マガジンのカバー画像

イタリア紀行

138
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年10月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年10月

オンラインコミュニティ「マンマの台所」2023年10月のレポートです!

今月のレシピは「モリーゼ風パロッテ(チーズボール)」。

先日訪れたモリーゼ州で、アントネッラおばあちゃんに教えてもらった料理。

そして、今月は新たな州のマンマを訪ねることは出来ませんでしたが、ミラノの最先端のハイダイニング、コマッキオの「うなぎ祭り」、ボローニャ郊外の村の「栗とトリュフの祭り」、ラベンナのモザイクなど、メ

もっとみる
「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.22(2023年10月)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.22(2023年10月)

皆様、チャオです!

今月は、はじめにご報告があります。

ボローニャ大学の博士課程への進学が決まりました!

イタリアの博士課程は入るのが本当に難しくて、ここまで長かったのですが、最終合格をもらった瞬間、「道は拓けるのだなぁ」と少し涙。

博士課程でもマンマの家庭料理を深めていきます。

宜しくお願い致します!

さて、今月のレポートをお届けします。

今月は新たな州のマンマを開拓することはでき

もっとみる
ミラノ、始まりの場所

ミラノ、始まりの場所

出張に来た叔父さま(たまたま日本チーズ輸入協会会長でもありチーズ会社の社長でもある)に呼び出されたのをきっかけに、会いたい方に会うのと、ビジネス通訳の仕事とで、久しぶりにミラノへ。

ミラノ中央駅を出て、ドゥオモへ出ると、曇りで寒く、この感じが無性に懐かしい。

思えば、私が最初にイタリアに出会ったのはここミラノだったから。

5年半前、はじめて見たイタリアは、目に入るもの全てがカラフルで、写真を

もっとみる
イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里@サルデーニャ島へ!!

イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里@サルデーニャ島へ!!

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、第17州めは、サルデーニャ島へ。

84歳のナンナおばあちゃんに伝統の家庭料理を習ってきました。

一言でいうと、ものすごく良かった。

青い海も、控えめで温かい家族も、絶妙に丸い家庭料理も、ユニークで尖った伝統文化も。

数ヶ月前に来ていたら、サルデーニャの家庭料理に対する理解も、サルデーニャが持つ海の青さも、きっとこんな風には感じなかったのだろう

もっとみる