マガジンのカバー画像

イタリア紀行

138
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.4(2021年4月):トスカーナ州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マンスリーレポートVol.4(2021年4月):トスカーナ州

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」、今月はイースター休暇でトスカーナ州を訪ねました!

マンスリーレポートVol.4(2021年4月)では、そんなトスカーナ州での料理の様子をお届けします。

トスカーナの休日

イタリアでは、イースターはクリスマスと並ぶ2大行事。今年は4月17日日曜日がイースター当日。前後で1週間程度のイースター休暇にトスカーナ州を訪れました。

今回、「ノンノ(イタ

もっとみる
コロンナータのラルド(Marmo e Cibo vol.1)

コロンナータのラルド(Marmo e Cibo vol.1)

Marmo e Cibo vol.1 コロンナータのラルド

山道を小さなマニュアル車が吠えるように登っていく。

よく晴れた春の日、目の前には白い山肌を見せた山。向かうのは、2000年前から山の男たちが命をかけて、石と共に生きてきた町コロンナータ。

コロンナータを含むカララ地域の大理石は「ビアンコ・カララ」という白大理石で有名で、かのミケランジェロもこの石の美しさに惚れ、ダヴィデ像もこのカララ

もっとみる
イタリアマルケ州にあるヨーロッパ最大の洞窟Grotta Frasassi

イタリアマルケ州にあるヨーロッパ最大の洞窟Grotta Frasassi

マルケ州アンコーナ県Gengaにある洞窟Grotta Frasassi。ヨーロッパ最大の自然洞窟。

1.9億年の歳月をかけて、滴り落ちる水で出来たとのこと。神秘ですね。

1948年に最初の洞窟が発見されて、その後紐を通して降りてみたら、大きな大きな洞窟が広がっていた。

実際、ミラノのドゥオモがすっぽり入る大きさなのだとか。

ツアーでしか入れないのですが、ガイドさんに説明してもらいながら、1

もっとみる
イタリアマルケ州のワイナリーにて。イタリア発泡ワインのトップランナー

イタリアマルケ州のワイナリーにて。イタリア発泡ワインのトップランナー

マルケ州ワイナリーにて。

今のイタリア発泡ワインのトップランナーの作るワインはこうなのか、。という衝撃。

シャンパンをチヤホヤもてはやす我々日本人の目を覚ますような超辛口。
濃いめの黄色とは裏腹に、あまりにも旨味がサラッと駆け抜けていくので、追いたくなってしまう。
待ってと思いながらもう一度ゆっくり口に含むと、やはり振り切られて淡い後味が残る。
追い付けないでいると、戻ってきて、手塩にかけられ

もっとみる
あぁ美しき、マルケ州Pianello Vallesina(#マンマを訪ねて3000里)

あぁ美しき、マルケ州Pianello Vallesina(#マンマを訪ねて3000里)

「イタリア全20州、マンマを訪ねて3000里」マルケ州Pianello Vallesina。

はじめて訪れたマルケ州。

アンコーナに迎えに来てくれたマンマの車に乗って家に向かう。道は一本道。右手にも左手にも緑が広がり、連綿を続く丘が、1つ、2つと過ぎていく。角を曲がって砂利道に入る。ゆっくり進む分、小さな草花の息吹を感じる。春が間近に迫るマルケ州は、私を温かく迎えてくれた。

家に着くと、おば

もっとみる