お題

#防災いまできること

東日本大震災から13年。 防災についての役立つ情報や、いまの思いなど。あらためて防災を考えるきっかけとして、noteに投稿してみませんか?

急上昇の記事一覧

【英語学習しながら画像生成】侵略

先週末に痒かった片方の目が回復し、今週末はもう片方の目に痒みが発生しました。 処方してもらいましたところ、秋の花粉症に因るアレルギー症状であることがわかりました。 花粉の侵略行為は、処方によって解決しそうです。 さて、生成してみました。お題は以下です。 侵略行為のイメージです。 イメージの端が白く残っていると、まるで何かの雑誌などから切り取られたかのような味わいを感じられます。 ご覧いただき、ありがとうございました。

今週末の関東地方は曇り空 ところによっては小雨 能登のニュース映像が気に掛かる お正月の地震から間もなく9ヶ月 未だ断水が続いている地域もある 内輪受け狙いの総裁選や代表選をやる暇なんかないはず 「富の再分配」が政治の重要な役割ではなかったのか? 政治屋は富の収奪者?

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】元旦の地震、家族の介護と入院、自身の白内障の手術、愛猫の怪我…。2024年は厄年なのか?

ご無沙汰しております。しばらく更新が滞ってしまいました。 3連休中の能登半島では記録的な大雨に見舞われ、地震で被害を受けた奥能登の3市町に大雨特別警報(レベル5)が発令されました。5つの河川が氾濫し、気象庁からも最大級の警戒が呼びかけられました。垂直避難や水平避難など、このような災害時の避難方法については、これまでも記事で紹介してきましたが、今回の経験を通じて改めてその重要性を実感しました。 今年は元旦に地震があり、家族が入院、自分自身の白内障の手術、さらに愛猫が怪我など

【防災アイデア】たったひと工夫で軽く感じる?防災リュックの入れ方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。皆さんの中にも、備えの1つとして防災バッグを用意している人は多いと思います。必要な物を防災リュックに詰め込んで安心……と思いきや、「この重さを背負って避難できる!?」と不安を感じた経験ありませんか? 実はそれ、たったのひと工夫で軽く感じるかも…! 入れる順番を替えるだけ!通常、水や食料など、頑丈で重たい物を入れてから衣類やタオルなどの軽い物を入れがちですが、防災リリュックに詰

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】まれの出演者が能登に集結!9月20日の北陸限定放送を見た感想

2015年NHK朝ドラ「まれ」に出演した土屋太鳳さん、大泉洋さん、常盤貴子さんが9月20日、北陸限定で放送された特別番組で能登に再び集結しました。「まれ」が放送された当時、能登はその美しい自然や温かい地元の人々で全国的に知名度が上がりましたが、今回の特別番組では、能登半島地震で変わり果てた能登のリアルな現状を紹介してくれました。 特に感動的だったのは、地元の人々との交流です。震災をきっかけに地元の人々との新たな交流が生まれ、輪島には「オールスターが集結する居酒屋」がオープン

お水は大事だから町中の水脈を覚えておく

 神戸は阪神大震災があったので、その経験から色々と町ぐるみで防災に関する取り組みをしている。  町中の井戸もその一つで、公園に井戸の手回しポンプがあったり、道端に井戸ポンプがあったりする。うちのお隣さんは庭の水やりに井戸水を使っている。  最近知ったのだが、災害時に緊急で共用できる町中の井戸があるらしい。登録制で、災害時市民解放井戸という。  たとえば、タクシー会社、お寺、お豆腐屋さん、銭湯、運輸会社の車庫や金魚の養殖業、などがある。(登録している所のみで、全ての業種がそう

防災 噴火対策専門のサイト見つけました

こんなサイト見つけた。 ここに掲載されてる、噴火対策備蓄セット(噴火防災シリーズ)が欲しい。 ゴーグルが私が持ってるのは曇るので、曇り止めもついてて良い。 本当は単品でも販売してます。 メガネかける人は、メガネの上からかけられる点も良いと思う。 あとこのサイト、折りたたみヘルメットも扱ってるけど、普通のしっかりしたヘルメットも扱ってた。 私は折りたたみヘルメットもってるけど、一つ壊れてしまったので、あまり場所取らない収納に便利と謳っていても、作りがやわだから、これ

