お題

#技術書典5

急上昇の記事一覧

ニュータイプになれなかった -2021年、技術同人誌・商業執筆を書かなかった理由を考える-

同人誌・技術書界隈のお知り合いが何人かエントリーされていたので、お邪魔しました。「 技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021 」の12日目のエントリーです。 アドベントカレンダー主催のおやかたさんからバトンを引き継ぎました。メソッドが具体的でイメージしやすいです。流石です。 明日のアドベントカレンダーはバトンを渡せますが、12/14(火)以降のエントリーがないようなので、気になった方は思い切って書いてみませんか。当日まで2日あります。普段書いているあ

Swift/Kotlin愛好会 合同執筆本 Love Swift2章,3章,4章、10章感想

2章「サクッとお天気iOSアプリを作ってiOSエンジニアになる」実際のコードを拝見しながら読んだ。 一番クラスやstructのこと、リクエストのことを、知らない時期に読みたい章だと思った。でかいViewでとりあえず試して動くのはできるけどどうやって役割分けをすればいいのかわからなかった時代に、これを読めば更に理解が深まりそう。 これみながら classとstrutの違い structにできてclassにできないことはない事はありません。ただし、classはいろいろ出来す

徹底練習!アカデミックプレゼン正誤表

技術書典5で頒布した,徹底練習!アカデミックプレゼンの正誤表です. 本書について修正箇所 本書の対象最終行 誤 そび 正 その 第1章 修正箇所 2ページ下から4行目 誤 確立 正 確率 第2章2章でページ番号がリセットされて1からになっているので,正式なページ番号は,紙面のページ番号に2を足す. ただし,以降の修正は,紙面のページ番号を参照する. 修正箇所 4ページ脚注1行目 誤 ジョブズはプゼンに際して 正 ジョブズはプレゼンに際して 第4章修正箇所 21ページ

[読書感想] GoでISUCONパフォーマンス・チューニング 手を動かして読んでみた

はじめにISUCON前から興味があったので買いました。出会いは技術書典5でだと思います。社内でISUCONが開催されることもあり、積読していたので、手を動かしてやってみることにしました。 手を動かしてこの本をやってみた後の感想webをやったこと無い、ラズパイをいじって色々遊んだことがあるくらいの経験なので知識0でISUCON参加するのは厳しすぎるな・・・と思いました。 良かったこと知識0だと、そもそもどこから初めていいのかがわからない。かつどこを見れば良いのか、どこにまと

#技術書典 6にサークル参加{する|したい}あなたへ

こんにちは、@mochikoAsTech です! ラスボス、仲間になるの巻本など書いたこともない素人だったのですが技術書典4に400冊、技術書典5に2,200冊の同人誌を持ち込んだら湊川さん(@llminatoll)と二人揃って「ラスボス」というあだ名をいただいてしまいました。 本の善し悪しと部数の多寡はまた別の話なので、ラスボスだなんてとてもとてもおこがましい・・・のですが「ラスボスは倒したら仲間になる」というのがファンタジーの王道ですよね📚✨ という訳で、なんと技術

「これからはじめるwebアクセシビリティ」をnoteにて販売します

本題のとおりですが、boothにてのみ取り扱っておりましたサークルこんのいぬが技術書典#5にて発表しました「これからはじめるwebアクセシビリティ」をnoteでも販売いたします。 たまに耳にする「アクセシビリティ対応」というワード… 気にはなるが一体どういうものなのか?どういう対応をすればいいのか?そもそもアクセシビリティをやる意義とは?…そんなwebアクセシビリティの疑問を解消する入門・解説書を作成しました。 どういった対応があるのか、マシンリーダブルとヒューマンリーダ

¥500

今年から技術同人誌を書き始めての感想

この記事は「技術同人誌 その2 Advent Calendar 2018 Advent Calendar 2018( https://adventar.org/calendars/2940 )」の14日目の記事になります。 今年の同人活動について今年から同人活動を開始して、2イベント1シンポジウムで頒布させていただきました。参加したイベントは「技術書典5」「銭けっと」です。シンポジウムは後述。 頒布した本は「OpenFOAMの歩き方(上巻)」、「OpenFOAMの歩き方(

