マガジンのカバー画像

脳と心をはぐくむ子育て

143
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

自分の身体に興味が出てきたら、性教育のはじめどき

自分の身体に興味が出てきたら、性教育のはじめどき

˗ˏˋ お悩み お股を触っていて困っています ˎˊ˗
3歳の女の子がお股に興味が出てきたようで
触ってしまうんだそうです

ばい菌が入るからやめてね、
と伝えてもダメだそうです


↑それ、
大切なことを伝えるタイミングが
きたようですよ🌱✨


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

だんだんと自分の身体に
興味を持ち始めたようですね✨

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃

もっとみる
イライラしたら やってほしいこと

イライラしたら やってほしいこと

˗ˏˋ イライラしたらやってほしいこと ˎˊ˗
1日の理想のスケジュールを
自分の中でつくって

スケジュールどおりにいかないと
勝手にイライラしていません?

例えば
朝、早く起きて!
早く着替えて〜!
早くして〜〜〜!!!

とか。



トイレトレーニングをずっとしてて
なんでまたおもらしするの?
早くトイレに行ってよ!

なんて、イライラモードになったり。



私も

もっとみる
変な動きや姿勢になる!?

変な動きや姿勢になる!?

˗ˏˋ 変な動き や 姿勢になる!? ˎˊ˗
身体をしなやかにつくるポイント

赤ちゃんのお洋服
サイズ合っています?

赤ちゃんは
すぐサイズアウトするから!
大きめを買っちゃう!
なんていう方いますよね

私もやったことがありますよ〜

そして反省しました
なぜなら…

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

変な姿勢になり
変な歩きグセがつくよ

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫�

もっとみる
個性 と 世界観 を大切にすることって?

個性 と 世界観 を大切にすることって?

˗ˏˋ 個性 と 世界観 を大切にすること って? ˎˊ˗
私と妹ちゃんと、
ボールで遊んでるよ( ͜○ ・ω・) ͜○コロコロ ~ ○


長女ちゃんの 感じていることや
長女の世界にいる 登場人物
そして やりたいこと などが
お絵かきで表現されて

【 その世界 】に触れさせていただくって

なんて幸せなことなんだろう🌸✨
って思った今日この頃です


もっとみる
個性に寄り添うとこんなに違う♡長女と次女の子育て

個性に寄り添うとこんなに違う♡長女と次女の子育て

長女は次女ちゃんが大好き♡
次女も長女ちゃんが大好き♡

次女ちゃんの目の前に
赤ちゃんのおもちゃを

ズラーッ
っと並べてあげて
一緒になって遊んでくれます♡



いつも笑い声♡
というか大笑いな我が家です



次女ちゃんの
オムツ替えや
お着替えも
お手伝いしてくれて

赤ちゃんが泣くと
抱き上げて、抱っこしてくれます

小さなママみたい♡
ありがとう♡


✼••

もっとみる
トイレトレーニングする前に知ってほしい赤ちゃんの気持ち

トイレトレーニングする前に知ってほしい赤ちゃんの気持ち

˗ˏˋ トイレトレーニングする前に知ってほしい
赤ちゃんの気持ち ˎˊ˗

1年以上おむつをつけている子は
おしっこやうんちは
「 おむつでするもの 」と
覚えています

そこを社会的なルールとして
「 本当はトイレでするんだよ 」
と学び直すことを
トイレトレーニングと言います


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼


赤ちゃんからのメッセージ



生まれたときから
おむつをつけ

もっとみる
赤ちゃんの 集中力 どれくらい?

赤ちゃんの 集中力 どれくらい?