【防災アイデア】ペットボトル+1アイテムで簡単!ランタンとシャワーの作り方

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。この記事では、災害時、電気や水道などのライフラインが止まる可能性を考え、身近なある物で作る防災アイデアをご紹介。 今回は、ペットボトル1本+αを使って簡単に作ることができる、ランタンとシャワーをご紹介します。 スマホライトで照らす、ペットボトルランタン今年の夏は、ゲリラ豪雨が多発しましたね。激しい大雨や雷によって停電の被害にあった方も多いのではないでしょうか。急な停電に備えて

ゴキブリを殺生したことで「天命」を見る

【まえがき】こんにちは。 フォローして下さってる方には、一見すると中国の人物や文化の記事が減って「こいつおかしくなったな」と思ってる方もいらっしゃるでしょう。 春頃の記事で私がマンガを書いていることをバラしたのですが。 毎日マンガを書いていると調べ物の記事を書くというのが本当に難しく、せっかくだから個人的な記事でも書いてみようかと色々試しているわけです。 長くなるので割愛しますが、ここの運用も大幅に変えてみようかと考えています。 それはまた後日お知らせしますので、

【防災グッズ】必要量の目安まとめ

水 食糧 消耗品 備品など 必要量がピンキリで個人の裁量によるものをどれくらい用意したか(または用意しようと思っているか)をまとめました お住まいの地域 家族構成 住宅環境等 それぞれで必要なものは変わってくると思いますが ご参考になれば幸いです 我が家は夫婦二人 賃貸 関東暮らしです 一週間分を目安に ものによっては多めに設定しています ※実際に用意できていないものが多いので  これから用意しようと思っている目安の数を◇太字で記載しています  必要量の目安は◇太字を拾

【防災アイデア】災害時に役立つ!ラップの使い方5選

毎年9月は「防災月間」。近年増えている自然災害に備え、防災に関する知識を深める期間とされています。この記事では、災害時、電気や水道などのライフラインが止まる可能性を考え、身近なある物で作る防災アイデアをご紹介。 今回は、災害時に役立つラップの使い方を5つご紹介します。 ラップの使い方①お皿に敷いて節水に!災害で水道が止まってしまった際、出来れば水は消費したくないですよね。いつものように食器の上に食べ物を直接乗せてしまうと、食器が汚れてしまい、洗い物が発生してしまいます。そ

そういえば、、 「防災の日に想う、6年前の災害体験。」で コングラボード頂いてました🎉 https://note.com/solano_kanata/n/n35d5de777a5c 災害大国ニッポンで暮らしている以上、 あなたも決して他人事ではいられませんよ。 私の体験が、少しでも誰かの学びになってくれることを祈って。

【普段使いから防災時まで】懐中電灯よりヘッドライトがおすすめの理由

「両手空いた状態で明かるく照らせる」 これだけで、ヘッドライトを買う理由に十分なると私は思っています。 【防災用品 ライト】で検索すると、手で持つタイプの懐中電灯が検索結果にたくさん出てきます。 私は4年以上前に1,500円でヘッドライトを購入し今でも愛用しています。 防災・普段使い、どちらを考えてもヘッドライトの方が役に立つ場面が多いのでは?と思ったのでこの記事を執筆しています。 「防災用にわざわざライトを買うのが勿体無い」 「ライトをどうやって選ぶべきか迷う」

【一石二鳥】防災もアウトドアもキャンプギアで快適生活⛺🔥

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、キャンプ好きな方にも、防災に興味がある方にも嬉しい情報をお届けします。実は、キャンプギアは災害時にも大活躍するんです。楽しみながら防災力アップ、一石二鳥の活用法をご紹介します!🏕️🛡️ 目次キャンプギアが防災に役立つ理由 一石二鳥の活用ができるキャンプギア5選 キャンプギアを防災に活用する際の注意点 防災キャンプのすすめ よくある質問と回答 まとめ <a id="why"></a> キャンプギアが防災に