セイチョウ・ジャーニーの広報について

どうも、KANEです。 この記事は技術同人誌 Advent Calendar 2018 9日目の記事です。 技術書典5にて、好評だったセイチョウ・ジャーニー なぜ、開始1時間強で200部を売り切ることができたのか? その秘訣の1つである広報についてお話します。 ※本の宣伝方法というよりも、自分たちの認知をどうやって広めて本を買ってくれるファンを作るという活動に近いです。 LTイベントで告知このLTイベントで ・engineers_lt ・トキワの森プロジェクト といったコ

OpenFOAM本、Palabos本在庫販売のご連絡

技術書典5および銭けっとで頒布いたしましたOpenFOAM本とPalabos本の在庫の販売をBOOTHにて開始しました。在庫限りですのでよろしくお願いします はんままにあ https://hammamania.booth.pm/

11月18日 銭けっと 頒布物について

本日11月18日開催の「銭けっと」にて、技術書典5で頒布しました「OpenFOAMの歩き方(上下巻)」、「Palabosで遊ぼう」を頒布します。 銭けっと(関西実用実学書典) https://zeniket.jimdofree.com なお、頒布部数は現在の在庫分だけとなっておりますので、なくなり次第終了とさせていただきます。 また、紙版の増刷予定はございません。 よろしくお願いいたします。

OpenFOAMの歩き方 上下巻アップデートのご連絡

OpenFOAMの歩き方 上下巻の電子版をアップデートしました。 ダウンロードページから最新版をダウンロードできるようにしておりますので、ご確認ください。 よろしくお願いいたします。

技術書典5へ参加レポート(感想)

== 概要もうすぐ1か月?が経つけど、やっと技術書典5の感想。 今回はサークル「Clear-mint:き24」さんの売り子として参加&委託頒布させていただいた。前回と前々回の記事は「頒布数」に特化してたので、今回はそれ以外の全般の振り返り。ざっくり言うと、参加しての感想は2つ。 * こういう本が当時に欲しかった!を書けたので満足♪ * キンコーズ利用で、初めてのコピー本も困ることなく作成できた♪ なお、頒布した薄い本は次の2つ。 * 新刊:ファイル処理スクリプトをJav

#完全SIer脱出マニュアル を読んで、転職のやる気が復活した

未経験だけどRailsでWeb系のプログラミングしたいと思った僕は運良く、SIer系企業のSES会社の派遣社員として入社して、見事Excelエンジニアとして活躍している。 そんなこともあって毎日Gitも知らない、とにかく業務外で一ミリも勉強しなさそうなエンジニアに紛れながら、プログラミングの勉強をすればするほど孤独感が募り、目が死にかけていたときに「完全SIer脱出マニュアル」に出会った。 本書では「エンジニアはもっと楽しい場所で働いていいんだよ」という前向きなメッセージ

技術書典5:OpenFOAMの歩き方 下巻 正誤表更新のご連絡(2018/10/29)

技術書典5で頒布いたしました「OpenFOAMの歩き方 下巻」について正誤表を更新いたしました。 オーバーセットメッシュの章で本書に記載のメッシュおよび時間刻みでオーバーセットが正常に働かない現象を報告いただきましたので、文章内の条件を一部変更いたしました。 正誤表 p48-50 「リスト2.22 overset/system/fvSchemes」およびその説明を追加 オーバーセット計算用にコピーしたチュートリアルケースのfvSchemesに汎用的でない「search

技術書展5へはいけませんでしたがあの熱気は癖になる

技術書展5は都合が合わず断念しましたが、技術書展という場所にただならぬ熱気と力を感じてしまったので筆を執った次第です。 現在自費で本を売ろうとなれば、KindleでもPDFでもEPUBでも何かしら電子書籍というものが真っ先に候補になるかと思います。自己資本なんてほぼかかりません。 そこを、数万あるいは10万以上もお金をかけて同人誌を紙で出すということは一種の狂気かもしれません。しかし、なぜかはわかりませんが、不思議と直接相対することによる魅力というものがありました。 著

