿易実務検定B級・C級合格🌸 2024年8月9日:貿易実務検定B級合格💮 貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を お考えの方、インターネットによる個人輸入を 行う方や国際舞台