はじめまして、noteを始めました

このnoteは、フリーランスや小さな会社の社長さん向けの万一に備えるリスク管理の方法について書いています。 はじめまして。フリーランス・社長の業務リスク管理を支援しているあさこです。 日々行政書士としても活動しています。 noteで伝えたいことnoteでは、 ✅思いがけない事故、病気になったときでも事業を止めたくない ✅火災、台風や地震などの自然災害が発生した場合、事業の被害を最小限に留めたい ✅社長、事業主という立場で終活準備をしたい(万一自分がいなくなったとしても、周

【能登半島北部の大水害を受けて現地に入る方は必読】能登半島地震の甚大な被害を受けている珠洲市、輪島市、能登町などで土砂崩れや床上浸水、停電、道路の通行止めによる孤立など大きな被害が出ています。

内閣府防災のTwitterより【災害救助法】 低気圧と前線による大雨に伴う災害により、石川県は七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡穴水町、鳳珠郡能登町に災害救助法の適用を決定しました。 午後1:39 · 2024年9月21日6.2万件の表示 地震で壊れた自宅から仮設住宅に避難されている方々が、さらに避難所へ避難が必要な状況も出ています。 今夜から明日にかけて雨量がまた強くなりますが、 なんとかやり過ごしていただけるよう無事を祈ります。 私は2015年の秋、線状降

【防災】洗米せずにポリ袋で炊いたご飯は美味しいか?

わが家は無洗米ではなく、洗って炊く米を使っています。 だいぶん前に無洗米を食べてみて、あまり美味しくなかったからです。 きっと今は美味しくなっているのでしょう。 けれども思い込みから逃れられません。 ただ、非常時は無洗米の方が断然有利ですよね! 困りました🤔 精米した米は日持ちしませんから、非常時用に無洗米を備蓄しておくということもできません、いや、できないわけではありませんが、美味しくないと思われます。コクゾウ虫くんがわいたり… 洗ってから炊く米を「洗わずに」ポリ袋

災害用に口腔ケア用ウエットシートを購入。ドラッグストアを探しても見つかりませんでしたが、ネット通販で買えました。60枚入り400円程度でした。

【現役防災士が伝授!】今日からできる我が家の防災対策3選🏠🛡️

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、私が現役の防災士として特にお勧めする、今日からすぐに始められる家庭の防災対策3選をご紹介します。簡単でありながら効果的、そして継続しやすい方法をお伝えしますので、ぜひ実践してみてくださいね!🛠️😊 目次なぜ「今日からできる」防災対策が重要なのか? 我が家の防災対策3選 各対策の具体的な実践方法 継続のコツと家族での取り組み方 よくある質問と回答 まとめ <a id="why"></a> なぜ「今日からで

日記 自分と同じような防災ポーチ推奨してる方を見て安心した話

この動画、見たら私と似た装備品ですごく安心した。 あとこれ以外にもこの動画のコメント欄に有効な意見がたくさん載っていて、参考になった。 タオルだと血を吸ってしまうから、手拭い入れておくと良いとか。私も入れてある。 あと水無しで飲める痛み止めがいいとか。これ確かにそうだな、と思った。大人用とか売ってるのかな。 帰宅難民時に靴擦れになったから靴擦れ予防に靴下があるといいとか。私は元々普段から靴下履いてるから絆創膏常備してる。 中には、通勤カバンの9割が防災ポーチという方

ちょっとした節約にも!?普段飲んでいる水でローリングストック

近年増えてきている、自然災害。日頃からもしもの時に備えておくことで、自分の身を守ることができます。ただ、備える必要があるとわかっていても、「何を備えておけばいいの?」「重い腰が上がらない……」という人も多いのではないでしょうか。 そこで始まった企画、『防災手帖』。私たちがリアルにやっている防災アクションや心がけていることをご紹介していきます。第6回は、編集部・クニ(日新火災withCaNday初登場)が担当します。 ★前回はこちら 自己紹介名前:クニ 入社年:2000年

【復習リスト No.9💖】努力を癖にしてしまえば、きっと苦労せずに成功できるだろう✨:乙種第4類危険物取扱者試験対策 No.89

前回の復習はこちらから👍 2024年7月10日、乙種第4類の試験に 無事合格することができました。 これから危険物乙種第4類を受験されようと する方へ有意義な投稿になれば幸いです💛 第4類危険物の区分🌟第4類危険物の概要は、以下の通りです。 これは、最優先で暗記すべき事項です。 なお、以下にまとめる表において 上にある油類のほうが危険性が高い (下にある油類のほうが危険性が低い) という認識でお読みいただけると幸いです! ※危険等級と指定数量もセットで覚えましょう!

