お題

#新書が好き

新書への愛や、好きな作品・作家を語ってください!

急上昇の記事一覧

妻はうつ病じゃなく認知症だった(11)

こんにちは。 先日、若年性認知症の家族会へ出席した。忘れないように記録しておきたい。 家族会 場所は隣の市の大学で社会学のゼミの一環で行っているという。運営は教授を始めゼミ生たちが主体となっている。 参加者は、患者本人と介護者、専門職の方やNPOの方などで行っている。 介護者グループと患者グループへ分かれて話を始める。 患者グループからは何やら楽しそうな声が聞こえる。カラオケや風船バレーなどをしているらしい。 学生は患者との体験を通して学んで行き、社会に出てこの経

スキ
42

最高にワクワクする時間

最近、私の中で、読書熱が再燃している。 昨日図書館へ行った。ここ1カ月は、2週に1度、地元の図書館へ訪れて、本を返却した後、次に借りる本を物色している。(言い方、笑) あの時間が、私は最高に好きだ。最高にワクワクする。 何と言っても、何冊借りても「無料」と言うのが大きい。知識や幸せの感情と言った無形の財産が、無料で手に入ると言ったら、少々邪かもしれないが…笑。 そんなことを思いながらも、純粋に読みたい本と巡り合うまで、一冊手にとっては目次を開き、数ページ立ち読みをして

スキ
7

新書をおすすめしてもいいのかしら

こんばんは。いつも体操教室の前に郵便局に行くようにしてますが、今日に限って忘れてしまった。体育館で、カバンからタオルを取り出したとき、底から書いたばかりの絵はがき2枚が出てきた。もうダンスのときもはがきが頭から抜けず、教室が終わってマット(ストレッチで使う)を返却して、即郵便局に向かいました。そういうときに限って、郵便窓口が混んでいた。 図書館で借りていた本の返却期限が近かったので、郵便局の後に文化センターの図書館に寄って返却しました。もうしばらく借りない。今読んでる本に集

スキ
5

気になる「歴史総合」【参考文献】#23

姫岡とし子『ジェンダー史10講』(岩波新書 新赤版2009)を読みおえたので、参考文献内に見つけた新書を以下にまとめておく。 岩波4(新赤版3、青版1)、ちくま1の全5冊。 小川幸司・成田龍一編『シリーズ歴史総合を学ぶ① 世界史の考え方』(岩波新書 新赤版1917) さいきん新しくできた科目「歴史総合」が気になっている。 いまの高校生は「日本史」「世界史」と云った枠にとらわれない、新たな歴史の学び方をしているらしい。 云われてみると、さいきんこの手の番組、NHKに多

スキ
6

ルールとリスト【新書神経衰弱】#24

新書(に限らず本)を読んでは、参考文献にある新書を拾う、と云うことをやってみている。 拾い集めた新書が二冊ダブったら読もうかな、と漠然と考えていたが、これをルール化してみると面白いかもしれない、と思いついたので、さっそくやってみることする。 【新書神経衰弱】と題して、ゲーム感覚で読書を愉しもう、という試みだ。 早口言葉みたいなタイトルで、思いつきのわりにはけっこう気に入ってる。 こういうのは明記しておかないとすぐ忘れる。 トランプゲームとしての神経衰弱では、記録してしま

スキ
6

『ジェンダー史10講』姫岡とし子(岩波新書 新赤版2009)虎に翼 #22

NHKの朝ドラ(朝の連続テレビ小説)『虎に翼』が面白い。 面白い、と云ってしまうにはあまりに残酷で、これが当時の、いや今もつづく女性たちの置かれた状況であることをおもえば、男性である僕は多少居心地が悪く、また恥ずかしくもあるが、ドラマそのものは愉しく観られている。 男、酷いよね。 もちろん、寅子のお父さんや書生さん、大学の先生などなど、いい男もドラマには沢山出てくる。 それでも、女性たちの扱いや立場はやはり酷いものである。 それがいまでも大して改善されていない、てと

スキ
9

日々雑記 理想の旅は

リュックを担いで宿も行先も決めずに降り立つ異国の地。 行き当たりばったりの長旅は、その国の人々が食べるものを食べ人や景色を見る。 実にうらやましい旅だ。 騙されて帰って来られないかもとか、行方不明のニュースが頭に浮かぶ私にはとても出来ない旅。 今のような翻訳アプリなど、なかった頃の旅は、どれだけ豊かなものになったのだろうと思う。 例えばウラジオストクからパリまでの移動の旅は、バスと列車で飛行機に乗ったのは2回ほどなのだとか。 通過した国は10、降り立った国は8カ国だったそう

