タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当

1児のパパで関東からUターンして、地方都市での暮らしを楽しんでいます。地方だからこ… もっとみる

タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当

1児のパパで関東からUターンして、地方都市での暮らしを楽しんでいます。地方だからこそ「自ら日々変わること」を意識しています。良いと言われる仕事や人生よりも、自分自身が楽しい仕事や人生を歩みます。詳しいことはこちらを:https://liginc.co.jp/461984

ウィジェット

  • 商品画像

    Apple 2023 MacBook Air M2 チップ搭載ノートパソコン:15.3 インチ Liquid Retina デ ィスプレイ、 8GB RAM, 256GB SSD ストレージ、バックライトキーボード、 1080p FaceTime HD カメラ、Touch ID、iPhone や iPad との連係機能 - シルバー

  • 商品画像

    Apple AirPods Max - スペースグレイ

  • 商品画像

    Apple AirPods(第3世代)

マガジン

  • キャリコンサロン編集部

    • 1,841本
  • 「働き方実験家」的お気に入り

    「働き方実験家」であるタカハシの、お気に入りnoteを集めました!

  • 史上最書マガジン【書くンジャーズ】

    • 1,636本

    「日本人よ、これが『書く』だ。」と言わんばかりに「書くメシ」の精鋭メンバーたちが運営するnoteマガジンです。史上最強は映画『アベンジャーズ』かもですが、史上最書は『書くンジャーズ』。メンバーの経験値や人生観で今日もまた「書く」を研鑽✊

最近の記事

  • 固定された記事

note365日連続投稿の日を振り返って

このnoteは、私が毎日noteを書くことで365日連続投稿できた日のことを勝手に自分で振り替えるnoteです。 このnoteを読んでもらいたい方 ・noteをはじめたい方 ・noteを書き出したばかりの方 ・たまにnoteを書いてる方 はじめに私は毎朝6時に起きて、6時半~7時半の時間をnoteの時間に充てていて、毎日noteを書いています。 すっかり書くのにも慣れてきて、書きたいっていう欲求のほうが今も圧倒的に多くあります。しかしそうはいっても、書きたくないとき、

    • 断捨離してQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を上げてみた!

      はじめにどーも!noteを今週で260週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「#QOLあげてみた」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 先ずはそもそもですが、最近よく聞き「QOL」。これってどういう意味なのかってのを、ちょっと調べてみました。 人それぞれあるでしょうが、要はよりムリ・ムダ・ムラなく、生きやすい状況を自ら作って人生を楽しむってことかと自分は理解しています。 断捨離してQOL(クオリティ・オブ・ライフ)

      • 最近の休日はサッカー観に行ってばかりだな !と思って書いたnote!

        どーも!noteを今週で259週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「#休日フォトアルバム」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 今回書こうとしているnoteのテーマが、休日フォトアルバムということで休日の写真を見返すと、「サッカー観に行ってばかりだな〰」と思いました。そこでその証拠的なものをここに書いていこと思います。 早速こちらは今回のトップ画像にも使ってる分ですね。 ただサッカー観に行ってると言っても、まあほ

        • 北九州ハッカソン!#イベントレポ

          こんにちは!カラビナテクノロジー株式会社にて、人事採用をしている高橋です。会社はあだ名制なので、社内では「めいじん」とも呼ばれています。 先日開催した北九州ハッカソンがNHKさんから取材され、地元北九州で放映されました。 またその様子を、WEBで全国どこからでも見れるということで、ぜひご覧頂ければ嬉しいです。 放送の様子はこちらから⇓ こちらからでも内容はご覧頂けますよ。 ハッカソンとはそもそもなのですが、先ずはハッカソンという言葉です。一応の説明は下記となります。

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • キャリコンサロン編集部
          塚田 亜弓 | キャリコンサロン代表 他
        • 「働き方実験家」的お気に入り
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当
        • 史上最書マガジン【書くンジャーズ】
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当 他
        • 私のオーストラリアでのワーキングホリデー
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当
        • わたしの本棚
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当
        • 「働き方実験家」マガジン
          タカハシケンジ😁「めいじん」というあだ名の採用担当

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          福岡&北九州&宮崎の、最近行ってよかった店を紹介してみました!

          どーも!noteを今週で257週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「最近行ってよかった店」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 ではでは早速ですが、こちらから。 先日会社のハッカソンイベントで使用させてもらった、北九州の台所である旦過市場のほぼお隣りにある「TangaTable」さんです。 ここではカフェ、バーや宿泊施設の機能を持ち、1泊2日させてもらったので、夜ご飯に生姜焼き定食。昼はハンバーグ定食と、マスター

          福岡&北九州&宮崎の、最近行ってよかった店を紹介してみました!