防災と療養で重なりそうな備蓄

体調が不安定な人間なのでよく寝込んでいます。 防災と療養するのに必要なもので、被っていそうなものをまとめてみました。 風邪のときでも割と食欲はあるタイプです。 一人暮らし初心者の方にもおすすめです。 一人で寝込むと大変ですので。 500Lサイズの水 しんどいときには水を汲むのもつらい。 枕元に水を置いておくと安心。 出かけるときに1本持つと脱水対策の習慣化に。 2Lサイズの水 防災の定番。 Amazon定期便で6ヶ月ごととかに設定しておくと楽です。一箱8本入りは玄関か

【おふとんな日々vol.83】災害の備え、見直しました

こんばんは。 fumiさんとの交換日記note「おふとんな日々」、9月18日(水)は旬香が担当いたします。 土日が休日出勤だった関係で、昨日は夫と名古屋のコンセプト書店「文喫 栄」に行ってきました。 無料の書店スペースと、有料のカフェ+閲覧スペースが一緒になっていて席に座って本を読んだり、クレープを食べたり。読みきれなかった本は図書館で予約したり、購入を検討したりして、新しい本との出会いがたくさんありました。 出会った本たち。 本屋さんでのんびりお茶をしてから、夜は結婚

日記 前日放送されていたテレビ東京の防災番組を見て

防災の番組見たけど、体調があんまり良くなかったせいか、あんまり面白くなかったなあ。 でも印象としては、番組側が沢山調べて調べ尽くして、全部詰め込みました!網羅しました!みたいな濃い内容だったね。 ためになるというよりも、もうこれでもか!というほど、危機感を煽って来たね。しかもNHKみたいな盛り上げるサウンドなしだったから、その割に淡々としてるとこが面白かった。 富士山の噴火の際火山灰の侵入を防ぐのに目張りに、ガムテープ貼るの知らなかったからためになった。 私は、屋根に

【防災】洗わずに炊いたご飯は美味しいか2

昨日は、「洗米せずにポリ袋で炊いたごはんは美味しいか」について実験してみました。 「普通に美味しい」という結果が出ました! が… 実験した残りのご飯をおにぎりにして冷凍しておき、解凍して食べてみたところ、なんだかちょっとぬか臭い… 食べられないほどではありませんが、やっぱり洗米して炊いたご飯の方が美味しい… ということで、実験結果を訂正します。 炊きたての場合 →洗わずに炊いたご飯も美味しい 炊きたてではない場合(冷凍した場合も含む) →洗わずに炊いたご飯は味が落

【エッセイ】防災バッグの中に忍ばせたい、小さいけど大きな役割を担っているあのお菓子

使われてないリュックをタンスから取り出し、防災グッズを詰め込む。 日本に一時帰国中にできることは自分の家の防災品を補充することだけでなく、 一人で暮らす父親の防災品も確認すること。 懐中電灯、電池、レインコート、水など色々詰め込んで、足りないものはスーパーや、ドラッグストアへと足を運んだ。 ひとり分のお粥やパックご飯を何とか手に入れた後、ふらっとおやつのコーナーへ。 そこでひとつの小さなボックスに目が留まった。 昔のタバコを彷彿させるような小さめの直方体。 大正

赤ちゃんと防災

9月1日は防災の日ということで、各地でいろいろな講座が 開かれていると思います。 私も2年前に子育て広場で開催した防災講座を担当し、 今年もリクエストがあって再度お話しすることになりました。 9月19日の講座ですが、その日のうちに満席になったと聞いています。 皆さん関心があるし、知っておきたいことが多いと思うので、 noteにも情報を残しておこうと思いました。 ただ、私は防災のプロではなく、子育て支援者なので「暮らしの中で」できる小さな工夫と負担にならないことをテーマとし