スキ
11

【無人書店】会員QRコードをかざして入退店!無人書店「ほんたすためいけ」に行ってきた

こんにちは中の人Aです。 先日、溜池山王駅にある無人書店なるものに行ってきました。 斬新でこの時代に相応しい無人書店に感動したので体験レポを書いていきます。 溜池山王駅にある無人書店へ溜池山王駅の8~14出口付近の改札を出て左に曲がると突き当りにありました。 おーこれだ!入り口はどうやら左側にありそうなので早速行ってみます。 無人書店 ほんたすためいけじゃーん。ほんたすためいけは1分でトレンドがわかる無人書店で、無人でも安心して利用でき、ストレスフリーでスマートな本屋体

スキ
24

心配性なのは進化のせいでもある!? 身近にあふれる「進化」の話|河田雅圭

ダーウィンの『種の起源』が刊行されてから150年以上が経った今、進化論のエッセンスは日常にも浸透しています。「常に進化し続ける」「変化できるものだけが生き残る」。こんな言葉を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、実際の生物の進化はそんなにシンプルなのでしょうか。すべての進化は生存に役立つもの? 否、偶然による生存に役立たない進化もあります。生存競争に敗れれば絶滅しかない? 否、そもそも生存競争から逃れ、別の地で生き続けることもあります。生物の進化は私たちの想像以上に多種

スキ
25

参考文献が好きだ #18

参考文献が好きだ。 本のうしろについている、文献のリスト。リファレンス。 そもそも僕はブックリスト全般が好きで、書店のブックフェアとか、出版社の企画とか、雑誌などで見かける、特定のテーマで集められたリストだとかを、見つけると欲しくなって、手に入れては片っ端から読みたくなる。 読みたくなるだけで、じっさいは読まない。読めない。 遡ること数十年前、受験生だった時分にも、新しい参考書を買ってきては、買ったことで満足してしまって勉強しない、てことがよくあった。 いまでもおなじよ

スキ
17

『偶然とは何か』竹内啓(岩波新書ー新赤版1269)偶然を巡る物語 #13

偶然に纏わる物語を、ふたつほど交えながら。 創作その1もう十年ほど昔のことだが、(賃労働の)職場における雑談で、確率の不思議が話題に出たことがあった。 宝くじが当たる確率は? とか、クラスにおなじ誕生日のひとのいる確率は?(誕生日のパラドックス)と云った、確率を巡る与太話だ。 そのなかで僕が次のようなことを云った。 「サイコロの目の出る確率がどれも1/6なら、たとえば一回振って一の目が出たら、つぎに振るときもつづけて一の目の出る確率は、1/6より下がるのではないか。だ

スキ
22

下北沢へー今日の積読(2024/04/03)#9

数日前のことだが、下北沢へ行く機会があった。 訪うのは十数年ぶりで、鉄道の地下へ潜ってからは初めてである。 街の激変していることに、驚く。 ほとんど知らない街と云ってよく、かつての面影を見出すのは難しい。懐かしい、という感情は微塵も顕れない。 新しい街並みは、好みの雰囲気でもあり、いつか妻と来たいな、とおもいながら歩く。 お目当てのひとつは、本屋B&Bだ。有名店で、どこかで見たり読んだりして知ってはいたが、じっさいに訪れるのは初めてである。 開店と同時に乗りこむ。 さい

スキ
14

【金曜日 特集🌟】社会人になっても「日々学び続ける姿勢」は大切にしたい💚:今週の活動記録📚 2024 March 29th【3月末で一旦終了🌸】

いつも私の投稿をご覧いただき 誠にありがとうございます🥰 「スキ💖」&フォローもして いただけるクリエイターの皆さま本当 にnote執筆への意欲や励みになっています この場をお借りして、感謝申し上げます🍀 週末の"隙間時間"におすすめしたい記事📚金曜日の夜や土日の隙間時間に ちょっとでも「成長」できるコンテンツを お届けしたいなと思います。 なぜならば、「休みの日」こそ 「差を付ける日」ですからね💖 【月曜日 コンゴラボード特集🎉】表賞作品紹介🏆:いつもありがとうござ