コピペテックラジオ Vol.4 - 来年は技術書典に出したいですね

コピペテックで取り上げるテクノロジーの話について雑談をするコピペテックラジオ4回目。今回は公開直後の第2弾と電子工作系の今後の話、いずれ出展したい技術書典に行ってきた話など、今後の話を中心にお話しました。 <ノート> ■第2弾のmicro:bitでもぐらたたきを公開しています 第2弾『micro:bitではじめる電子工作「もぐらたたきゲーム」を作ってみよう』 https://note.mu/copipetech/n/n628116426e2a 第三弾はVRで脱出ゲーム。近日公開予定です。 ■余談:目が疲れる ・IDEつらい ・4Kディスプレイでも使ってみるか ■電子工作、次何やるか ・電子工作もう一つくらいやって、その後AIをやろうかと ・クラウドにつないでIoTっぽいことをやりたい ・その前にセンサーをあれこれ試している(個別でセンサーを買って) ・適当にセンサーを買ってみても案外動かない ・micro:bitやArduinoは電子工作がしやすいようにできているんだと実感 ・プロはプロトタイプの作成とかどうやってんのかなぁ ・試行錯誤が電子工作の楽しみか ・メンバーの大学時代の話 ・今後:光センサーつかったり人感センサー使ってみたり ■技術書典 ・木村が技術書典5に行ってきた ・コピペテックも来年にでも出したいのでその下見 ・ごった煮ではなく個別でテーマごとの本の方が良いかな。安価で。 ・技術書に向いた本のかたち ・動画が入った書籍どうしようね ・動画が入ったものは技術書以外でも悩みますね ・来年春。出したいですね ■VR第2弾いつ上げるか ・来週(10月22日の週)に上げたいですね ・脱出ゲームですが、ものを投げられます ・バグも楽しいものです <コピペテックラジオは、色々な環境で聞くことができます> note : https://note.mu/copipetech/m/m9938d303a4d2 anchor.fm : https://anchor.fm/copipetech Apple Podcasts : 準備中 <コピペテックとは?> 最近の気になるテクノロジーをコピペくらいで気軽に楽しめるチュートリアルコンテンツを配信していきます by 株式会社co-meetingメンバー https://note.mu/copipetech <質問箱を用意しました> コピペテックに関する感想やご質問はこちらから https://peing.net/ja/copipetech

メルカリオフィス最高!出張夜に東京の勉強会に参加してきた!東京のITの夜はやっぱり熱かった!「SHIFTGOOD」

10月19日東京出張でした。東京の夜のイベントに参加したいと思いIT勉強マッチングサービス「connpass」で見つけた、東京のイベントにやってきました。 それもあのメルカリオフィスで行われるイベントです。 当日丁度良いタイミングで行われていたのが、こちら「Firebase Meetup」です! 開始時刻の19時ちょっと過ぎに着いたのですが、中にはもうすでに100名近くの参加者が集まっていました。 さすが一般参加135人でほぼ満員。その他のスタッフ枠やLT枠などいつくか埋ま

技術書典5で頒布した本を国立国会図書館に納本した

先日(10/8)に開催された技術書の同人誌即売会である「技術書典5」。 ここで「技術書を書く人のための得する制度、損する行動」という本を頒布しました。 納本制度とはこの本でも書いたように、日本には「納本制度」があります。「国立国会図書館法」という法律があり、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられています。 これは、一般的な出版物だけでなく、自費出版についても同様で、民間の場合は発行日から30日以内の納入が必要です。 以下にある国立国会

技術書展に行ったらDockerが理解できた話

はじめましてこんにちは。yakataと申します。 先日、技術書展5に参加してきました。 この内、「わかばちゃんと学ぶDocker」「わかばちゃんと学ぶDocker②」が読み終わって、写経も終わったので、記事にしたいと思います。 わかばちゃんと学ぶ○○シリーズは湊川あいさんが制作している技術書で、マンガと文章を組み合わせて説明していることが特徴です。 短い時間で〇〇完全に理解したを達成することが出来るので、何か新しい概念を理解しなくてはいけないときにおすすめです。 わかばち

#技術書典5 の収支報告、またはエンジニアは技術同人誌だけで食べていけるのか?