【PRODUCT戦略🚀】「商品」をどのようにして海外市場へ浸透させていくのか?:貿易実務検定B級対策 No.4

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥私が挑戦する貿易実務検定®は 貿易に関連する自分の実務能力・知識が どの程度のレベルにあるのかを客観的に 測り証明することができる検定です。 実際に、商社・メーカー等においては 勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が 必須となっている企業もあるそうですね👀 貿易実務検定B級・C級合格🌸 2024年8月9日:貿易実務検定B級合格💮 貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を お考えの方、インターネットによる個人輸入を 行う方や国際舞台

防災 木曜バラエティ、南海トラフ&首都直下地震に備えよ!を見ての個人的備忘録

テレビで放送されていた情報を、自分の保管用にメモってまとめてみました。以下はテレビ番組で紹介されていた商品になります。 投てき消火用具 投げても転がしても叩きつけても消火できる。 携帯型ボトル浄水器 蓋にフィルターで除去される。 お風呂の水や雨水、川の水を飲めるレベルに浄水する。 簡易トイレ サニタクリーン 袋を広げてようを足してそのまま廃棄できる。 従来の凝固剤などを入れる手間が省けると言うことかな。 折りたたみ式キャリーカート 地震後の凸凹道にも対応した水を運

先着300名様に炊き出し無料!有事に備え、平時に楽しみながら防災知識を身につけられる⠀「はこだて防災マルシェ2024」

* 【はこだて防災マルシェ2024】 あなたは日頃から防災を意識していますか? 有事に備え、平時に楽しみながら 防災知識を身につけられる ⠀ 「はこだて防災マルシェ2024」 ⠀ 9月28日(土)に開催! 先着300名様に炊き出し体験も実施 私、佐藤が炊き出しを調理いたします。 ぜひお越しください。 最後までご覧になっていただきありがとうございます 北海道函館市在住 熊猫社中洋食キッチンSatoという「西洋料理」のレストランを経営 食を中心に自身の経験や学びを活か

【能登半島地震を乗り越えた女性防災士が語る】愛子さま、初の地方公務で石川県を訪問。能登半島地震の復興状況を視察

天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが、9月28日から2日間の日程で石川県を訪問されます。この訪問は、能登半島地震の復興状況を視察するためで、愛子さまにとって初めての地方公務となります。能登は、震災後に天皇皇后両陛下も訪れ、輪島や珠洲、穴水、能登町を巡っておられました。今回の愛子さまのご訪問は、復興へのさらなる関心と支援の表れでもあります。 28日には、愛子さまは北陸新幹線で金沢駅に到着された後、志賀町にある仮設商店街を視察されます。この仮設商店街は、被災者と地域の人々の生活を支

【収納のプロ直伝】狭い家でもOK!防災グッズ収納術3選📦✨

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、収納のプロである整理収納アドバイザーの田中さんにご協力いただき、狭い家でも実践できる防災グッズの収納術をご紹介します。限られたスペースを最大限に活用して、いざという時にすぐに使える防災グッズ収納を実現しましょう!🏠🛡️ 目次なぜ防災グッズの収納が重要? 収納のプロ直伝!狭い家でもできる収納術3選 防災グッズ別の具体的な収納アイデア 収納を兼ねた防災グッズの選び方 定期的な見直しとメンテナンス まとめ <a

【防災・玄関回り編】避難経路の確保をしっかりとしておこう!

【キッチン編】【リビング編】と続きましたが、最後は【玄関回り編】です。 自宅と外をつなぐ大切な通路です。防災のためにも、しっかり備えておきましょう。 ■避難経路の確保をしっかりとしておこう 家の中を見回してみると、意外とできていないのが「避難経路の確保」。例えば部屋の出入り口付近に棚がおいてあったり、廊下に本棚が置いてあったり……。これらは地震がおきた際、閉じ込めの原因となる可能性が大です。また、あなたの家は夜に地震が起きて停電で真っ暗になったとき、玄関までたどり着くこと

おつかれ人類 またね

地震があった。 南海トラフ臨時情報が発表された。 夜になった。 震源地近くにいた私は、おそるおそるスーパーに買い出しへ…向かった。 案の定、陳列棚は品切れとなっていた。 ふっ。皆の衆やりおるぜ。 あの日、311の時、東京。 場末のスナック(ママが脱北者)から出て、コンビニで味わった終末感が思い起こされる。 私は、陳列棚に水が売ってなくてうろたえた。アルコールの為に脱水症状で倒れそうだった、あの頃を思い出す。 令和6年8月8日、ここで説明しよう。 私が何のためにスーパーマ