スキ
82

「新書」を追加しました。

ショップに商品を追加しました! 集英社新書、岩波新書など9社の新書を追加しました。 追加した商品をまとめたページです↓ おすすめ作品 ○『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」』  アイヌ文化を紹介する内容で、アイヌ文化に関する入門書です。ゴールデンカムイを読んだことがない人でも十分に楽しめる内容です。アイヌ文化を含め、民族や民俗に興味がある人におすすめです。 ○『日本人は人を殺しに行くのか』  日米同盟など日米関係を語るに頻繁に持ち出される言葉の一つに"集団的自

スキ
2

幸せの残像にしばられているということ。その不自由さ

今日はお知らせです。 少し前にnoteを介してオファーを頂き、インタビューをお受けしました。 内容が書籍になり、先日発売されました。 紹介したいと思います。 ジェラシーくるみ「私たちのままならない幸せ」  ジェラシーくるみさんとは noteのページもあります。 取り上げて頂いたのは、ジェラシーくるみさんの3冊目の著書でした。 第一章で、8人の女性のインタビューが載っています。 最後「CASE8」で、「楓さん」として登場させて頂きました。 「幸せ」の残像 「第

スキ
44

2024年5月発売の気になる本たち

4月3日現在、8冊。 5月8日発売分📖他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ 著:ブレンディみかこ 文春文庫 (ちなみに、Kindle unmilited対象作品だった。) 📖ニッポンの正体1:漂流する戦後史 著:白井聡 河出文庫 📖精選女性随筆集 白洲正子 編:小池真理子 文春文庫 2012年に刊行された女性作家の名随筆アンソロジーシリーズの文庫化。 5月10日発売分📖「頭がいい」に騙されるな 著:池田清彦 宝島社新書 📖イランの地下世界 著:若宮

スキ
3

【書評】三島由紀夫『豊饒の海』を読んだら阿頼耶識について知りたくなった

ロッシーです。 以前、三島由紀夫の『豊饒の海』の書評を記事にしました。 第3巻『暁の寺』では、唯識思想に関する記載が出てきます。 「ん?阿頼耶識(あらやしき)?なんじゃそりゃ?」 というレベルの知識しかなかったので、ワケが分かりませんでした(それでも面白く読めたのは、さすが三島由紀夫の筆力!と思います)。 ただ、もっとこの唯識思想、阿頼耶識について理解できていれば、より深く『豊饒の海』を味わうことができたのだろうなぁという思いはありました。 ということで、まずは新

スキ
12

帯って、大事!

みなさん、おはようございます。 ウェルビーイング・ビジョナリーコーチ お金とビジョン実現の両立を後押しするパートナー フジガッキーです! きょうのテーマは、「帯って、大事!」です。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 新たな本を読み始めるつい先日まで読んでいた本「コーチングの神様が教える『できる人』の法則」の余韻が大きく、読み終えた後もパラパラとページをめくり、読後感に浸っていたのですが、そうこうするうちにまた次の本が読みたくなってきました。 こうしたときにわたしが取る行動は、

スキ
9

メイプルシロップの魔法🪄💫✨

"あなたは、あなたが食べたもので作られている" たとえば健康の本に 体に良い食べものと 体に悪い食べものが 書いてあります。 できれば体に良くて 優しいものを採り入れたいです。 けど体に悪いって 分かっていても 体に悪いものは 美味しいのも多くて 本を1冊読んだだけだと やってみようって気持ちに ならないことも、しばしば。 それから本一冊だけだと 書いてあることを そのまま信じていいのかな? って気持ちもあります。 だから私は、健康の本は 三冊くらい読んでから

スキ
129

日銀の実質金利引き上げでバイデンが勝つメカニズムを新書と週刊東洋経済ばっか読んでるオレが紅茶を啜りながら端的に述べる

 さあ、もう1度繰り返そう。  ①日本円の実質金利引き上げ  ②円買いドル売り圧力増し、急激な円高に  ③円高進行し、1ドル=100円を割る  ④「円高で日本の輸出企業が死ぬ」とメディアが喧伝  ⑤為替介入の大義名分が出来る  ⑥日銀&財務省による為替介入開始  ⑦異次元の「円売りドル買いオペ」を敢行  ⑧1ドル=100円台に押し戻す  ⑨中夏、莫大なドルが日銀にだぼつく    ⑩日本が10兆円規模のアメリカ国債を購入  ⑪初秋、アメリカの財政好転

スキ
6