やまがた てるえ/助産師×Well being×優しい暮らし

地域の助産師/看護師/保育士 Well-being coordinator 子育て支…

やまがた てるえ/助産師×Well being×優しい暮らし

地域の助産師/看護師/保育士 Well-being coordinator 子育て支援者17年 優しい暮らしでご機嫌な日々をご提案 カウンセリングや講師業 著書7冊累計10万部↑ 7月新刊発売。秋には改定書籍発売 https://lit.link/hahanoki

マガジン

ウィジェット

  • はじめの1000日ごはん

最近の記事

  • 固定された記事

子育てに絶望しない国になろう

今日、また一人 子育て中の方の命がなくなり 本当になんとかできなかったのだろうか。と思う。 ご本人やお子様のご冥福を祈りながら 子育て中に命を絶つ選択をする人を 一人でも減らすことはできないのか…と思う。 子育てをしていて 絶望感がやってくることがある。 本当につらい。 その「つらい」を言葉にして、 そして、誰かに頼り、子どもをゆだねて ゆっくりと温かく迎えられることを 少しでも経験してほしい。 たった一人、子どもを育てることが 不安すぎて、わからな過ぎて 孤独感につぶされ

    • 本ご紹介いただきました

      こちらの記事で本を2冊ご紹介いただきました。 ありがとうございます。 性教育の情報が数年前と比べて、手に取りやすくなって 本当に良かったな。と思うばかり。 少しでも、子供達がリラックスして楽しく学び 自分の主体性を持ちながら 体の科学、心の動きについて また相談することへの肯定感を持ってもらえたらと思っています。 やまがたてるえ

      • 感謝とともに

        平日毎朝、寝坊しない日以外は 英語の勉強をして20日以上たちました。 感謝の気持ちで日々 生かされていること、 溢れるほど思いますが、 それを学びに活かすことは 今までしてこなかったのですが 今、感謝とともに学ぶ日々 よりパワフルに学びが 広がっているように思います。 これも習慣化の力なのかもしれないと しみじみ感じたりもします。 毎日が同じ日も当たり前の日もなくて いつも誰もが一人では生きていなくて 誰かのために 生きている日々をどう表現するか?となったら、やっぱり「

        • 英語を学ぶ4

          英語を学んでいく中で 今自分はどれくらいの理解力なのか? ということを知りたくて 何かしたらの試験を受けてみようと思い TOEICがいいかなぁ、とぼんやり思ったけれど、なんだかハードを感じて 漢字検定は昔受けたから 英検にしてみよう!と 気楽な気持ちと 3級が中学英語を学び終えたレベルと聞き より安心というか 何より土台が大事だから、 そこを押さえられたら、その先より 安心して学んでいけそうな気がした。 今日ね、 お試しに過去問を解いてみました。 結果は想像以上に解答で

        マガジン

        • アラフィフ英語学習記録
          4本
        • 創作大賞2024
          6本
        • やまがた文庫
          8本
        • 小説:孤独と毒
          1本
        • やまがたてるえ
          12本

        記事

          令和版 13歳までに伝えたい女の心と体のこと

          2010年 小さな娘を二人子育てしながら、 必死に書いた、 やまがたの初めての書籍 【13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと】を 加筆・修正を加え現代に合わせ 令和版にリニューアルして 9月4日発売となります! 時代は大きく平成から令和に変わり 暮らしの中にインターネットが当たり前にあり、 今ではAIだって当たり前に毎日使って 暮らしている時代になった今。 そして、2018年から 包括的性教育という言葉が少しずつ広がり ニーズとしても 性教育の学びが広がり始めてきて

          令和版 13歳までに伝えたい女の心と体のこと

          自分を整える

          今日は素敵なお友達とご飯を食べて とてもとても嬉しい一日になりました。 彼女との会話はとても幸せで 気づきが多くありました。 素晴らしい人ともご縁がある自分を 本当に幸運の持ち主だなぁ...と しみじみ感じていました。 会話の中から 「自分を保つ」 「自分を整える」大切さに 改めて気づいたので 今日はそこについて 書きたいと思いました。 自分を整える 別な言い方をするならば、 セルフケアなのだと思います。 特に誰かをお支えする人には 必須なことなのだと思いますが な

          後悔しない子育て

          子育てのことを様々学んできたけれど あぁ、その視点はなかった!ということを 痛感した本を紹介します。 先日、母娘問題について オンライン講義を聞き、何回もきいて メモしまくりのやまがた。 質問の中で「子育てのここは押さえておいた方がいいポイント」的なことがあったときに、信田さんが「後悔しない子育て」をご紹介していた。 早速読み込むと、 マーカーだらけでw 全部、メモりたいくらいの内容になっていました。 電子書籍でお迎えしたので、 何度も繰り返し、どこでも読めることがありが