【知らなきゃ損!】スマホ防災モードでバッテリー3倍長持ち📱⚡

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、災害時に命綱となるスマートフォンのバッテリーを長持ちさせる「防災モード」についてご紹介します。知っているだけで大きな差がつく、このテクニックをマスターして、いざという時に備えましょう!🛡️😊 目次なぜスマホの防災モードが重要なのか? スマホ防災モードの設定方法 バッテリーを3倍長持ちさせる5つのテクニック 防災モードを日常的に活用するコツ よくある質問と回答 まとめ <a id="why"></a> な

月初からいいペース😂 今はとにかく時間をかけるしかない⏰ 業務をしていれば、食費も浮くし、痩せるし、運動になるし、一石二鳥以上のリターンがある↩️ 体調を崩さない範囲で、抜かりなく取り組んでいく❤️‍🔥

【ご近所防災始めました!】コミュニティ作り3つのステップ🏘️🤝

こんにちは、防災エンジニアで2児のパパのはろです!今回は、災害時に力を発揮する「ご近所防災」について、誰でも始められる簡単なコミュニティ作りの3つのステップをご紹介します。小さな一歩から、安心・安全な町づくりを始めましょう!👨‍👩‍👧‍👦🏡 目次なぜご近所防災が重要なのか? ご近所防災コミュニティ作り3つのステップ 各ステップの具体的な実践方法 ご近所防災の継続のコツ よくある課題と解決策 まとめ <a id="why"></a> なぜご近所防災が重要なのか?

【防災ポーチ】Seriaの「ポケット布テープ」追加!

Seriaで「ポケット布テープ」と偶然出会いました☺️ 私が既に防災リュックに入れている↓黄色いポケット布ガムテープ「ヤマト アウトドアテープ」↓にそっくり♪😁 ↑こちらのアウトドアテープ「コンパクト!!布ガムテープでハサミいらず!」で画期的なんですが。 これだけコンパクトでも「意外と重い💦」という欠点があり(あらためて、我が家の秤で計量してみたところ50g)、追加購入はしていませんでした。 でもSeriaで今回のポケット布テープを持ってみた感じ「こっちの方が、軽い!」

最新!おすすめ防災用品【衛生用品編】presented by StockBase

~我慢は最大の敵!見落としがちな発災後の命の危険に備える~ みなさん、こんにちはStockBaseです。 前回の記事では、日常生活に少し工夫することで備えにつながる、ローリングストックという備蓄方法についてご紹介しました。 今回は、「衛生用品編」ということで、主に発災後に着目した備えについて見ていきましょう。 死者の8割が災害関連死だった熊本地震 8年前の2016年に起きた熊本地震では、熊本県内で犠牲になった274人のうち、災害関連死は219人と約8割を占め、災害直接死

紫媛のコンビネーション・デコレーション 第541回「そなエリアを見学してきた」

リスナーの皆さんは防災体験ができる施設を見学に行ったことはありますか?媛は週末そなエリアに行ってきました!

備蓄を始めてみたわよ

重い腰をとうとう上げたわよ 今まで全然地震に向けた対策をしてなかったのよ。だってぶっちゃけ面倒でしょ。忙しく仕事したり育児したり家事したりなんだりしてたら自由な時間は遊びたいじゃない?それかゆっくり休みたいわよね。地震への備えって心の余裕がないとムリよ。今30代だけどやっと「やるか…備蓄…」という気持ちになったわ。きっかけは南海トラフ地震臨時情報よね。それと生まれてきた赤ちゃん。自分はどうなっても自業自得だけど赤ちゃんに迷惑かけちゃイカンわよね。それに◯にたいが口癖の私だけ

【防災】簡易トイレ(テント付き)買ってしまいました

キャンプにも行かないのに マンション住まいなのに 簡易トイレを買ってしまいました。 しかもテント付き! 何を血迷って買ったのかというと 「もし在宅避難が長引いたりして、自家用車で別の地域に退避することになったらトイレに困るかもしれない」 と想像してしまったからです😆 何度も書きますが(すみません、他の記事で書いています)、とにかく私はお腹に自信がないのです。 トイレ問題は最大の懸念事なのです。 (実は若い頃、梅田のまちでお腹が痛くなってトイレに間に合わなかったことがトラ

