マガジンのカバー画像

鳥見の日記

100
バードウォッチングのためにあちこち遠出した時の記録で、特にお気に入りをまとめました。
運営しているクリエイター

#山であそぶ

鳥をのがす 鳥見散歩<U湖編>1/2話 2024年5月 

鳥をのがす 鳥見散歩<U湖編>1/2話 2024年5月 

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行きました。

 U湖の東岸、道が広くなっているところに車を停めました。

 途中、うっかりコンビニに寄りそびれてしまったため、持っていたおやつをモカさんに渡しました。
 小袋入りアーモンドが何かあったときの非常食です。

 さっそくモカさんはポリポリ。
 朝ご飯をあまり食べてこなかったそうです。

 歩き始めた私たちの後ろで車のドアがバタンと閉まる音がしま

もっとみる
自然を満喫 探鳥会レポート<K自然施設編>3/3話 2024年5月

自然を満喫 探鳥会レポート<K自然施設編>3/3話 2024年5月

 先日、K自然施設主催で行われた野鳥観察会に参加してきました。
 その名も「早起き野鳥観察会」です。

 センター前でコースの説明がありました。
 ざっくり山上コース、山中コース、山下コースという感じ。

 モカさんの方を見ると、満面の笑みで「山」と言いました。

 山の中腹を歩く希望者がいなかったので、山の上コースとふもとを歩くコースの2班に分かれました。

 コースを先導して下さったのは施設の

もっとみる
カタクリの花と鳥見 鳥見散歩<I神社・K山編> 2024年3月

カタクリの花と鳥見 鳥見散歩<I神社・K山編> 2024年3月

 鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとI神社近くの駐車場で待ち合わせをしました。

 待ち合わせができそうで、しかも鳥のいそうな場所ということでI神社になりました。 

 I神社は山の上にあります。
 ふもとでは地元の人たちがカタクリを丹精込めて育てています。

 カタクリの花が咲く時期には少し早かったのですが、数本咲いているのを見ることができました。

 カタクリを見終わると、モカさんはおもむろに山

もっとみる
ガビ天国! 鳥見散歩<K山公園編>1/2話 2023年12月

ガビ天国! 鳥見散歩<K山公園編>1/2話 2023年12月

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと鳥見に行ってきました。

 K山のふもとにある公園の池近くに車を停めました。

 お昼を食べたばかりなので、モカさんは少し休憩したいと言いました。

 私はお昼を食べた後にいつも散歩に行っているくちなので、車から見えるあたりを散策することにしました。

 池のほとりを歩いていて、可愛い鳴き声に気がつきました。
 水面を覆うように木の枝が伸びていて、その下に鳥

もっとみる
鳥見散歩<U湖編>1/3話 2023年8月 声だけでした

鳥見散歩<U湖編>1/3話 2023年8月 声だけでした

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖へ鳥見に行きました。

 U湖はダム湖です。
 ここの東岸には毎年サンコウチョウという夏鳥が来るのでよく足を運んでいるのですが、未だに会えていません。

 まだ諦めていないとメールしたところ、モカさんが同行してくれることになりました。

 モカさんは「もっと近くで探せばいいのに」と言います。
 確かにそうなのですが、何度も足を運んだ結果、いちばん情報を持

もっとみる
鳥見散歩<T村編>1/2話 2023年8月 標高1,000Mの集落

鳥見散歩<T村編>1/2話 2023年8月 標高1,000Mの集落

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとT村へ行ってきました。

 T村は標高1,000Mの農村です。
 この日、最高気温の記録は38度超でしたが、T村は31度でした。

 私たちは、ある冬鳥を探していました。

 その鳥の名はジョウビタキ。

 元々は渡り鳥で、冬に日本にやってくるのですが、近年、海を渡らずに日本国内で繁殖している個体が急増しています。
 T村にジョウビタキが繁殖しているというの

もっとみる
鳥見散歩<U湖編>2/3話 2023年6月 警戒するコジュケイ

鳥見散歩<U湖編>2/3話 2023年6月 警戒するコジュケイ

 先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとU湖に行ってきました。

 杉などの針葉樹の森が谷間になっているところで耳を澄ませました。
 ここは去年来たときに、尾の長い夏鳥の鳴き声を聞いたポイントだったのですが、この時は静かなままでした。