˗ˏˋ 赤ちゃんの集中力 どれくらい? ˎˊ˗

・うちの子、集中力が全然続かないの
・次々と遊びを変える子
・どんどん散らかして何しているかわからない子

いろんな子がいますが

全然、大丈夫です

なぜなら…


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

赤ちゃんの集中力は

年齢 + 1分 です♡


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃🕊𓈒 𓏸

もっとみる
自分を変えるヒント

自分を変えるヒント

あなたの心の中に、だいたい3〜5歳くらいの
「子供の頃の自分」も一緒に住んでいます


子供の頃の自分がされたご両親からの育児、を覚えているから、


接し方も、声のかけ方も、遊び方も、、、
厳しさ、甘えさせ方も、、、



自分もそれと同じような育児になります



もし、、、


同じような育児をしたくないな
変えたいな
と思う方がいれば、



変えることも可能

もっとみる
私のママはどこ!?

私のママはどこ!?

˗ˏˋ 私のママはどこ!? ˎˊ˗
私は胎児や赤ちゃんと
お話しができます

我が子以外も、
施設などに行くと

赤ちゃんが何か訴えたいことがあると
私のほうをジーッとみて訴えてくるので

私はその ˗ˋ メッセージ ˊ˗ を受け取ります



今日は、パパと遊んでいる赤ちゃんが
私のほうをジーッとみて
˗ˋ メッセージ ˊ˗ をくれました。



パパが「どうしたの

もっとみる
生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子

生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子

˗ˏˋ 生後4ヶ月さんの今日のおまるの様子 ˎˊ˗
朝起きて
おはようのおまる✨

出なかったので
「 座ってくれてありがとう♡ 」
(紙おむつで出たばかりだったみたい)



その後、授乳後のおまる✨
「 ちっち出たね✨すっきりしたね✨ 」



お出かけ中は
おまるを持たず、紙おむつのみ



お家に帰ってきて、おまる✨
「 ちっちでたね、すっきりしたね♡ 」

もっとみる
おしっこがでない!ときの魔法のことば

おしっこがでない!ときの魔法のことば

˗ˏˋ おまるに座ったときの魔法のことば ˎˊ˗
おまるやトイレに座っても
「 おしっこが出なーい!!! 」

おしっこ、出ない?どう?
って聞いていませんか?


いつでるのー?

っていうママの心の叫びも
聞こえてきそうですねw



長女は生後3ヶ月から
次女は生後2ヶ月から
おまる育児をはじめました


魔法のことば を言うと

あら、不思議

おまるでおし

もっとみる
お座り練習?

お座り練習?

˗ˏˋ お座り練習? ˎˊ˗
練習という言葉は
親子がどんどん辛くなります

「 おすわり練習させましょう 」
「 寝返り練習させましょう 」
なんて、私は言ったことがありません

○○しなきゃ…
は、自分がどんどん辛くなります

それは赤ちゃんやお子さんにも
辛い、しんどいが伝わり、全然楽しくありません!

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

1日1回、とか決めなくていいです

もっとみる
おむつが早くはずれる方法

おむつが早くはずれる方法

˗ˏˋ 早くおむつがはずれてほしいなぁ… ˎˊ˗
「 おむつ卒業はいつ…? 」
「 そのうち自然とおむつがはずれる…? 」

なかなかおむつがはずれなくて
イライラしちゃう… ?


紙おむつをしている限り
「 そのうち 」
「 自然と 」
は、残念ながらやってきません💦


じゃぁ、どうしたらいいの?


一番早くはずれる方法があります✨
その方法は、今も、昔も変わりません♡

もっとみる
抱っこひも選びに悩んだら、とりあえずスリング②

抱っこひも選びに悩んだら、とりあえずスリング②

抱っこひも選びに悩んだら②
˗ˏˋ とりあえずスリング ˎˊ˗
しじら織り の リングタイプを
3年使ってみて… 楽◎ 手軽◎ 丈夫◎
前回の投稿の続きです♡

✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

長く使えるから
心が整い
健やかな発達を促せる♡


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼


𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃🕊𓈒 𓏸

🌱 スリングの一番好きなところは
どんな体勢でも抱っこできる

もっとみる