          しつこい怒りを癒す

          以前投稿した 「叱る依存がとまらない」についての記事を多く読んでいただき ありがとうございます。 村中先生のオンライン講座を聞いた一部のアウトプットです。 その続きのように しつこい怒りを手放すという記事も書いてみました。 ショートストーリでフィクションの物語を書いています。 今日、お風呂に入って 本を読んでいて ふと、思いついたことが しつこい怒りの根本にある 自分の過去の心の傷つきを癒したら 少しずつでも、この怒りの感覚が 和らぐのではないかということ。 たとえば、

          自分らしく自分を生きる

          こんばんは、 今日は久しぶりに オンライン講座に参加してきました。 おはな助産院の オンラインサロンのご褒美講座↓ 今回は白衣を脱いだ小児科医  横地真樹先生のお話でした。 「ワクチンの話をしない、ワクチンの話」 というタイトルのお話でした。 内容についての詳細ではなく、 今感じていることを シェアできたらと思いnoteを書いています。 世の中にあふれる 情報の取り扱いについて、 モヤモヤするときがあります。 情報について、統計について。 それがすべてではないけれど

          戦争とトラウマ

          心理学を学んでいくと トラウマの学びに出会う。 その流れとともに、歴史についても 学んでいくと 戦争によるトラウマにも出会う。 今日は終戦記念日 社会的な戦争のトラウマについて AIさんに聞いてみたら、 こんな風に表現してくれた。 ------------------------------------ 社会的な戦争のトラウマが昭和世代の家族形成に与えた影響は、現在の社会問題に大きな関係があります。心理学的に見て、戦争の影響を受けた世代は、特有の家庭ダイナミクスを生み出し

          子育てに優しい国になるには

          子育て支援に関わって17年。 助産師で病院勤務を含めたら22年間 子育ての側にいる。 自分の子育ても含めたら、 もっと長い間 子育てのそばにいる。 当事者としても、支援者としても。 正直 どんどん苦しい方向にいってる気がする。 もちろん、子育て支援の充実を感じる部分があるけれど それ以上に 世間の目や耳が心に痛い時がある。 どんなに苦労していても、 たった一つの行動だけで ジャッジされ、冷たい目線で見られたり 怒鳴られるようなことを経験している 保護者の方も多いのではないか

          英語を学ぶ3

          おはようございます。 7月下旬から、朝の英語学習の時間が生まれて コツコツと英語の勉強をしています。 英語を学びたい理由を改めて感じた今朝 今の勉強について記録を 残しておこうと思います。 なぜ英語を学びたいか。 簡単な日常会話を 今日本に住んでいる英語を使える海外の方と 交流のために使いたいと思っているから。 特に仕事で、子育て支援の現場にいると 海外から日本にきて暮らしている方が 少しずつ増えているから。 親子で暮らしていることも多かったり、 妊娠出産する方も

          承認欲求

          承認欲求は生存本能 あぁ、そういうことかと 納得。 人は一人では生きて行けないから 誰かと繋がりを感じ 認められるとホッとしたり 嬉しくなったりする。 承認欲求は悪いものでもなく、 いいものというか「生存本能」の一つとして 承認欲求を持っている自分を認める。ということが 大切なのかもしれない。 特に、インターネットが暮らしに当たり前にあり SNSが社会を大きく揺るがすくらいの影響力のある中で 承認欲求が満たされる(いいね、スキがつくと嬉しい反応)場所として 今まで暮らし

          BASIC PHについて

          BASIC PH(ベーシックピーエイチ)は、 イスラエルの心理学者Mooli Lahad博士が提唱した 「ストレス対処モデル」の一つです。 このモデルは、ストレスや危機に対処するための 個人の資源や適応スタイルを理解するために使用されます。 BASIC PHは、6つの異なる対処スタイルを示しており、 人々がどのようにしてストレスに対応するかを説明します。 BASIC PHの6つの対処スタイル BASIC PHは、 それぞれの頭文字が以下の6つの対処スタイルを表しています

          夏休み

          夏休み いかがお過ごしでしょうか? めずらしく、というか タイミングが良く 原稿の修正以外の仕事が10日ほど入っていず、 嬉しい夏休みを迎えています。 フリーランスは無限に仕事ができてしまうので、意図的に休まないといけないなぁ、とここ数年の経験が語っています。 昔のように、子どもが夏休みだから私も休まないともなくなってしまう年齢にもなり、なにか節目みたいなものを感じます。 この2月に体調を崩してから無理はできないなぁ、というのも一つ学んだことでもあります。 昨日のno

          過剰適応と麻痺

          今日は読んだ本のアウトプットで キーワードを置いておきたいと思います。 今日もAIと一緒に書いてきます。 過剰適応:他人の期待や要求に過度に応えようとすることで、自分自身のニーズや感情を犠牲にしてしまう状態を指します。この状態は、特に家庭や職場などの人間関係において見られることが多く、長期間続くと精神的・身体的な健康に悪影響を及ぼす可能性があります。 過剰適応の特徴 他者の期待に過度に応える: 他者の期待や要求を優先し、無理をしてでもそれに応えようとします。結果として