 モカさんが上空を見上げました。
 「いる……トビ?」

 青空を背景にトビが飛んでいたので慌ててシャッターを押しました。
 ブログ用の写真ができたとちょっと安堵

もっとみる
鳥見日記<W川原編>2/2  2023年4月  やぶこぎ散歩

鳥見日記<W川原編>2/2 2023年4月 やぶこぎ散歩

鳥見仲間で茶飲み友だちのモカさんとW川原へ鳥見に行きました。

藪をかき分けて進んだ先で、生きものの死骸を見付けてしまいました。

ここで来た道を戻ることにしました。
帰りは少し足取りも重く、口数も少なくなっていたように思います。

静かな森の中、川のせせらぎの音をたよりに上流へ向かいました。
川の上流に行けば、浄水場の水路にたどり着けるので、道に迷

もっとみる
鳥見日記<W川原編>1/2  2023年4月  やぶこぎ日和【一部、閲覧注意】

鳥見日記<W川原編>1/2 2023年4月 やぶこぎ日和【一部、閲覧注意】

鳥見仲間で茶飲み友だちのモカさんと、たまたま予定が合ったので、鳥見に行きました。

場所はW川原です。
モカさんも愛読している野鳥ブログの主さんがこの時期になるとW川に何度も何度も足を運んでいるのです。
気になるので行ってみることにしました。

とはいえ、詳しい場所が分かるわけではありません。
探鳥会で行ったことのあるコースを歩いてみることにしました

もっとみる
鳥見日記<O公園編>2023年4月 オシドリの夫婦

鳥見日記<O公園編>2023年4月 オシドリの夫婦

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとO公園で待ち合わせをしました。
 約束をしたものを渡すという理由だったのですが、せっかくなのでO公園で鳥見もしました。

 O公園には秋の早いうちからオシドリの姿が見られました。
 そのオシドリはカルガモと一緒に行動をしているのが不思議でした。

 ある日、たまたま雑談をした人から、O公園のオシドリは美人のカルガモを好きになってしまって、家族と別れて暮

もっとみる
鳥見日記<M公園編>1/2話  不審者は池の裏に

鳥見日記<M公園編>1/2話 不審者は池の裏に

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと午後から鳥見の約束をしていました。

たまたまモカさんから電話が来たので、思い切って待ち合わせ場所の変更を申し出ました。

「M公園へ」

変更したい理由はモカさんに既にメールをしてありました。
M公園の探鳥会にて、池にトモエガモがいたからです。

こちらの地域はトモエガモが少なく、私も会ったのはこの日の探鳥会でやっと

もっとみる
鳥見散歩<T峡編>2/2話 2023年2月   結局、鳥は少なめ

鳥見散歩<T峡編>2/2話 2023年2月 結局、鳥は少なめ

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんと待ち合わせをして鳥見に行きました。

 あちこちに足を運んだのですが、ほとんど鳥に会わず、T峡に流れ着いたのでした。

 どういうわけか、T峡にもほとんど鳥がいませんでした。
 さらに先に進んで、Tダムにまで足を伸ばしました。

 ダム湖の奥の方にオシドリやマガモがいるのが見えました。
 オシドリがいてくれたおかげで、やっと鳥見気分が盛り上がってきました。

もっとみる
鳥見散歩<M公園編>1/2話 2023年1月   冬の小鳥たち

鳥見散歩<M公園編>1/2話 2023年1月 冬の小鳥たち

鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんに予定を聞かれて、M公園を考えていると返信したところ「M公園に行くなら、午後から合流したい」とメールが来ました。

 M公園には森とやぶがあり、貯水池があって、自然のままの(コンクリートで固めてない)小川があります。
 野鳥が多い、いい公園です。

 大きい貯水池にある野鳥観察小屋近くの駐車場に車を止めました。

 ふと見ると、貯水池の反対側の林の中を鳥が飛ん

もっとみる
鳥見散歩<W遊水池編>3/3 水辺の鳥に会いに

鳥見散歩<W遊水池編>3/3 水辺の鳥に会いに

先日、鳥見仲間で茶飲み友達のモカさんとW遊水池に行きました。

私たちが目指したのは、ある川でした。
前に野鳥観察会に参加したときに、シギやチドリがいると教えてもらった場所です。

川幅が広くなって、土がしっとり濡れた場所までやってきました。
川の対岸に小さな鳥がいるのが見えました。

可愛い~!と喜ぶ私に対して、黙っているモカさん。

私が

もっとみる