「技術書典5 の収支報告、またはエンジニアは技術同人誌だけで食べていけるのか? - くるみ割り書房ブログ」に移動しました。

iOSアプリエンジニアが0から始めるNetlify

こんにちは、ここ最近iOSアプリエンジニアとしてより「家事・料理の人」として認識されることが多くなり、危機感を感じ始めた田畑(@nerd0geek1)です。 というわけで、久しぶりに技術ネタでも。 3年前から個人でquick-zip plusというファイル管理のアプリを開発しているのですが、 先日、アプリのアップデートを申請しようとした時のこと。 プライバシーポリシーURLが必須だと...!? こちらの記事でも触れられていますが、10/3から申請時のプライバシーポリ

技術書典没ネタ

技術書典で書こうと思っていた没ネタを供養します。 なーむー! フロントエンドあるあるネタ漫画フロントエンドネタで漫画&コラムを描こうと思ってたんですが、ちょっと2冊同時にイラストはきつい…のでお蔵入り。ネタはちょこちょこためてるのでいつかできたらいいなぁ〜。身内のマル秘ネタも書きたいw

¥100

人間関係につかれてしまうことってあるよね。 相手を傷つけてしまうかもしれないとか相手を必ず気遣わないといけないからだ。 でも「面白いなー」と思う自分もいる。 変化があるほど飽きない。人間関係にテンプレはないもんね。一回飛び込んでみると良い。自分でドラマの脚本出来るから。

技術書典における価格設定について考えたこと

価格設定って難しい技術書典5で、私のサークルは  ・新刊の36ページの本を300円  ・既刊の52ページの本を500円 という価格設定で2冊頒布しました。 結果としては、新刊がほぼ完売、既刊が完売という状況でした。 100/10 (円/ページ) の噂は本当か?技術書典に関する発言でTwitterで囁かれていた説は「10ページで100円」というものでした。 技術書典のサークル詳細には(任意設定項目ではあるが)、  ・同人誌 or 商業誌 の区分  ・ページ数  ・価格 の情報

インフラエンジニアがプラットフォームエンジニアに転身したら(完全版)

1.1 エンジニア一人の世界を変えた転職 2016年1月31日、わたしは転職しました。 それまで20年以上努めていた会社から離れ、プリセールスというロールはそのままに、スキルエリアを変えるという英断でした。およそ20年、ハードウェアとネットワークを中心としたインフラのエンジニアリング経験を生かした(クラウド)プラットフォーム領域への転身です。インフラのエンジニアとして、データベースを始めとするさまざまな分野のミドルウェアに触れてきました。転職後のプラットフォームの領域は、こ

¥200

技術書典持ち物リスト

持っていってよかったもの- 布 - ペン - セロハンテープ - ガムテープ - スケッチブック - 小銭入れる大きめポーチ - 釣り銭 - 販促A3ポスター - 本を立てるスタンド - モバイルバッテリー - お茶 - チョコレート 次いくとしたら持っていきたいもの- 机に置くPOP立て - トークスキル #技術書典 #技術書典5

次回の出典でやるべきこと備忘録 #技術書典5

「次回の技術書典への出展でやるべきこと備忘録 - くるみ割り書房ブログ」に移動しました。

’windowsサービス’について(windows入門)

・アブストラクトwindowsサービスは常駐アプリの無効化などに使える。起動方法は"windowsキー+R→services.msc" ・序論 紆余曲折あってサクラエディタを再インストールしたかったのだが、そのときにインストーラを再起動してもサクラエディタの仕様でうまくいかなかった。そのときの解決法を書く。 ・本論サクラエディタは常駐アプリです。常駐アプリとは管理者が使用していなくても常に起動したまま待機しているアプリのことで、サクラエディタではこの機能を停止しないとサク

初めての技術書典で445冊売り上げるために取った行動と考えたことすべて

こんにちは。ななうみ(@nana_u_mi)です。 先週開催された技術書典5で、サークルとして初参加してきました。 ありがたいことに、初参加のイベントで頒布した本が製本版・電子版あわせて445冊売れるという大成功を収めることができました。 この数字は、僕にとってはかなり大きな衝撃でした。 技術書典の一般参加者は9452人だったので、一般参加者のおよそ20人に1人が僕の本を購入してくれたという計算になります(ありがとうございます!)。 この体験をより多くの人に味わってほしい

