見出し画像

No.14麻琴(まこと)、女です

チャオ(^-^)/
まことは、男の子にもつけられる名前だと思うから、一応、女って書いておかないとね( ̄▽ ̄;)


【名前の意味と漢字のイメージ】

麻:くわ科の一年草の植物、麻(あさ)または麻に似た植物の総称。ゴマ、ゴマ科の一年草。あさ糸、あさの布。しびれる、感覚が失われる。
《自然・草花・樹木》

琴:きん、ごん、こと。弦楽器全般の総称。古くから日本人に親しまれている楽器。
《可愛い・上品・古風・和風・芸術・音楽》


小学生のときにできたイマジナリーフレンド(IF)

【イマジナリーフレンド(IF)とは】

ときに本人の身体活動を行うことがある。インターネット上では「交代」と呼ばれている。本人とイマジナリーフレンドが位置を入れ替えるようにして、イマジナリーフレンドが前面に出て行動する。解離性同一性障害の人格交代に近いような現象であるが、イマジナリーフレンドの場合はあくまで主体は本人であり、本人の意思で交代する。コントロールが不可能になり、健忘が生じてしまうと解離性同一性障害の基準を満たしてしまう。
①超自我の補助機能
②受け入れがたくなった衝動の発散のための手段
③スケープゴート
④全能感を遷延させる試み
⑤原始的な自我理想の人格化
⑥孤独感や無視され、拒絶されている感じを埋めるもの
⑦退行や症状形成の回避
【Wikipedia引用】

道路と踏切のときに、記憶が曖昧なのは、私のせい
ひまの家庭と学校でのストレスが溜まりすぎて、子どもながらに無意識に死のうとしてたから、止めるすべはそれしかなかった

『コントロールが不可能になり健忘が生じてしまい、解離性同一性障害の基準を満たしてしまった』

実は、子どものころから乖離してたんです
これは、ひまに伝えてあるので、今は書いても大丈夫なこと
ひまは、この現象を不思議に思いつつも誰にも話してなかった
話す内容でもないと思ってたし、言ったところでどうにかなる問題でもなかったと思ってたんです

今では、人格が増えて、基本的には私が表に出ることはなくなってます
表に出ることで体力の消耗が少ない人格が順番に交代して生活を支えてる
私は中でメンタルが下がりすぎない程度に支えてる
下がりすぎると悪い方に行きやすいから、その前に他の人格が動いてくれてる

人格交代しながら、生活してるからひまに記憶がないことが増えてるけど、それはストレス爆発しそうで、また自殺を図らないための防衛
私含め、みんなが望んでるのは【ひまがひまとして、人生の幕を閉じること】だから乗っ取りたいわけじゃない


言いたいことは書いたかな…
どうぞ、よしなに🍀


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?