【災害時】冷蔵・冷凍食材を活用した調理法

こんにちは、なつめです。 先日、市で開催していた料理教室に参加してきました。 料理教室に参加するのは初めてで少しドキドキしましたが、とてもタメになる調理法を学ぶことができました。 わたしが参加したのは、震災時に役立つ冷蔵・冷凍食材を使った調理法を学ぶ教室でした。 今日のnoteでは、そこで学んだことを記録しておこうと思います。 ◼️震災時の懸念事項と、必要なこと 震災時、支援物資が送られてくることがあります。 その際に配布されるのは穀物類が多いそうです。 炭水化

【おふとんな日々vol.52】災害の備え、見直しました

こんばんは。 旬香さんとfumiの交換日記「おふとんな日々」、9月10日(水)の担当はfumiです。 先日、浅草をうろうろしていたら、急に現れた水上バス「ホタルナ」。初遭遇しました! 漫画家の松本零士さんがデザインした水上バスです。ビジュアルが近未来的で、気になっていたのです。かっこいい! 本物を見たら、ますます乗ってみたくなりました。誕生日にでも乗ろうかしら……。 と近況はこんなところにして。 今回のテーマは「災害の備え、見直しました」。 今年1月に防災についての

【日記】9月1日/防災の日

(全999文字) 皆さんこんにちは。 毎週末は、ノンジャンルな日記を投稿している、かけうどんです。 今日は9月1日『防災の日』です。 誰もが知っているであろう『防災の日』ですが、なんで9月1日になったのか?その由来を知っている人って、多いようで少ないんだなと言うのを今日知りました。(たまたま職場で雑談をしていて。) なので、今日は少しその話を書いてみたいと思います。 今どきスマホで調べたら一発で欲しい情報は手に入りますから、ごく簡単に書きますね。 過去にアップした防災

北海道胆振東部地震から学んだ備えの大切さ

旅するメンタルトレーナー 北海道移住男 フーテンのケンゴです (自己紹介はこちら) あれからもう6年経ったんですね~! あの北海道胆振東部地震 震度5強ってマジで揺れましたね。 家がガタガタ鳴る中、 朝から心臓バクバク! そして、電気も止まっちゃって 「さぁ、どうする!?」ってなったあの日。 思わぬ救世主が登場しました。 それが、普段から使ってたキャンプ道具の ランタンとヘッドライト! ブラックアウトになって 周りも真っ暗の中 ちょっとした明かりがあるだけで ホッとする

防災グッズ:飲み水を簡単に作れる。携帯浄水器を使ってみた。

災害時に必要なものはリストとしてたくさん出回っていますが、極限まで削ぎ落とせば、食料と水があれば人は生きていけます。 ただし厄介なのは、水は重くて場所を取る。 私はここに扱いづらさを感じていたため携帯浄水器を購入して実際に試してみました。 結論としては「非常に良かった!正直一家に1つ置いておいて欲しい!」と思うほど良かったのでこの記事を書くことにしました。 生きるのに必要な水の量農林水産省の発表を参考にすると、 飲料水は一人当たり1日1リットル 食事や衛生用水(手洗いな

【防災グッズ】7種類・場所別まとめ

普段使いのリュックに入れておくものから 避難所生活を想定した備蓄まで どこに何を用意したかをまとめました お住まいの地域 家族構成 住宅環境等 それぞれで必要なものは変わってくると思いますが ご参考になれば幸いです 電車通勤 車なし ペットなし 賃貸住み(庭なし) 裸眼です 車あり ペット(猫)あり コンタクトあり の場合の項目も入れています 防災グッズを備えておく場所 1.普段使いのリュック 2.職場の引き出し 3.非常用持ち出し袋(玄関) 4.枕元 5.在宅避難用

その時あなたはどういう行動を取りますか?〜0904 シェイクアウト〜

9月4日4校時、シェイクアウトが行われました。 本校では、盛岡市シェイクアウトの日程で取り組んでいます。 普通教室以外にも体育館や移動教室での訓練となったクラスもありました。 いつどこにいても命を守る行動を取れるよう日頃から備えていきましょう。