¥1,000

おやかた.am計画

おやかた@oyakata2438です。 ちょっと思いついたことがあるので、コンセプトややりたいことを整理したくまとめます。 計画名:おやかた.am から始まったものです。 6月にひよこなもふもふちゃんと技術同人誌fmにゲストで呼んでいただきました。 https://mofumofu2.github.io/hiyokoMofu-fm/episode/5 それがクッソ楽しかったので、自分でもやってみたいなー、というのが一つ、 自分が積んでる技術書を読む機会にしたいという

¥100

【技術書典5】入稿後〜当日までの準備でやったことまとめ

【入稿後〜】見本誌の事前提出技術書典のマイページ > 管理中のサークル > 頒布情報 > 頒布物のコンテンツをアップロードするボタンから見本誌の提出ができます。 当日に頒布する本と同じ内容のPDFデータを3日前くらいまでに送信しておかないと、当日の一般入場開始後にすぐ頒布開始できないぞ! 電子決済の準備次の2つを用意しておけば問題なさそうです。 ・技術書典かんたん後払い ・Pixiv Pay あまり多くの決裁パターンを用意してしまうと、当日のオペレーションが大変になって

#技術書典 5で1500冊持ち込んだ #AWSをはじめよう が売れ残って嬉しかった話と「転職活動はじめます」という話

10月8日(月)、3連休の最終日に開催された技術書典5でDNS本こと「DNSをはじめよう」と、AWS本こと「AWSをはじめよう」を頒布してきました!(どちらも初心者向けのインフラの本です) 当日の様子を時系列で振り返りたいと思います。なっがいのですが最後に私自身の「転職活動をはじめまーす」という話もあるので読んでいただけたら嬉しいですー。 ※本文中にツイートの埋め込みをしているのですが、一部のスマホ環境だと省略されてシンプルな表示になってしまうようです。その場合はPCで見

技術書典5でFirebase本を再販しました

2018年10月8日に開催された技術書典5で、「iOSアプリ開発者のためのFirebase入門」を頒布しました。 この本は技術書典4で頒布したもののアップデート版になります。 攻めの250部印刷前回150部刷って、早々に完売したことと、会場キャパが3倍に拡張したことを受けて、今回は印刷部数を悩みました。 会場が大きくなろうが、既刊には違いない。何か付加価値をつけなければとアップデートをしました。すでにアップデートは2回行っていて、Google I/Oのアップデートは取り

初心者向けの環境構築本 #AWSをはじめよう のダウンロード版を販売します #技術書典

なにこれ? 2018年10月8日(月・祝)に開催された技術書典5に 1500冊持ち込んだAWS本の電子書籍(PDFダウンロード)版です。 ※BOOTHで販売しているものとまったく同じ内容です 「AWSをはじめよう」はこんな本です・累計2,200冊売れた「DNSをはじめよう」の続編 ・超初心者でもエンジニア以外の人でもわかるやさしい説明 ・「自分のドメイン」のウェブサイトを作って公開できる ・実際に手を動かして環境構築ができる ・読むと「黒い画面」が怖くなくなる ・立てた

¥1,500

【私的まとめ】セイチョウ・ジャーニー

本投稿は、筆者がセイチョウ・ジャーニーを100分で一気読みしてしまった挙げ句「これは感想(まとめ)を書かねば…!」と謎の義務感に駆られて書いたものになります。生暖かい目で読んでいただければ幸いです。 なお超長くなってしまったのであしからず……です。 (引用はサンプルの目次からも読み取れる部分を中心に、内容についてはなるべく要約として丸写しは控えたつもりです。書き写しすぎな部分があれば修正いたします。) セイチョウ・ジャーニーとはセイチョウ・ジャーニーは、技術書典5で初頒布さ

技術書典に初参戦してきました

#技術書典5 で「UnityとARKitで作るARアプリ〜AR空間で子猫と戯れる〜」という本を頒布してきました。その本についてtwitterでこんな感想を頂き、舞い上がってこの文を書いています。 こんな風に言って頂けると執筆者としてはとても嬉しく、技術書典に出して本当に良かったー!と思います。当日は「これ目当てで来ました!」と言ってもらえたり、目の前で見本誌をじっくり吟味してから「1冊ください」と買ってくれる人がいたりと、商業誌を出した時とはまた別の楽しみがありますね。