          最近読んで良かった本(2023年8月)

          どーも!noteを今週で256週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「読書感想文」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 読書感想文と言いながらも、最近読んだ本でおすすめ本を紹介させてもらおうと思います。 それは、識学の代表安藤さんが書かれた本ですね。 これまで2冊読んでましたが、完結編らしき3冊目の「とにかく仕組み化」を先日読み終えました。 読み終えて思ったのは、「結局やっぱりそうだよね」ということです。詳しくは

          1994FIFAワールドカップサッカーアメリカ大会のロベルト・バッジョに憧れて

          はじめにどーも!noteを今週で255週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「憧れの人」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 今回の題名でも書かせてもらいましたが、憧れの人と聞いて、真っ先に元イタリア代表10番で、1994年のFIFAワールドカップサッカーアメリカ大会で大活躍したロベルト・バッジョを思い出しました。 今でもサッカー大好きですが、当日の私は大のロベルト・バッジョファンであり、ワールドカップサッカーアメリ

          1994FIFAワールドカップサッカーアメリカ大会のロベルト・バッジョに憧れて

          未来の為にできることを子供の夏休み中に少し考え見た

          はじめにどーも!noteを今週で254週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「未来の為にできること」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 ところで8月、子どもたちは絶賛夏休み中です。 親が休みになると「どこか連れて行って!」「今年はどこに行くの?」など、お出かけのことばかり催促されます。 同時に、親も子供のことを近くに感じつつ、遠くからも見れそうなのがこの夏休みの時期かもしれません。 未来の為にできることそんな夏

          未来の為にできることを子供の夏休み中に少し考え見た

          暑すぎる夏に暑さ対策にオススメなTips3選!

          はじめにどーも!noteを今週で253週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「暑さ対策」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 ではでは早速なのですが、もうあなたも同じ思いだと思いますが、それにしても暑すぎる夏ですよね。 屋内クーラー入ってないと、死を招くくらいの暑さですよ。あなたもお気をつけてお過ごしくださいませ! さて、本日色々と暑さ対策する中で、これは良いな!って思ったTipsを5選でだけ選んでこのnoteに書

          暑すぎる夏に暑さ対策にオススメなTips3選!

          セカンドキャリアなんてもうとっくにオワコンだと思う話

          どーも!noteを今週で252週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「セカンドキャリアって」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 ちょっと珍しく「セカンドキャリアなんてもうとっくにオワコンだと思う話」という、あおりっぽい感じの題名にしたこのnoteです。 というのも、セカンドキャリアってのがやはりもう古いですよ。だって、昔のように20歳くらいまで学校、その後60歳までの定年まで働き、それから長くても20年ほどを余生み

          セカンドキャリアなんてもうとっくにオワコンだと思う話

          今年の夏にやりたいことは家族と旅行に行くこと!

          どーも!noteを今週で251週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「今年の夏にやりたいこと」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 もう気づけば夏ですね!夏にやりたいこと、あなたも沢山あるんじゃないかって思います。 私は沢山あります。その中で一番は何かって言うと、やはり家族で旅行に行くことです。 コロナの影響もあり、3年半くらいで家族で旅行に行ったのは1度だけです。北九州という住んでいる街から車で長崎の佐世保に行き

          今年の夏にやりたいことは家族と旅行に行くこと!

          正しいアイスコーヒーの淹れ方でアイスコーヒーを淹れてみた!

          はじめにどーも!noteを今週で250週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「#このレシピが好き」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 暑い夏の時期になりましたよね。そんな暑い夏に飲みたくなるのが、アイスコーヒーでしょう。 私はアイスコーヒーが大好きで、夏になるとだいたい毎日淹れています。 そんな私の大好きなアイスコーヒーですが、実は正しい淹れ方というのを知り、それ依頼その淹れ方でアイスコーヒーを飲んでいます。

          正しいアイスコーヒーの淹れ方でアイスコーヒーを淹れてみた!

          今月7月19日で1つ年とって43歳になります!

          どーも!noteを今週で249週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「#やさしさに救われて」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 最後まで、どうぞよろしくお願いします。 今回「#やさしさに救われて」というテーマでもありますが、今月7月19日で43歳になる私としてはこれまでの人生、沢山のやさしい方に囲まれて生きてきているなと感じています。 それもあり、周りの皆様に感謝感謝だなと、強く思いながら毎日生きてます。 多分

          今月7月19日で1つ年とって43歳になります!

          彦星と織姫は必ずしも7月7日七夕の日に会える?

          どーも!noteを今週で248週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「七夕の思い出」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 七夕の時期になると、いくつか思い出すことがあります、それは自分の誕生日(7月19日)、亡くなった父親の誕生日(7月5日)や7月7日七夕のことです。 では、七夕の一番の思い出は何?というところなのですが、人生で最初に出来た彼女(仮:ひとみ)とのことなので良くも悪くもよく覚えているんです。 自分が七

          彦星と織姫は必ずしも7月7日七夕の日に会える?

          2023年後半の目標を10個決めてみた!

          はじめにどーも!noteを今週で247週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は、「1年の折返し」というテーマでnoteを書いていこうと思います。 気づけば2023年も、もう7月を迎えようとしています。 7月を迎えるということは、半年が終わるということになります。 しちがつ!! ちょっと本田圭佑選手の「ななふん!!」を真似てみましたm(_ _)m 2023年の目標をnoteで共有しようと思った理由は?年間の目標を毎年はじめに決め

          マスク外してみたら、人前で話すことに以前より緊張している自分がいるということ

          どーも!noteを今週で246週連続で書いてる、タカハシケンジ(@kenkenken0719)です。 今日は「マスク外してみたら」というテーマで、noteを書いていこうと思います。 ところであなたは、マスクとの関係は今どのようなお付き合いでしょうか? 以前と変わらずどこでもマスクをしている人、電車の中では着けるけど後は外している人、もうどこでも着けてない人など、様々いらっしゃるのではと思っています。 そんな私は、だいたい外しているけど、電車だったり人混みの中や人と近い

          マスク外してみたら、人前で話すことに以前より緊張している自分がいるということ