技術書典5で爆死した理由を、数字の面から考察してみる

先の記事で「時間切れなので、それは後程」って書いた件。 「爆死した理由」は簡単に言えば、先のnoteに書いた通り、「委託であること、の影響を軽く考えすぎた」ってことに尽きる。 もう少し具体的に言うなら、「入場者数をベースに見積もる頒布数、に対する係数の見積もりを間違えた」と考えている。なおこの考察は、「同じコンセプトで書かれた本の頒布数の入場者数比は、変わらんだろう」を前提としている。 ==過去の数字に基づいて考えてみる 〇技術書典2 サークル参加:合計195サークル(

#技術書典 5 で頒布した『カメラアプリで体感するWebApp』は委託頒布しています

こんにちは。 @3846masa です。#技術書典5 お疲れ様でした。 ブラウザで動くカメラアプリを1から作る本を頒布していました。 TL;DRCOMIC ZIN さんと とらのあな さんで『カメラアプリで体感するWebApp』を委託頒布しています。よろしくお願いします。 とらのあな さんは、秋葉原店A の 3階 に置いてありました。 COMIC ZIN さんは、秋葉原店 の 2階に置いてありました。 送料とか考えると、近場の人は直接行くほうがオトクです。 遠方の人は、

柴犬でもわかるFLOCSS表紙メイキング

今回技術書典5で販売された「柴犬でもわかるFLOCSS」の表紙のイラストのメイキングを書きます。 ラフイラスト、イラストで合計4時間ほどで制作しています。 イメージ確認まずどこに使うどんな感じのイラストが必要なのかを確認。今回は - 技術書典の本の表紙 - FとLとCとUとPの文字をいれてほしい - 柴犬が文字をくわえてる感じのがいい とのことでした。 あとはPintarest をみながら絵のトーンの確認。「いとしのムーコ」っぽいのがいいという話になりました。 ラフ作成さ

機能するUIを作れるようになる本-基本のキ編- note版

こんにちは、ななうみです。 先日より、技術書典5で頒布した「機能するUIを作れるようになる本-基本のキ編-」の記事を投稿させていただいてますが、この度noteでも販売いたします。 はじめにこの本は、誰でも「機能するUI」を作れるようになるためのデザイン本です。 そろそろ、UIデザインというのは体系化されて、みんなが日常的にデザインできるようになってもいいんじゃないか?と思ったので、執筆してみました。 可愛いキャラクターとともに、楽しみながらUIデザインの世界に触れてみてくだ

¥500

委託を軽く考えてたら、技術書典5で見事に爆死した

#技術書典5 、お疲れ様でした。 10月8日に池袋サンシャインシティで行われた技術書典5へ、新刊「ファイル処理スクリプトをJavaScript/TypeScriptでTDD する~Sinon.jsでAPIのスタブ作成~」を持って参加してきました。なお、今回は売り子&委託にて参加。 頒布方としての結果は→盛大に爆死しました。 50部持ち込んで、頒布数が7部。これを「爆死」と呼ばずして何と呼ぶ? 今回得た知見は→ 「委託頒布は、サークル参加での頒布とは大分勝手が違う。ゼロベー

技術同人誌の執筆を加速させる7つの技術

概要2018/10/08(月)の技術書典5で「比較して学ぶRxSwift4入門」という技術同人誌を頒布してきました。 この記事は、今回技術同人誌を執筆してみて、次に書くならこの点を意識しよう・・・!と思ったことがいくつかあったので「応募〜入稿まで」にフォーカスしてまとめてみました。 対象読者・次回のイベントでサークルとして参加しようと思っている方 ・これから執筆しようと考えている方 1.最初にターゲットを固めるターゲット、対象読者を最初にガッチリと固めることで本筋がブレ

技術書典5 振り返り

#技術書典 お疲れさまでした。 おやかた@親方Projectです。 筋肉痛も落ち着いて、一息ついたところで、反省含めた振り返りです。 といっても、在庫、戦利品一式、ラボにおいてあるため、 頒布数・在庫の確定値は今もってありません。 だめじゃん。 この記事にかくべきはそこでしょう… 被チェックは当日朝で102ということで、技術書典4の99とほぼ同じでした。 前回いー15と壁に対して、け66の島中、しかもリストの後半ということで、まあ善戦だったのではないかなー、と思ってます

技術書典5で初めての同人誌を頒布しました。

のっぺです。 技術書典5、終わりましたね!お疲れ様でした!久しぶりに一日中立ちっぱなしで帰ってからは疲れて800時間くらい寝ました。 今回は、本を出す側として参加しました。こういうイベントで参加側というのは実は初めてではありません。コミケで何度かゲームを出したりデザフェスで頒布の手伝いをしたりしたことがあったので、何となく勝手は分かっていました。それに、前回の技術書典4でブースを回って買い物していたのでどんな空気感なのかも何となく分かっていました。 ただ、初めてなのは本

NyavaScriptの作り方

今回技術書典5で作った絵本NyavaScriptのメイキングを紹介しようと思います。 プロットまずはどういう話にするか考えます。今回は変数のお話にしようと思ってたのでメモメモメモ!書きたいことをメモしながら、話をまとめていきます。 印刷のサイズ決め紙のサイズはどれくらいか、ページ数はどうするか。あとはどんな紙を使うかを先に決めてしまいます。それから絵を描く作業にはいります。 今回はA5サイズ、20ページ、コート紙90kgで作成してます。 ページ構成ページ数に収まるように

技術書典5でちょっとした人助け

皆さんこんにちは、KANEです。 技術書典5にもGrowthfactionの一員としてサークル参加をしていたのですが、そこら編の話は、他のメンバーがしっかりと話してくれると思いますので、私はそれとは違った物語を1つ語ります… 他のメンバーの記事(随時更新予定) さて、技術書典5に参加した我々Growthfactionですが、サークル参加の場合でも入場できるのは2人までなので我々のサークルからはスタートの売り子としててぃーびーさんとRyoさんが入っておりました。 売り子

技術書典5でプレゼンの練習についての薄い本を頒布しました

10月8日(月)に池袋サンシャインシティで開催された技術書典5にサークル参加し,「徹底練習!アカデミックプレゼン」を頒布しました. 結果持ち込み部数 徹底練習!アカデミックプレゼン 120部 古典的CUDAプログラミング 26部 空力音の直接数値計算を支える技術 10部 Fortranによる実践オブジェクト指向プログラミング 50部 改訂版 流体計算で覚えるPython3 100枚(ダウンロードカード) 頒布実績 徹底練習!アカデミックプレゼン 80部 古典的CUDAプロ

技術書典5 振り返り

技術書典に初めてサークル参加したのでその振り返りです。今回は初めてということで不安もあり、過去に参加経験のある同僚と共同で参加しました。 頒布内容はこちらにまとめてあります。 結果まずは結果から。当日は来場者数10000人超え、サークル参加800人超えで過去最大規模の技術書典となりました。おかげさまでうちのブースにも多くの方に来て頂きまして、当日物理的に用意したものは完売することができました。ありがとうございます🙏 内訳は以下のとおりです。 - 自作キーボード設計入門

技術書でごはんを食べられるかについて #技術書典

技術書でご飯は食べられるのか? #技術書典 がとても興味深かったので、僕なりの感想をまとめてみます。 まず結論からいうと、時給換算すると割が良くないとしても、たとえば、本業の時間を減らして、あいた時間で技術調査・開発・執筆をして、収入もあるという選択肢があるというのは素晴らしいと思っています。 是非とも今後もこの傾向が続いてほしいと願っています。 ただ現状で唯一の場である技術書典も、主催・運営の方々の負担が大きいところがあるかなというのもあります(取り越し苦労かもしれま

OpenFOAMの歩き方 上巻 正誤表公開のご連絡

技術書典5にて当サークル「はんままにあ」の頒布物を購入された方へ 技術書典の翌日に早速、改訂提案のコメントをいただきましたので、それを受けて「OpenFOAMの歩き方 上巻」の正誤表を公開いたします。(電子版ダウンロード用のストレージにもおいてあります。) 正誤表 ・電子版アップデート反映済 p3 お問い合わせ先のメールアドレス(mが一個多い) hammmamania@gmail.com→hammamania@gmail.com p21 本文最下行 イメージを@<img